ベスト8はかなわなかったものの、最終戦もしっかり勝ってくれました!
早めに寝たら午前2時半に目が覚めてしまった。
ここで二度寝すると起きられないと思い、読書しながら試合開始を待ちました。
サモア戦同様、危なげない試合運びと言っていいでしょう。
最初のトライで逆転してからは、終始リードを保つ展開。
五郎丸のキックも安定してました。
こうなるとあのスコットランド戦の後半の後半が悔やまれるのですが . . . 本文を読む
足の調子が思わしくなくて、思うような練習ができません。
せめてウォーキングをと思い、ダイエットをもくろむ妻、娘と一緒にレインボーブリッジをお散歩してきました。
でも、まずは腹ごしらえ。
新橋の香港料理屋さんで懐かしの飲茶。
ユリカモメで芝浦ふ頭駅へ移動、そこからレインボーブリッジをお散歩します。
往路はノースルート(陸側)で。
こんな時間にお散歩している人は、やはり少ないです。 . . . 本文を読む
といってもねー、二次予選だし。
ワールドカップ5回連続出場の日本にしてみれば、勝って当たり前のステージ。
まして相手はシリア、FIFAランキング123位、ワールドカップ未出場、過去の戦績7勝1分け。
二次予選、シリアにリードを許しているといっても、まだ半分も試合を消化していない。どうみても、「運命の大一番」とか、「正念場」とか言われるシチュエーションではない。
それがこんなに心配されるなんて、ハリ . . . 本文を読む
新潮社のキャンペーンにうまい事乗せられているだけのような気もしますが、一昨年、昨年と全冊読破し、今年が3年目。
「新潮文庫の100冊」といっても110冊あったのですが、2年連続完走しているだけあって未読は30冊、新潮は過去と同じ本が結構選ばれるのです。
今年は角川文庫の「カドフェス」、集英社文庫の「ナツイチ」も併せ挑戦中でした。
110冊もあると、やはり苦手なジャンル、読みたくない作者さんの本 . . . 本文を読む
4日(日)は、大学のバレー部の応援に行ってきました。
校舎はすっかりきれいになったのに、体育館はぼくらが現役だったことのまま。
ぼろい。
関東大学秋季リーグ戦最終日、4年生にとっては最後の公式戦になります。
試合はストレートの快勝だったのですが、6チーム総当たりのリーグ戦の最終結果は4勝1敗で2位。
優勝チームには勝ったのに、4位のチームに取りこぼし、2チームが4勝1敗。セット率の差で優勝を逃し . . . 本文を読む
10月3日に4年ぶり?くらいの高校の同窓会がありました。
会場は豪勢にホテルニューオータニ。
参加者は100人ちょっと。1学年350人くらいいたと思うので、出席率は1/3弱、まあ、こんなものかな。
残念だったのは、物故者が12名もいたこと。普通より多いよね。
顔を見ても、誰だか思い出せない人が半分以上。
そもそもが、クラス替えが1回しかなかったから、一度も一緒のクラスになったことのない人2/ . . . 本文を読む
日本対サモア、試合は日本の快勝でした。
前半、シンビンで相手の人数が少ないときに攻め込んで認定トライ。
スコットランド戦では、ペナルティを繰り返して相手に点を与えてしまったけど、今日は全くその逆。
レフリングも味方につけて得点を重ね、前半終了間際にもトライで20-0。
前半の一方的な展開に、後半はゴリゴリトライを狙って勝ち点5を狙いにいくのかと思ったら、そうでもなかった。
ノーガードのトライの取り . . . 本文を読む
結局最後までちゃんと見たアニメは、以下の11本でした。
今回は秀作ぞろいだったので、最後まで絞るのに苦労しました。
並び順が、概ね私のつけた順位です。
◆監獄学園 プリズンスクール
馬鹿馬鹿しくも面白い、傑作と思います。
それにしても、花澤香菜さんがこんな役どころをやるなんて。
◆GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
エルフや魔導少女、ロリ魔女っぽいキャラも登場、最初はそっち系かと思い . . . 本文を読む
「新潮文庫の100冊」挑戦もいよいよ終盤。
今月は、10冊読んで、いよいよあと2冊となりました。
◆リカーシブル (米澤穂信)
ページ数の割にはあっさり読めました。
突然未来視を始めた義理の弟サトルをめぐる停滞した地方都市の謎。町からも、そして家族からも疎外された少女ハルカが、一人弟を守るために町に挑む。
地味に面白かったけど、最後も、結局どうなったのという、もやもやした感じが残りました。
◆ . . . 本文を読む
束の間の休日2日目、朝、犬を散歩させていたら、あまりに良い天気なので、発作的に、どこか自然のある所へ行きたくなりました。
思い立ったが吉日、早速西武線に乗って、飯能方面へ。
飯能で乗り換えて、高麗の巾着田に行ってみました。
さわやかな秋の風が吹いています。
あいにく曼珠沙華はほとんど終わっていた。
でも、コスモスが、5分咲き~7分咲きと言ったところでしょうか。
走るつもりはなかったの . . . 本文を読む