HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
アンティークミルのご紹介 wbat-003
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/da4884db15212f5e836bc774075ed61b.jpg)
商品番号:wbat-003
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの会社はドイツでは10社ほどありましたが、本日はドイツ「ARMIN TROSSER」社のテーブルミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
店頭でご成約をさせて頂きました、I様ありがとうございます。
では、分解掃除をして磨き、組み上げましたので写真にてご案内いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/6bec5addb7b3c1264c355df62ace20a3.jpg)
正面からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/e66636f63020cf08a9e94768f4981690.jpg)
横からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/08fec0b516aa079fc145731a014f530d.jpg)
後ろからご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/ce6b56e140950a2c452d6add039451ed.jpg)
上からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/a78d25add6d4860c25dc3047b50359e1.jpg)
ハンドルのつまみは木材です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/dab6adeeb148beb4f7317304eb1ca311.jpg)
フードのつまみを回転させて豆を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/9e2a96cec48839eace0ab32a07bae809.jpg)
ロゴはシールではなくて金属のプレートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/c08a91a6242e8edaee95667d9f34e3df.jpg)
粉を受ける引き出しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/9f5dc7b67929285ef24dd85045ce8e67.jpg)
引き出しの固定に板バネが左右あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/5875d08c1f3a4d8ff8fbccc987fb36f4.jpg)
引き出しを上からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/af93f90bcf393d8012fa36c9bb22fb04.jpg)
横からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/b57e9840c1c3a72afb2ca1dff3f12a9c.jpg)
後ろからご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/6865e1d30699e8add85b37d415008571.jpg)
下からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/a6eee959d5afcd489ce21914da03ca4a.jpg)
本体を下からご覧ください、少しですがスタンプのあとが残っています
組み上げる前の部品をご覧頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/c5c7f567e85532dd93c6bb0dbe572419.jpg)
分解した部品構成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/f38d470f9edb37c7a49b903338a698d8.jpg)
金物関係の部品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/7cb21936ae41e9eea922f8ba24e0da7f.jpg)
とてもきれいな内歯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/6426b4b1a554cc1965dcec4ca00fdefa.jpg)
内歯の裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/19c698c8d9636e14b38add874a168e21.jpg)
外歯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/d5f7cc6240bbc7be58b46254e4423fa5.jpg)
外歯の裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/817f3aa7aa76d1624569fefc0ff7012e.jpg)
粉の挽き具合調節する部品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/8992753b7ed12953231b123f2879fab7.jpg)
中心の軸にシリコングリスを少しつけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/bf7ec229e795aca7debca4fddde3b0f4.jpg)
内歯の下を支えるところにもグリスをつけます。このモデルにはボールベアリングが使われていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/57526a7022668555149df06883c80cab.jpg)
歯を組み付けるネジにはワッシャーを加えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/7253ab44fc3b9d2355e39400d12d8766.jpg)
組みあがりの状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/3dc1a9c26c1f8ac9ac4bd6c71fc2fbc1.jpg)
歯を組みつける前の写真ですが板の厚みがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/a2c9a5b9d97ccd461276eabdac82c47e.jpg)
本体を上からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/3749f5ff78ba762e863a02bffe03f342.jpg)
ハンドルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/6ba2ce350d0879f98e623b6e049fdb74.jpg)
ハンドルに曲がりはありません
商品番号:wbat-003 ¥20.960- sold out
寸法:95(155)-110(165),H-135(210)
重量:730g
テーブルミルは、左手で支えてハンドルを回します。このモデルは横幅が小さいので本体の横をつかむと使いやすくなり、高さが少し高いデザインとなっていますので大変使いやすいと思います。歯の状態を見ていただければお分かりだと思いますが、ほとんど使われていない状態だと考えます。それを裏付けることとして、本体下板の裏側に残されているスタンプが薄れてはいますが残っています。これは棚に飾っておいただけである可能性が高いです。コレクターさんたちはいろんなメーカーのいろんなデザインのミルを集める習性がありますので、そのような環境だと考えられます。ロゴシールではなくて金属のプレートが使われています。これも良い感じです。MOKKAという表示は、細かく挽けるタイプという意味になっています。
ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします
http://cordobacoffee.com
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)