バラの大苗が市場に出回るのは、概ね11月下旬位からである。
人気のバラはすぐに売切れてしまうので、急いで注文せざる得ない。
すると、多くの苗は年末までに贈られてくるので、これまたすぐに植えざる得ない。
すると、南房総は暖かいので1月中旬になると芽吹きがはじまってしまい、これが
良いのか悪いのか、おそらく悪いような気がするのだがよくわからない。
以前、九州の業者に聞いたときは気にするなという返事だったが、激寒の時期に
くしゃくしゃに芽が焼けてしまった。
やっぱり、良い苗を2月頃に植えるのが良いような気がする。
真実は如何に。