我が家のミシシッピアカミミガメ(元ミドリガメ)、はな♀が卵を産みました。
はな♀は2001年生まれ(多分)なので13歳、夫のちびまる♂は1歳年下の12歳です。
3,4歳の頃、盛んに求愛活動をして、2年立て続けに卵を産んだのですが、馬鹿な夫妻は自分たちで卵を食べてしまった。
無事な卵を親から離して、孵らないかなと土に埋めてみたりもしたのですが、結局2世は誕生しませんでした。
それ以来、卵を産むこともなくなり、歳なのか、はたまた倦怠期か、ずっと一緒なので友達になってしまったのか、などと思っていたのですが、このたびは本当に久々の産卵、2匹の間に何があったのでしょうか。
一応卵は隔離しましたが、孵る様子はなさそうです。
卵を産めるってことは、まだ当分は生きるってことですよね。
ミドリガメは、ペットショップで行けば、500円玉くらいの大きさのものがたくさん売られていますが、とてつもなく大きくなって、しかも長生き。
はな♀は、甲羅の直径が25cmくらいあります。
ペットの本を見ても、何歳まで生きるってのが書いてないのですが、きっと老衰まで飼った人はほとんどいないってことなのでしょう。
臭くなるので毎日水を変えなければならないし、結構世話に手がかかる。
外来種ですからねー、適当に捨て亀にするわけにもいかないし。
もしかして自分より長生きしたりして。
娘が嫁に行くときに持たせなければなりません。
はな♀は2001年生まれ(多分)なので13歳、夫のちびまる♂は1歳年下の12歳です。
3,4歳の頃、盛んに求愛活動をして、2年立て続けに卵を産んだのですが、馬鹿な夫妻は自分たちで卵を食べてしまった。
無事な卵を親から離して、孵らないかなと土に埋めてみたりもしたのですが、結局2世は誕生しませんでした。
それ以来、卵を産むこともなくなり、歳なのか、はたまた倦怠期か、ずっと一緒なので友達になってしまったのか、などと思っていたのですが、このたびは本当に久々の産卵、2匹の間に何があったのでしょうか。
一応卵は隔離しましたが、孵る様子はなさそうです。
卵を産めるってことは、まだ当分は生きるってことですよね。
ミドリガメは、ペットショップで行けば、500円玉くらいの大きさのものがたくさん売られていますが、とてつもなく大きくなって、しかも長生き。
はな♀は、甲羅の直径が25cmくらいあります。
ペットの本を見ても、何歳まで生きるってのが書いてないのですが、きっと老衰まで飼った人はほとんどいないってことなのでしょう。
臭くなるので毎日水を変えなければならないし、結構世話に手がかかる。
外来種ですからねー、適当に捨て亀にするわけにもいかないし。
もしかして自分より長生きしたりして。
娘が嫁に行くときに持たせなければなりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます