大宮フィルハーモニー管弦楽団 第32回定期演奏会
楽しみに待ったのに めずらしく風邪をひいてしまった
咳がひどく 前夜からよく眠れない
朝は どうぞおしずかに… ご迷惑になりませんように と念じたけれど
思えばおもうほど 喉のあたりが緊張し熱くなる
静かなホールで よけい咳きこんだ ごめんなさい
それでも 心地よい音楽にリラックス
お馴染みのメロディが随所にあらわれて 愉しい
指揮 瀧澤 寛
ワーグナー 歌劇 「リエンツィ」 序曲
シベリウス 組曲 「カレリア」 作品11
ブラームス 交響曲 第1番 ハ短調 作品68
アンコール
ブラームス ハンガリー舞曲 第5番
2曲目のカレリアでは 森の奥深く 遠く歌うような 澄んだ鳥の声がする。
どなたが どの楽器で… 後方の座席で眼を凝らしても なかなかそれが分からない。 やがて楽章が終わる頃 ステージのうしろにそっと入られた方が奏者かも知れない。 物陰より、 遠くかそけき囀りを届けたのですね。
フィンランドの森を行き、 流れに遊ぶような気がしました。
すてきな時間を ありがとうございます
ヴァイオリン、オーボエ、クラリネット、ヴィオラ、 チェロ、コントラバス、フルート、ファゴット、ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバ、パーカション、ティンパニの音
ららーらららーらら ラ ラ ラ ラ ラ ラー
ららーらららーらら ラ ラ ラ ラ ラ ラーラ
ラララララ ららららら
ラララララ らららー
交響曲のメロディを忘れない
リフレインは いまもつづいている
解説も 興味ふかく読みました
(伺えなかった方のために ほかの演奏で試聴を用意しました)