日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ビーグル犬のクッキー焼いてみました

2008-04-12 15:56:14 | お菓子達いろいろ
定番クッキーのブタさん、ワンちゃんそしてネコさんを焼くついで?に
ビーグル犬の型を取り寄せていたので焼いてみました。

クッキー生地がちょうど2種類あったので混ぜてみました。
ビーグルってこんなにしっぽがピンとしてましたっけ?
そう思いつつ出来上がりました。
いつもいつも変わらずお店を利用してくださるお客様が
ビーグルを飼っていらしゃるので
今度の来店時にささやかだけれどプレゼントする予定です。
確か、やんちゃなビーグルだったと覚えています。

食べ物を扱う仕事をしていますので
ペットを飼うのは無理かな?とあきらめています。
ただ仕事帰りに横断歩道で信号待ちしているとき
散歩中の見知らぬワンちゃんが勢いよく駆け寄ってくることがたびたびあります。
もしかしてお菓子の甘いにおいがしみついているのかしら・・・
先日もうれしそうにしっぽをふりながら一目散にかけてきたワンちゃんがいました。
飼い主の方が不思議そうに立っていたのが印象的でした。
まあ吠えられるよりはいいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メープルロールケーキ新登場

2008-04-12 14:51:02 | お菓子達いろいろ
クッキー作りに励んでおります。
その合間にケーキケースに入れる販売用に「メープルロールケーキ」を作りました。

メープルロールケーキの生地はふわふわのジェノワーズ(スポンジ)、
なかに巻き込んだホイップクリームをメープル味にしてみました。
巻き上げてロールケーキが落ち着いたころカット。
もちろん切れ端は即、MYお口へ。
メープルの味が効いてて美味しい!と自画自賛。
さっそく物差しで幅を計りながらカットしてショーケースへ並べました。

メープルの独特な香りと味がとっても気に入っています。
ただメープルは輸入物なので高価なのが欠点ですね。

昨今は本格的なホットケーキを見かけなくなりましたが
焼きたてのホットケーキにバターをぬってメープルをかけて食べた味は
なかなか忘れることができません。
幼い頃はお出かけするとナイフとフォークで食べるホットケーキが楽しみでした。
ホットケーキミックス粉ではなくちゃんと配合して今度トライしてみましょう。
まあるく焼くためには輪っかが必要かな?
イングリッシュマフィン用のリングを持っていました。
パンケーキではなくてホットケーキを作ってメープルかけて・・・・
う~ん美味しそうですね。
頑張りましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエールエルメのテディベアー? クマさん達

2008-04-11 16:24:19 | お菓子達いろいろ
昨日の寒さから一転暖かい日が戻ってきました。
JRのトラブルで重い荷物を引き回した昨日の力仕事?のせいか
今日は両腕が筋肉痛です。

ピエールエルメのショップで
ジャムや紅茶を飾っているコーナーの上部にクマさん達を見っけ。
歩いていてもクマが少しでも視野に入って来ると反応してしまいほどのクマ好きです。
よーく見るとチョコレート色のパイくずを貼りつけてるみたいでした。
結構大きくて、かわいい!!
グッドディスプレイでした。

エルメのショップでは「イボワール」というホワイトチョコのケーキをいただきました。
イボワールはフランス語で象牙という意味です。
ホワイトチョコのクーベルチュール(製菓用チョコ)が
少しベージュ色しているので象牙・イボワールなのかなと思ってます。
フレンチタイプのケーキ屋ではよく見かける名前なので注意して見てみてください。

そのエルメの「イボワール」ですが、
エルメさんのチョコレート系のお菓子は特別美味しいと思っていますが
このイボワールも美味しかった。
画像を撮る前に食べてしまってあ~どおしよう・・・
ホワイトチョコのクリームと様々なドライフルーツとか層になっていて
チョコとドライフルーツが口のなかで混ざり合うと
え~っと驚く美味しさに変化したのです。
わたくし好みの味といいましょうか、久々に感動したのでした。
いつかこの組み合わせで自分もお菓子作るぞ~と誓ったのでした?
この味、記憶のとどめておきましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクレープ、出張教室、JRのトラブルで大混乱でした

2008-04-10 19:41:25 | お菓子達いろいろ
雨のなか出張教室のため早朝に出かけたのですが
JRの信号機トラブルであと2駅だったのに立ち往生。
すぐ動くかなと軽く考えてたら振り替えの案内ばかりになり
急遽、降りて進路変更したけれど結局は1時間遅れて到着となりました。
生徒さん達はお茶を飲みながら待っていて下さいました。

「ミルクレープ」の材料の計量もそこそこにお教室スタート。
頭がパニクったまま無事終了。
美味しくティータイムできました。
生徒さんたちにはほんとにご迷惑おかけして・・・・でした。
午後のクラスもすぐに始まってお昼抜きで今日は頑張りました。
ミルクレープを一緒に食べていたので少しは大丈夫だったけれど
さすがに帰りの電車は疲れ果てました。

早朝にJRを必死で巡っているとき中央線もなにか起きてるみたいと思っていたら
火事でもっと大変だったみたいですね。
JRさんしっかりしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンピーラー、こだわりのお菓子器具

2008-04-08 18:22:16 | お菓子達いろいろ
強風吹き荒れる一日でした。
爆弾低気圧の影響だとか。
なんだかよく荒れる日が多くなったように思うのですが・・・・
ビニール傘が道端に飛んでましたね。

愛用のレモンピーラーをご紹介です。
レモンタルトやはちみつレモンシフォンの飾り切りに活躍しています。
コルドンブルーでお菓子を勉強しをていたとき初めてお目にかかったお菓子器具。
最初は何に使うのか??だった器具です。
そのときの道具セットに入っていたのは1本づつ皮が切り取れるタイプで
もちろん今も大事に使っていますが、
画像のように一気に何本も切り取れるピーラーに出会ってさっそく購入。
あっという間にきれいな線状のレモン皮がとれて重宝しています。
小さな穴が刃になっていて力強くひくとその穴から皮が出てくる仕組みです。
切り取った皮はシロップ煮にしてお菓子に飾ります。
本体のレモンは輪切りにすると花柄のようなかわいい形になって
これもシロップ煮してレモンタルトの仕上げに飾ります。
もちろんオレンジやライムなどの柑橘類に使えます。

これはフランス製で、ちとお高くて
生徒さんたちは購入に二の足を踏んだ器具です。
それではと合羽橋で探してみましたが値段はピンきりでした。
お安いものも試してみましたが、
値段の差は歴然としたもので切れ味が違いすぎました。
1000円以内で見つければ生徒さんたちにお勧めできるのですが。
まだ見つかってません。

外国製のお料理器具はバターやスイカそしてりんごなどをくりぬく器具が
それぞれ専用にあったりして楽しいですよね。
ただ器具があまり増えると収納にこまったりして
これも大変だけれど見て歩くのは楽しいですね。

ブログを書いているときに耳に入ってきたニュースは
あのショコラティエのテオブルマで従業員が一酸化炭素中毒で重症とか。
渋谷区の有名菓子店と聞いたときになぜかテオブルマが浮かんだらホントでした。
驚きのニュースでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクレープ、みんな大好きですよね

2008-04-07 14:47:19 | お菓子達いろいろ
先程は急に大粒の雨が降ってきて
慌てて外の看板を入れたと思ったら晴れてしまったけど???
今日の天気予報は雨だったのでこれからも降るのかしら?

「ミルクレープ」をお教室でご紹介しています。
クレープ生地をひたすら焼いて、焼いて。
クレープが冷める間に中に挟むカスタードクリームの準備。
クレープそしてカスタード、たまにいちごを挟んで
だんだんと山なりになって完成です。

今回はテフロンのフライパンで作りましたが
もう1パターンを考案してあるのでお楽しみに、といったところです。

今朝たまたま堀井和子さんの本を読んでいたら
繰り返し読む本の収納方法の個所の本名(  )のなかに
ゴダードや隆慶一郎の名前を見つけて
おんなじ傾向なんだとちょっとうれしかったのです。
特に隆慶一郎さんの本は時代小説のなかで
大大大好きな本なので愛読している方を見つけると親近感を覚えてします。
堀井和子さんのテイストが好きなのはこんなことからだったねと
勝手に一人合点してしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレジエ、これぞフランスのいちごケーキ!!

2008-04-06 16:47:35 | お菓子達いろいろ
早朝の電車はお出かけ?山登り?そんな人たちで結構込んでいました。
スーパーも日曜朝市でどのレジも長蛇の列でまたまた込んでいました。
みなさん大量に買い込まれるのですね、驚き!!

今日は上級クラスでフランスのいちごケーキの代表的存在ともいえる
「フレジエ」をご紹介。
いちごのことフレイズといいます。
たっぷりのカスタードクリームとバターを合わせたクレームォブールと
1パックのいちごすべてを敷き詰めて組み立てるお菓子です。
いちごを行儀良く一列に並べたところデジカメすれば良かったと後で後悔。
作業に没頭してしまうので途中の工程を撮ることが出来なくて残念でした。

カードルを外すと「わぁ~」と歓声が。
達成感のあるフレジエ作りでした。
いちごの並びが壮観で春らしい鮮やかなお菓子の出来上がりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショートケーキ完成です

2008-04-05 14:25:50 | お菓子達いろいろ
いい天気になりました。
思ったよりはサクラが残っていて新芽の緑と相まって、なごみます。
この週末にお花見する方も多いのではないでしょうか?

今日から4月開講のお教室がスタートしました。
もちろん初めての生徒さん達なので準備している今朝から少し緊張気味でした。
みなさん早めに到着されてスタートしました。
最初のお菓子としてはちょっと大変そうな「いちごのショートケーキ」をデモしたあと、
お一人づつ一台を実習していただきました。
ジェノワーズも全員ふっくらと焼けて一安心。
ホイップクリームは少し分離気味になりましたが
仕上げの回りにぬるクリームは
つきっきりでお一人づつについていましたので
とろっとしたクリームを塗ることができました。

洗い物も終っていよいよティータイム。
一口いちごのショートケーキを食べられた途端、
「美味しい!!」と歓声があがりました。
「一人でワンホール食べてしまうくらいに美味しい!!」と感動していただきました。

こうして新しい教室が始まったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつレモンシフォンケーキ、ネット通販ケーキです

2008-04-04 15:30:09 | お菓子達いろいろ
午後からはネット通販でのご注文ケーキを作って梱包する作業です。
「はちみつレモンショフォンケーキ」は
以前にある雑誌のお取り寄せ特集に掲載されていたお菓子です。
その雑誌を見てのご注文でした。

国産レモンの酸味とはちみつの甘さが際立つシフォンケーキに仕上げました。
上に飾るレモンのシロップ煮が出来上がってやっと梱包です。
つぶさないよう、ていねいに慎重にラッピング。
最近は慎重な作業が多くて・・・・
あっ慎重さはあたりまえでしたね。

お店で販売しているシフォンは今現在はメイプルですが
初夏から夏に向けてはこのはちみつレモンシフォンがいいかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショートはカットが大変

2008-04-04 12:47:50 | お菓子達いろいろ
昨日はお教室のあと宅配用のお菓子作りで汗をかいたせいなのか
急に頭痛とのどが痛くなって体調不良。
でも今朝はケロッとしてお仕事お仕事です。

ショーケースに並べるいちごのショートケーキをカットする際はとっても緊張します。
どんなケーキを切る時でもまっすぐに包丁を下ろしているつもりが
微妙にななめになっていて座りがわるいカットになってしまいます。
特にいちごショートは上にいちごを飾って重くなっているので
まっすぐに切らないと倒れてしまって、あ~っと。
今日も慎重に慎重に、調子いいなと思った最後が大きく失敗。
もちろん自分で食べちゃいました。
美味しい!!と自画自賛。

柔らかいスポンジとふわっとしたホイップクリームと
甘酸っぱいいちごの組み合わせは最高ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする