日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

純生ロールケーキ

2012-09-17 23:05:39 | お菓子達いろいろ
今日最初のお教室は「純生ロールケーキ」。

ロール生地にはなんと卵を5個も使ってしまいました。

はちみつを隠し味に。

ふわふわのスポンジが焼きあがりました。

カスタードとホイップクリームを巻き込んで
冷蔵庫で休ませて完成。

生徒さん達の感想は?
「生地がすっごく美味しい!!
 これ1本いけるかも」と
大胆発言も飛び出しました。

ティータイムの話題は美容関連で盛り上がりました。

わたしも試してみよう。
肌のきれいな生徒さんからのいい情報いただきましたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗のシロップ煮を作りました

2012-09-16 23:35:06 | お菓子達いろいろ
もう栗が店頭に並んでいます。

栗、かぼちゃ、さつまいもの秋の季節到来です。

大粒の栗を買ってきました。

鍋に栗を入れて軽くぐつぐつ。

水をはったボールをそばに置いて
熱い栗の皮をむいてむいて。

むいた栗は水にさらしたあと
たっぷりの水でゆでます。

ゆであがった栗をざるにあけ、
グラニュー糖と水でシロップを先に作ったところに
栗を投入。

コトコトと煮たあとはゆっくりと冷まして完成。
途中、アクは取って下さいね。

自家製の栗のシロップ煮は
甘さが調整できるからいいですね。

自分好みの甘さで作ってみてください。

さっそく明日のお教室で使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタードタルト

2012-09-14 23:22:08 | お菓子達いろいろ
桃そろそろ終わりの季節になりました。

今日は「白桃のカスタードタルト」がメニュー。

ココアを入れて作ったチョコ味のタルト生地を空焼き。

卵黄多めのカスタードクリームを敷き詰め
角切りの白桃を散らして再度オーブンへ。

スパッと切り分けられました。

今朝のはなまるマーケットのオープニングで
ホールケーキの6カットの仕方を紹介していました。

パティシエは2等分の応用で見事に6カット。
ケーキを必ず真上から見て切るとのことでした。

踏み台を使ってでも真上からでした。
確かに微妙に曲がるんですね。
それもいつも同じ側が。
参考になりました。

それ以上に衝撃的?だったのは
数学的根拠によるカット方法でした。

う~ん、これはすごい、いただきと。
気になる方はHPをご覧くださいね。
多分、図入りで解説しているはずですから。

パティシエの長年の修練によるカットももちろん見事。
以前、ホテル系のシェフが
定規を使うことなく見事に10カットにされたのを見て
凄わざと感動したことがありました。
あれも2等分カットが基本だったのですね。

偶然見たテレビがとっても参考になりました。

お教室での6カットに使わせていただきます。
数学的根拠の方法で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツロール

2012-09-13 23:35:52 | お菓子達いろいろ
本厚木のイトーヨーカ堂でのお菓子教室へ出かけて来ました。

残暑厳しき今年の9月に
さわやかな味を届けようとメニューは
「グレープフルーツロール」。

ビスキュイを焼いて・・・
もうこの時点で絞り?ですか?と
生徒さんたちはもう気持ちが引き気味。

絞り出しもメニューに加えて
苦手意識を徐々になくてし頂きたいのですと
力説して取り組んでもらいました。

グレープフルーツ味のカスタードと、
ゼリーを作ったあとは
生クリームをしっかるめに立て
いざ巻き上げ作業。

生徒さんたちの思いっきりを期待して見守りました。

巻き上げ作業は苦手のようです。

思いっ切りが必要なのです。

午前も午後のクラスも無事全員巻きあがりました。
ちょっとお手伝いもしましたが。

昨夜から少し体調を崩していて
今朝も軽くフラフラしてのお出かけでした。

教室に集中しているうちにいつのまにか
しゃきっとしていて
お菓子作りが元気の元でしょうか?

元気に帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のマスカルポーネタルト

2012-09-12 23:12:47 | お菓子達いろいろ
「桃のマスカルポーネタルト」が今日のメニュー。
新作レシピです。

空焼きしたタルトに
マスカルポーネクリームを流し入れ
カットした白桃を飾りつけ
ナパージュをぬって完成。

隠し味は桃のリキュール。
甘い香りのリキュールです。
炭酸で割ると美味しいかも。

マスカルポーネは国産のチーズ。
クセがなくてなめらかで
食べ過ぎ厳禁の美味しいチーズです。

今回は白桃を選びましたが
いろいろ試してみたいと思っています。

たぶんチーズ嫌いの人でも
濃い生クリーム?と思って食べてしまうかも。

もちろん生徒さん達には大好評でした。

作っている最中から
「絶対に美味しいはず・・」と。

今月末に家族でパリへ1週間の旅に出られるという生徒さん。
うらやましい!!
チケットがとれればバレーを観てきたいそうです。
それとモンサンミッシェルのあのオムレツも。

みなさん優雅でいいなぁ~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レリューケンお菓子教室

2012-09-11 23:41:42 | お菓子達いろいろ
午後からのお菓子教室は「レリューケン」。

レリューケン専用の型もありますが、
トヨ型で今日は焼きました。

太陽がサンサンと暑い中
暑い暑いと生徒さん達到着です。

白生地のラム酒が香るバター生地と
メレンゲとココアを合わせたココア生地の
二つ生地が出来上がったあと
下準備しておいたトヨ型にいれてオーブンへ。

オーブンから出してすぐに
クーラーの上に逆さに取出し
粗熱を取ったあと
飾り用の粉砂糖をふって完成です。

ティータイムは話題沸騰で楽しみました。

今夜はテレビでサッカー観戦。
香川選手の欠場は残念でしたが、
勝って良かったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリークランブル

2012-09-10 23:20:43 | お菓子達いろいろ
秋風が吹き始めたかな?と安心してはいけません。

日中はかんかん照りです。
汗が噴き出ます。

今日の予定だった教室が水曜日に変更になりました。

わ~っ休めるとバンザイしかけて
あっタカナシ乳業の配達があったとがっくり。

もちろん配達時間前には到着。
暑い中、配達ご苦労様でした。

ブルーベリークランブルケーキを
細長くカットしてホイップクリームをのせてみました。

ちょっと素敵?

NHK月曜夜のサラメシって
ついつい見てしまいますね。

今夜は函館を愛した森田芳光のエピソードでした。
切なかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナココタルト

2012-09-09 23:51:32 | お菓子達いろいろ
お教室は午後から。

今日も「バナナココタルト」を
親子教室で焼きました。

実習に入ってタルト生地を作っている最中に
小学5年生の女の子が急に椅子座って
なにもしなくってしまいました。

なにか気に障ったかなと気遣って声をかけると
「喉が痛い」と。
どうも朝から喉が痛くなっていたようです。

やっとすべて終わって
洗い物まだは頑張ってしていましたが、
ティータイムではとうとうタルトが食べられえないくらいになってしまいました。

急きょ先に帰宅してもらったのですが、
38°7の熱が出ていたそうです。

バナナココタルトはこんがりと出来上がって
残った親子さん達で美味しく頂きました。

早く治ってね、りえちゃん!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナココタルト

2012-09-08 22:40:19 | お菓子達いろいろ
今日はお教室は2回。

最初は「バナナココタルト」。

アーモンドクリームではなくて
ココナッツプードルで作るココクリームを
タルト生地に流し入れ、
バナナを並べてオーブンへ。

バナナには焦げ色用にカソナードをふっています。

カソナードはフランスのお砂糖で
クレームブリュレのあの焦げ色の元です。

焼き上がりはぷくっと膨らんで
生徒さんたちはびっくりして
携帯で画像撮りされてました。

2回目は「洋梨のタルト」。

想像した味と違って
サクサクっとして甘さも軽かったのを驚かれたようです。

タルト三昧の1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ米粉シフォンロール

2012-09-07 23:48:03 | お菓子達いろいろ
今日の教室はパウンドケーキの予定でしたが、
生徒さん達からまだまだ暑いので
ロールケーキがいいかしら・・・と
連絡があって急きょ変更しました。

そんなわけで「オレンジ米粉シフォンロール」になりました。

米粉を使ったしっとりしたシフォン生地に
ホイップクリームと
たっぷりのオレンジピールをちりばめて
しっかり締めながら巻き上げました。

道順を間違えずに無事に到着された生徒さんたちは
汗だくでしばし休憩してからの開始でした。

落ち着いて
そして集中して実習できると
新しい教室を気に入って下さいました。

突然の激しい雨がふったり、
カーッと暑くなったり
どうしようもない蒸し暑さだったりと
毎年、夏が厳しくなっています。

実は夏バテ気味です。
夏の疲れが出て参りましたよ。
みなさん!なんとか乗り切りましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする