我々のクラブのOB総会って、すごく平均年齢が高いんです。
私の父親より年上の人もちらほら。この中に入っては、私も若手OBです。
私が現役の頃もこんな感じで、自分の祖父くらいの歳の人が来てて、「このクラブなんなんだろーなー。」と思ったのですが、それと同じ光景が今も繰り広げられているということです。
違うのは、自分が歳をとって、現役から現役の親の世代になってしまったということ。
年代が上がるほど出席率が良くなるってのは、分かるような気がします。
子供も大きくなって、永遠に続くような気がしてたサラリーマン人生も終わりが見え始めてきて、昔の仲間に会いたくなってくる頃、若い頃の自分を思い出したくなる頃、そんな年齢に自分も差し掛かってきました。
現役は、なかなか頑張っています。
いまどき珍しい2セッターシステムの、攻撃的なチームで、実力的にもまあまあ。
でも、なによりも部員数が多いということが良い。
これだけの歴史と伝統が(だけは)あるクラブです。going concern、クラブを継続させることが一番の使命。
現在の部員数は24人。
僕らの頃は12人を切りそうになって、そうなると練習もままならなくなる。
最近は女子学生も増えたし、ラクロス部とか昔はなかったクラブが部員を集めているし、同好会もあるし、そんな環境下で1年生が9人も入部したというのは「でかした!」という感じ。
反面、人数が多いと経費もかかります。特に今年は初の海外遠征もあるし。
まあ、リベロとか、ラリーポイント制だとか、足を使ってもいいとか、僕らの頃とはルールがかなり違うし、この間ちょっとバレーをやったら全身バリバリになったし。
そんな中でOBのできる事といったら、応援する、お金を出す、就職の相談にのる、これだけですから。
自分たちが青春を過ごした場所がいつまでも続くように、できる範囲で援助します。
僕らがそうしてもらったように。
私の父親より年上の人もちらほら。この中に入っては、私も若手OBです。
私が現役の頃もこんな感じで、自分の祖父くらいの歳の人が来てて、「このクラブなんなんだろーなー。」と思ったのですが、それと同じ光景が今も繰り広げられているということです。
違うのは、自分が歳をとって、現役から現役の親の世代になってしまったということ。
年代が上がるほど出席率が良くなるってのは、分かるような気がします。
子供も大きくなって、永遠に続くような気がしてたサラリーマン人生も終わりが見え始めてきて、昔の仲間に会いたくなってくる頃、若い頃の自分を思い出したくなる頃、そんな年齢に自分も差し掛かってきました。
現役は、なかなか頑張っています。
いまどき珍しい2セッターシステムの、攻撃的なチームで、実力的にもまあまあ。
でも、なによりも部員数が多いということが良い。
これだけの歴史と伝統が(だけは)あるクラブです。going concern、クラブを継続させることが一番の使命。
現在の部員数は24人。
僕らの頃は12人を切りそうになって、そうなると練習もままならなくなる。
最近は女子学生も増えたし、ラクロス部とか昔はなかったクラブが部員を集めているし、同好会もあるし、そんな環境下で1年生が9人も入部したというのは「でかした!」という感じ。
反面、人数が多いと経費もかかります。特に今年は初の海外遠征もあるし。
まあ、リベロとか、ラリーポイント制だとか、足を使ってもいいとか、僕らの頃とはルールがかなり違うし、この間ちょっとバレーをやったら全身バリバリになったし。
そんな中でOBのできる事といったら、応援する、お金を出す、就職の相談にのる、これだけですから。
自分たちが青春を過ごした場所がいつまでも続くように、できる範囲で援助します。
僕らがそうしてもらったように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます