日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

タテルヨシノ、パークホテルでランチ

2008-04-22 17:29:18 | 食べ歩る記
「タテルヨシノ」汐留にあるパークホテル25Fでランチしてきました。
大きなガラス窓の明るくて、でもとてもこじんまりとしたお部屋でのランチでした。

芝パークホテルで同じタテルヨシノでランチした折にも
とっても美味しくて大満足だったのですが
今日もまたまたそれを超えるほどの美味しさでした。

アミューズ:自家製生ハムのカルパッチョ
前菜:毛がにのジュレ
   画像のような春先にふさわしい涼しげでさわやかな概観通りの
   舌のうえでとろけるような前菜でした。
   ガラスの器の底に赤ピーマンとグリーンアスパラの2層のソースのうえに
   かろうじて固まるかなといったフルフルの毛がにのジュレが。
   う~ん美味なりと大大満足でした。
メイン:黒むつの小松菜包み、カブのソース
    魚料理は自慢のひとつと説明されたとおり
    黒むつの火の入れ方、ソースのやさしい味とかぶがあいまって
    やさしい味でした。
    友人の食べた鴨のフォワグラ詰めのファルシーも美味でしたよ。
ソルべ:ハーブのジュレとレモンのシャーベット
デセール:クイニーアマンとりんごのクーリ、パイナップルシャーベット添え
     クイニーアマンのデザートタイプは初めてだったので
     興味津々でいただきました。
     平ぺったくてどっしりとしたパンが本来のクイニーアマンの形ですが、
     マフィン型で焼いてありました。
     バターがしっかり感じられて食べ応えがあって美味しかった。
プチフール:マカロン3種(ローズ、レモン、ピスタチオ)
      オランジェット、アーモンドチョコ、ヌガー、
      砂糖菓子4種(カシス、レモン、プレーン、ペルノー)
      プチフールはどれもすべてデリシャスでした。
      コーヒーを3杯もおかわりしてひとつづつ
      ゆっくりと味わいつつおしゃべりを楽しみました。

美味しいものを食べて幸せな気分で外にでると
日本テレビのビル横の壁に「日テレの大時計」を発見。
宮崎駿製作の仕掛け時計です。
ちょうど3時で仕掛けが始まって歓声をあげつつ見入りました。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕100年 東山魁夷展

2008-04-21 14:08:31 | 生活雑記
「生誕100年 東山魁夷展」へ先週の大嵐の日に出かけてきました。
爆裂低気圧の突風のなか竹橋駅からすぐのはずの近代美術館が
遠くに感じるような豪雨のなかやっと辿りついたのでした。
でも悪天候が幸いしたのかゆっくりと鑑賞することができました。

東山魁夷さんの絵を見るのは初めてでしたが
年代、テーマに添った展示は感銘深いものがありました。
東山魁夷さんの展示会としては最大級の規模だそうで
無理して悪天候のなか出かけた甲斐がありました。

山、木などの風景画が多くを占めていて
圧倒されるような感動をいただきました。
画像の「花明かり」は京都の円山公園のしだれ桜です。
この絵は個人所蔵でなかなか実物をみることはできない貴重な絵だと
昨日解説してくださった方がいらして
改めて図録や絵葉書を見直しています。
観覧者が少なくてなんども引き返して鑑賞することができたので
本当にラッキーでした。

日本画の色合いが奥深くしみこんで
こころが動かされました。

5月18日まで開催されていますので
ぜひぜひお出かけください。

生誕100年 東山魁夷展のHPへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーカンパーニュショコラ、カンパニュのチョコタイプ

2008-04-20 18:34:21 | お菓子達いろいろ
今日もお教室は2回戦でした。

午前はカンパーニュのショコラタイプで
なかのクリームをホワイトチョコクリームで作りました。
ミルキーな味がいちごやキーウィと合って美味しく出来上がりました。
ホワイトチョコクリームはゆるいかなとしっかり混ぜると見事に分離するし
分離がこわくて混ぜるのを控えると柔らかすぎるといった難しいクリームです。
今日も生徒さん達苦戦されていました。
結果、分離したクリームと柔らか過ぎるクリームが出来てしまって、トホホでした。
どうも午前のクラスは最古参?の生徒さんのせいか
作業中も話の華が咲いてしっちゃかめっちゃか??
でもいつもの楽しいにぎやかなお教室でした。
とにかく4人で話があっちゃこっちゃ飛び交っておりました。

午後3時からのお教室は「ミルクレープ」
クレープを何枚も焼く作業も、仕上げの積み重ねる作業も地道なお菓子作りで
ついつい寡黙になってしまいました。

今日の生徒さんはクレープのひっくり返す作業がお上手でした。
竹串でクレープの縁を持ち上げて裏返す工程が
熱くて大変だったのですが今日はスムーズに終了。
向き不向きがある作業なのだとクレープを教室に取り上げて
初めてわかったことの一つでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなお山のケーキ、カンパニュです

2008-04-19 14:13:46 | お菓子達いろいろ
雨が残るかなとの心配がうそのような晴天になりましたが、
風は昨日に続いて吹き荒れていますね。
今朝壊れたビニール傘を3本見かけました。
傘ささずに歩いたほうがいいくらいの豪風でしたね。

午前のお教室は「ガトーカンパニュ」を作りました。
お山のように焼きあがったビスキュイのなかには
いちご、キーウィ、バナナがはさんであります。
ケーキがカットしにくそうだけれど意外とスパッと切れます。
今日も大きくカットしてティータイムを楽しみました。

あと教室が1回戦残ってるので気分を引き締めて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝採りたけのこをいただきました

2008-04-18 18:08:22 | 生活雑記
またまた台風のような大荒れ天気です。
傘ごと飛ばされそうな強風にこわごわして歩きました。

お店の裏道の奥に竹林があって
春になると青空無人販売所に朝採りたけのこが登場するそうです。
毎年春には必ずお馴染みのお客様が予約して届けてくださいます。
今年も採れたてを持ってきてくださいました。
ぬかもついているのでとっても重宝なたけのこです。

お店の行き帰りにはリュックを利用していますが
頂いたたけのこ2本を背中にしょって電車に乗っていると
なぜかポカポカしてなにかあったかい物入れたかな??
帰宅して確認してみると、なんとたけのこが温かかった。
なぜ?なぜ?
新鮮だからでしょうか?
一休みするまえにさっそくぬかをいれてたけのこを茹でております。
たけのこご飯にたけのこの煮物にそれになに作りましょう。
楽しみで~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトーカンパーニュ、大きなシュークリームみたい?

2008-04-17 14:36:13 | お菓子達いろいろ
午後から明日にかけて雨みたいですね。
そのせいかちょっと蒸し暑い店内です。

今日のお教室は「ガトーカンパーニュ」をご紹介。
カンパーニュという田舎パンににているので命名しましたが
生徒さん達からは大きなシュークリームみたいと言われて、なるほどと納得しました。
直径20cmぐらいもある大きなガトーカンパーニュです。
ビスキュイ生地を大きく田舎パンみたいに焼いて
フルーツとクリームをサンドしました。
4~5年前のお教室で取り上げたレシピでしたが
古くからの生徒さんが「カンパーニュ最近3回も作って大好評だった」との報告。
そういえばこのお菓子をご紹介していない生徒さん達がたくさんいらっしゃるなと。
早速、今日のお教室に取り入れてみました。

このお菓子の形、かわいくないですか?
我ながらとっても気に入っているのですが。
焼き面のトップがカリカリしてて生地も美味しいのです。
ティータイムのときにも、これはおうちで何回も作れそうと大好評でした。
ご自宅で作りたくなるお菓子を心がけてレシピを作らなくてはと実感しました。
ひさびさにガトーカンパーニュを作って食べましたが
やっぱり美味しいな~と。

このお菓子のいい所は焼きあがった生地の形が少し曲がっていても
最後に粉砂糖をふって仕上げると、
それぞれが美味しそうにかわいく出来上がることです。
生徒さん達のカンパーニュも、三人三様の違った形に出来上がりました。
美味しくて2切れペロッと食べられそうなのがちょっとこわいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いちごショートケーキ」教室

2008-04-16 15:13:44 | お菓子達いろいろ
暖かいから暑いの言葉に変えなくちゃといったいい天気です。
ハイネックティーシャツを着てお教室を進めていると
丸首かVネックにすれば良かったと後悔してしまいました。

今日も4月スタートの新規教室で「いちごショートケーキ」を作りました。
初めての生徒さんたちは緊張もあるのか動きがまだまだなめらかでない上に
お菓子の道具の用意や洗い物の仕方など、あらゆる点に気を配らなくてはいけなくて
通常のお教室よりどっと疲れてしまいました。
ショートケーキ自体が最初のレシピとして取り上げるには難しいのかも。
いちごショートは奥の深いケーキですからね。
ふわふわのスポンジととろっとしたホイップクリームにいたく感動していただいて
疲れも癒されました。

教室終了後はドアや窓を開け放して風を通しています。
外の空気が気持ちのいい季節になりました。
大好きな木の芽がいぶく緑の季節でもあります。
あ~どこかへお出かけしたい気分ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエールエルメのマカロン----いただき物

2008-04-15 14:35:17 | お菓子達いろいろ
ピエールエルメのマカロンを頂きました。

マカロンは数あれどエルメのマカロンが一番好きです。
初めて食べたのは何年前だったのでしょうか?
確かニューオオタニにエルメが初出店した際に買い求めたと覚えています。
マカロンはちょっと甘すぎて・・・・だったのが
やっぱり本物はこんなに美味しいのだと
一転マカロンファンになってしまったきっかけがエルメのマカロンでした。

頂いたマカロンは3種でしたが
鮮やかな黄緑色のマカロンを写す前に(いつものことながらトホホです)
パクッと食べてしまいました。
というわけで画像は2種のマカロン雪だるま(?)です。
黄緑のマカロンはてっきり抹茶だと思っていたら
なんとミント味、強過ぎずさわやかでさすがエルメさん!!という味でした。

あとはホワイトとダークのチョコ味。
どれももちろんとびっきり美味しかったのですが
ホワイトチョコがとくに美味でした。
近頃のわたくしはどうもホワイトチョコだ気に入っているようです。
たぶんエルメさんのホワイトチョコ系のお菓子が
飛びぬけて美味しいのだと察します。

またまた3個も甘いもの食べてしまって
ちょっと自己嫌悪です。
毎日毎日お菓子を食べているので
一日に一回食べないと落ち着かなくて。
なんとか自粛したいと常々心に誓ってはいるのですが。
なかなか実行できなくて・・・・
あ~ため息ため息。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角いミルクレープ

2008-04-14 20:01:18 | お菓子達いろいろ
曇天の空がいっきに晴天に変わって変な日でした。
早朝、またまた事故で電車が遅れてかろうじてお教室開始時間にセーフでした。

まあるく作る定番のミルクレープを長方形にお教室で作ってみました。
各層にカスタードといちごをたっぷりとはさんだミルクレープです。
いちご1パックは入ってしまいました。
「ミルクレープ」を教室で実施してみて気づいたことは
とっても地道な作業の連続だったということです。
生地をひたすら焼き続けることも
クリームとクレープをこつこつと重ねることも
すべて地道な寡黙な作業でした。
その繰り返し作業のあと美味しいティータイムが。
フランボワーズのソースもお皿にしいてミルクレープは倒してのせて、
今日はフォークに加えてナイフもそえてみました。
ナイフがあったほうが食べやすかったです。

教室の終わった後お休み前の片付けをしている最中にいらしたお客様、
知り合いの方に似ているなあと思っていたら
「覚えてますか?」と。
やはりお隣のイタリアンでバイトしていた方でした。
バイト時代にはあまり会話をかわしたことがなかったのに
お店を開いたあとからは時々ケーキを買いにきてくださるのです。
ありがたいことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショートケーキ教室

2008-04-13 13:52:07 | お菓子達いろいろ
今朝は急転寒さが戻ってきてブルブルふるえてしまいました。

午前の「いちごのショートケーキ教室」は無事終了。
生クリームの微妙な固さの調整とナッペや搾り出しに
生徒さん達は大苦戦していました。
ティータイムで「美味しい!!」と一息ついて
自宅で一人で作れるかしら???と。

日本生まれのいちごショートケーキはみんなが大好きなケーキ。
ケーキを描くときもなぜかいちごショートになってしまうくらい
お菓子の代名詞的な存在になっています。
そしてなかなか奥が深いケーキでもあります。
いちごの赤とホイップクリームの白が美味しさをさらに演出しているようです。

今日はもう1回お教室があるので頑張らねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする