山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

メガネ

2006-06-03 23:31:13 | 未分類過去
うちの高校生の子が、ついにメガネをかけることになりました。
うちは、この子以外は家族全員目が良くて、老眼鏡をかける以前はメガネには誰も縁がありませんでした。この子も中学までは普通に見えていたのですが、高校になってから後ろのほうの席の場合、黒板が見えないと言い出しました。
近眼の遺伝子はないはずなので、仮性近視だろうと思い、視力が回復するというアイトレーニングなどに通ってみました。一時的に効果はあったものの、なかなか通う時間も取れないし、金額も万単位で高いのでやめてしまいました。
そして、今年の学校での視力検査になったのですが、めがねを着用するようにと言われたそうです。今も後ろのほうの席で、そばに座っている子も同様に黒板が見えず、教えてもらうこともできない状況なのだそうです。

先日、朝登校する前に、テレビ画面の時刻表示を見ようとしている娘が、変に目を細めているのを見て、本当に見えないんだなあと実感しました。

いつまでもメガネなしでがんばっていたところで、見えるようにはならないでしょう。老眼鏡もそうですが、年寄り臭いからと裸眼でがんばっていても結局見えないものは見えないので、読み書きが辛くなり、読書などをしなくなってしまうばかりでした。やはり、メガネをかけてはっきり見えるとどれだけ楽かわかりません。

娘の場合、未だに、もしかしたら回復の余地があるのではないかと思ったりします。もう一回アイトレーニングに通うか、ブルーベリーやカシスの錠剤を飲むか、目を悪くするような生活習慣を変えるとかすれば可能性はあるかもしれません。このまま、一生メガネやコンタクトレンズになってしまうのは残念です。アイトレーニングは高いと言っても、コンタクトレンズを一生使うことを考えると安いのだそうです。
しかし、携帯電話でメールをしたりテレビを近くで見たりなどの生活習慣が変わるとも思えず、とにかく今日この時に見えないと困るので、「メガネ」着用を選びました。

今日、メガネを作りに行ってきました。フレームを選ぶのに迷いましたが、メガネも結構おもしろいもんだなあと思いました。今はステキなフレームがたくさんあって、メガネのオシャレというのもできるものですね。縁なしや金属のフレームのをかけてみたら、陰気臭かったり、優等生のように見えるので、赤いプラスチックの今風の感じのものにしました。
そのほうが若々しく活発な感じでした。その子に合った雰囲気というのがあるんだなあと娘の新しい姿に目をひかれます。娘の視力は0.5くらいなので、当面、授業中黒板が見えないときだけ使うようになります。

メガネを注文したら、帰り道に行き交う人のメガネにもつい目が行くようになり、帰宅してテレビを見ても芸能人だなどがかけている様々なメガネのフレームのデザインや素材が気になりました。メガネのファッションはおもしろいですね。

まあ、とにかく、黒板の文字や先生の顔がちゃんと見えて授業が受けられるのがなによりです。




コメント

カードと切り離せないサービス

2006-06-03 00:58:04 | 未分類過去
この間、子どもが携帯電話の機種変更をしたのだが、その時に、携帯の毎月の使用料を払うのに、あるクレジット会社を利用すると、ポイントが2倍になり、修理代も無料になるとのことだった。申し込み金も年会費も無料だからと変更を勧められた。
今回、2年くらいの間にたまったポイントで約5千円分差し引かれたから、このカード会社に変更すれば、同様の状況で約1万円現金として使うことができるわけだ。
新しいクレジットカードは別のことには必要ないから、家にしまいこんでおけばいいだろう。それで、新しいのを作ることにした。

携帯の大元の契約者は私で、家族4人分の携帯が登録されている。今までは、以前から持っていた別のクレジット会社の私のカードを利用して、夫の銀行口座から使用料が引き落とされるようになっていた。それを新たに別のクレジットカードを作って、そこから引き落としになるように手続きをしなおすことになったのだ。

新たにカードを作るとなると、同意書として夫の勤務先などを夫本人に書いてもらう必要が出てきた。しかし、夫は非常にいやな顔をしている。
今回は会社の所在地・電話番号・会社名だけでよかったが、カードを作る場合、勤続年数や年間収入、住宅の種類、ローンのあるなし、などを詳しく書くことも少なくない。元の会社に勤めていたときは、勤続年数20何年と書くことができて、借家に住んではいても、客観的に見て自分を信用できる人間だろうと思うことができた。しかし、今はそういう気持ちはもてない。
そして、契約社員は、日ごろから臨時雇いのような扱いの感があるので、自分の所属先として会社の電話番号を書くということも、ちょっと気が引けたりするようである。

それにしても、最近いろいろな店で、指定のクレジットカードを作らなければサービスが得られないということが多くなっているようだ。それで、要りもしないカードがどんどん増えてしまう。
レンタルビデオの店もクレジットカード兼用の会員証を作ると、割引券がもらえたり、更新料がただになったりなどする。

少しでも得をしたいと思うので、カードを作ろうかと思ったりするのだが、これがまた面倒くさいし、やはり余計なものは要らない。もうカードだらけで財布にも入りきれなくなってしまう。ただの会員証ならあまり神経は使わないが、クレジットカードとなるとそうはいかない。それで、レンタルビデオのほうは作っていない。

サービスをカード契約と引き換えにするというのは、お客さんに対する本当のサービスではないと思う。純粋にその店を利用することに対してのものではなく、カード会社から新規契約をとったということで、収入が得られるのだろう。

これは、安い海外旅行などで、旅行会社が観光客を免税店や土産物屋ばかりにつれて歩くのと少し似ている。店にお客を送り込むことで、店からの報酬があるからだろう。連れて行かれた店で買えば割引されたり無料で配送されたりなどのサービスもある。しかし、見物もそこそこに買物ばかりさせられるのは利用者が望んでいることではない。

このようなことは、お客にとって特典があるとは言え、なんか不純だ。
クレジットカードなんかそんなにたくさんはいらないし、引き換え条件っていうのは、いやなものだ。


コメント

「社会人」って?

2006-06-02 21:30:28 | 未分類過去
今日、あるアンケートに答えようとしたところ、立て続けに答えにくい質問にぶつかってしまいました。そのアンケートの質問に全部答えると、自分の仕事の知識や能力に関する情報を送ってもらえるので、解答しようと思ったのです。

アンケートはまず、所属の会社名(学校名)・部署名(学部)から始まっていて、そこに具体的に記入するか、あるいは「なし」と書くかどちらかでした。
私はまず、ここで困ってしまいました。正社員ではないからです。アンケートと同じ機関で筆記テストもするために、もし私の成績が悪かったら、会社の恥になってしまうかもしれません。会社に迷惑をかけたくありません。しかし、何もしていないわけでもないから、「なし」と書くのもいやです。
アンケートは「大学生」ということもある程度想定しているらしいので、「放送大学」「教養学部」と書いておくことにしました。

次に、会社内の立場を書くようになっており、いろいろな役職と、一般社員、その他、があったので、迷わず「その他」にしました。
そして、ある種の仕事の経験年数などを選択する欄もありましたが、自分とは無縁のものばかりでした。

なんだか自分にはぴったり該当しない選択肢ばかりで、変な気分になっているところに、「合計何年の社会人経験があるか」という質問に出くわしました。

ん?「社会人」って何?
今の私は社会人なの?そうではないの?
パートは社会人?アルバイトは社会人?
フリーターは社会人?

夫に聞くと、
「正社員じゃなくてもフリーターは社会人だから、同じように働いているパートもアルバイトも全部社会人だ」
と言い出しました。
夫はいい加減だから、いつも適当なことを言っています。
リストラされて失業経験のある男としては、失業中に社会人じゃないとされるのは辛いことだったのでしょう。今でも正社員じゃありませんし・・・。
自分のような人が確実に社会人と認められるためには、ちょっとでも働いていればなんでも社会人に入れるしかないわけです。

それじゃあ、大学生もバイトをしてたら社会人なの?
そうだよ。
じゃあ、高校生もバイトをしてたら社会人なんですか?
そうだよ。
じゃあ、私もうちの子たちもみんな社会人なんだね。
そういうことだなあ。

正規の会社員だけが社会人だとしたら、私の社会人経験は独身OL時代のたった2年です。
その後のパートタイマーや非常勤などを入れれば、社会人経験は十何年にもなります。
しかし、チラシ配りとか内職とかそういう仕事をしていた年数もそこに入れられるんでしょうか?どこからどこまでが「社会人」なんでしょうか?

社会人を辞書で調べると、

(1)学校や家庭などの保護から自立して、実社会で生活する人。

「学校や家庭などの保護から自立している」というのは、夫の扶養家族になっている妻は、働いてはいても自立しているとは言えないのでしょうか?
まあ、大学生までは学生を主としており、まだ大部分親に守られている段階なので、たとえバイトをたくさんしているとは言え、社会人とは言わないのが普通かもしれません。しかし、バイト先では普通の社員並みに働かされているわけで、ある意味、社会の中の一員としての役割をになっているわけです。
確かに重要な責任は課されていないのでしょうが、そんなことを言ったら内容的には私のパートも同じです。同じ仕事をしていても、おばさんなら社会人といえるのかな~?
でも、働いてなくても無償でボランティア活動に労力を費やしている人なども社会人といえるのではないのでしょうか?
学校に保護してもらっているという考えも、なんか変な気がします。
働くことと、学校に行くこととはなんら関係ないことです。
学校に行っているなら保護の下にあり、そうでなければ保護されていないということではないでしょう。

そんなこんなで、まともな返答を書き込める欄は皆無でした。

あ~、なんだかいやになっちゃいました。
何か、たった一つの尺度から人間を評価しようとしているにおいがぷんぷんしているアンケートですね。
結局のところ、「あなたはアンケートに答える意味なし、情報を提供する価値なし」って言われているような気分になってしまいました。

ばかやろ~




コメント (2)

今日やったこと(2)

2006-06-01 23:46:16 | 未分類過去
(2)美容院

庭から戻ってきたら疲れてしまって急に眠くなり、1時間くらい昼寝をしました。
5時ちょっと前にやっと起き上がり、急いでクリーニング屋に行き、出来上がった服を取って来ました。2週間以上取りに行かないと保管料をとられる場合があるとのことですが、取られずに澄みました。クリーニング屋のハンガーが家に10本くらいあまっていて、1本あたり10円で引き取ってもらえるのですが、急いでいたために持っていくのを忘れてしまいました。

そのあと美容院に行きました。半年ぶりくらいにカラーリングをしたのですが、それが思いのほかすごい時間がかかってしまいました。液をつけて放置するのに1時間、洗うのに30分という感じです。液がちゃんと染み渡ったかどうか、様子を見ながら確認して時間をかけていたので、それはしかたがないと思いますが、洗う時にやたらと時間がかかったのは驚きです。そんなにも丁寧に洗い続けないとカラーの液が落ちないんでしょうか?

「洗い足りないところはございませんか?」って、こっちはそのまえに「いつまで洗っているつもりなのかなあ?」とうんざりしていたくらいでした。そして、やっとシャンプーの洗いが終わったと思ったら、さらに丁寧にすすぎをして、それからまたさらに丁寧にコンディショナーなんかをつけて、ようやくシャンプー台から解放されたときには、もう7時です。

それから、やっとカットですよ。私がそんなことをしている間にも、私の担当者には2人のお客さんが来てカットをしていきました。カラーとシャンプーは新人の人がやりました。
シャンプーに時間がかかったのは、時間稼ぎなのかな~。それとも腕が悪いのかな~。

丁寧ならいいってもんでもないんですね。以前歯科衛生士さんがすごく丁寧にクリーニングをしてくれたことがあったのですが、担当の先生が「時間がかかりすぎだよ!」と言って、けっしていい評価をしていませんでした。
たしかに、ベテランの衛生士さんはいつももっと早く済ませていました。
やはり時間感覚ってのは必要ですね。

シャンプーはやたらに丁寧でしたが、マッサージはとても簡単で、しかも全然ツボを得ていませんでした。

それで、カットとブロー全てが終わったのは、もう8時すぎでした。

携帯を見ると家から着信が入っていて、家族も夕飯を待ちくたびれていたようでした。
スーパーは9時までですが、予定していた刺身の盛り合わせなどはもう全然なくて、かろうじてサーモンの刺身を1パック買い、あとは焼き鳥とできたお惣菜を買って急いで帰りました。

本当に美容院は時間がかかって困ります。
しかし、自分ではきれいにカラーリングできないので、我慢するしかありません。

まあ、とりあえず、髪の毛の状態が整ったので、明日からちょっと明るい気持ちで出勤できそうです。

コメント (2)

今日やったこと(1)

2006-06-01 22:57:48 | 未分類過去
(1)庭仕事

午前中は洗濯をして、午後から庭の草取りをしました。
このあいだ庭に出た時にすでに蚊が群がって襲ってきたので、今日は蚊取り線香を持って出ましたが、真昼間だったせいか蚊はいませんでした。

変な巨大な草がいっぱい生えていて、しらない赤い花もいっぱい咲いていました。ベランダから遠目に見るときれいなのですが、隣の家の庭に向って倒れているのもあって、隣の人がヒモでしばったりしてありました。通路にはみ出ている水仙の葉も、長すぎる部分がカットしてありました。たぶん反対側の庭の人がしてくれたのでしょう。草と、勝手に生えた邪魔な花は抜いてしまいました。
パンジーももう終わりかけているので、2株ほど抜いて捨てました。

ジャスミナムポリアンサムはぐんぐん伸びてすごく大きい株になっていて、近所の人が切りたがっていたので、今日大分刈り込みましたが、まだ花が残っているので、花の咲いている枝は残すようにしました。花が完全に終わったら、さらに思いっきり切ろうと思います。

日向はすごく暑いです。何もしないで庭を眺めているだけでも汗が流れ落ちました。これは痩せられるかも?と思ったのですが、それよりも日に焼けるほうが問題です。

庭の4分の1ほどを更地にして、落花生の種を撒きました。本当はゴールデンウィークのころに撒こうと思っていたのに、ひどく遅くなってしまいました。

私は、「ゆで落花生」が好きなのです。母の実家のほうではよく畑に落花生を作っていて、ゆでたのを冷凍にして保存してあります。私は実家に帰るたびに、母が田舎から貰ってあったのをさらに貰ってくるのですが、ふと種をまいて自分で作ってみようかと思いつき、3月に帰ったときにナマの落花生を貰ってありました。

鞘を割って、18粒ほど撒きました。食べるほどの収穫はないかも知れませんが、一度落花生のできる様子を見てみたいと思います。

あと、まだ空き地があるので、なすときゅうりでも植えようかなと思っています。
きゅうりは昨年4本もあって多すぎたので、今年は1本でいいです。
家族そろって茄子が好きなので、胡瓜より茄子がいいなと思います。

コメント

今日は休み

2006-06-01 12:50:59 | 未分類過去
貴重な平日の休みです。
子どもは学校ですが、夫が夜勤明けで昼食時には帰宅します。
夫は24時間勤務の場合、その日の昼と夜が外食となり、翌日の朝食は無しだそうです。
日勤の時はお弁当を持って行くのですが、24時間勤務のときはどうせ昼に夕飯を買いに行かなければならないので、もって行きません。だから食事代が非常にかかるようになりました。ホテルに勤めていたときは全部ホテル内で食事ができたのでよかったです。クリーニングも無料でしたから、給料は安めでも便利なことがたくさんありました。それが、今では社員食堂などもないし、会社の制服も自分でクリーニングしなければならないし、夜は仮眠室のエアコンの電源が切られてしまうそうです。ホテルと比べると待遇が悪いです。しかし、考えてみると、食事やクリーニングは自分で、というのは普通のことなんですね。ホテルが特別な職場だったということですね。
そういうわけで、夫は外食や買食ばかりの生活になっているため、私も休日はなるべく家にいてご飯を作ろうと思います。

木曜は放送大学の学習センターに行くという計画はもう無きに等しいものとなりつつあります。

平日の休みでなければできないこともたくさんあります。
今日はやっとオラトリオのチケット代2枚分1万円と国際交流協会の会費1年分2千円を郵便振替で払ってきました。郵便局は普段、朝か昼休みに頑張って時間を作れば行けないことはないのですが、いつもの時間配分を変えるのが億劫でなかなか行けませんでした。
それから、クリーニングですが、何週間も前に出したのを取りに行ってないのです。クリーニング屋さんは、平日は7時、土日は5時までで、平日はついつい忘れ、土日は出かけたりして、帰ってくるのが遅く、ついつい行きそびれてしまっていました。これも今日こそ行きます。

そして、庭仕事や洗濯や掃除もいっぱいあって、今日はそれらを片付けなくちゃと思っています。

あっ、それから、ずっと美容院に行っていないので、今朝開店と共に予約電話をしたら、私の担当者はすでに夕方まで予約でふさがっているそうで、5時半にやっと取れました。美容院に行くのは本当に面倒なんですが、行かないと毎日まとまらない髪の毛のせいで、いらいらしてしまいます。もう行かないわけにはいかないのです。

なんか、ぐたぐたしてしまいそうな自分の体と心を打ちたたいて、今日こそは有意義に動かなければなりません。

といっても、すでに半日終わってる!
コメント (2)