Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

パイナップルリリー&トウワタ

2015-08-01 00:00:00 | 散歩道のお花たち

早いですね~今日から8月ですね
美しく咲いていたパイナップルリリーが 先月の台風で 倒されてしまいました
でも強いお花ですので 自力で立ち上がる事と思います

パイナップルリリー:ユリ科(キジカクシ)科

別名:ユーコミス



南アフリカ及び中央アフリカに分布


白い花は 何時しか緑に変わっていました

フウセントウワタ:キョウチクトウ科(ガガイモ科)

四季を通して お花が咲いている様に思う程
何時でも咲いています

果実


花後の果実です
お花屋さんでは 見かけたことがある方もいると思います
この風船の様な果実の中には 種を付けた綿毛が沢山入っています



台風の前日に撮りましたので 強風に煽られていました



トウワタ:キョウチクトウ科(ガガイモ科)


西インド諸島原産



花は後方に反った朱色の5枚の花びらに
黄橙色の5つの花びらが突起し、二色のように見えます


花後に 細長い果実が出来て フウセントウワタ同様に
種の付いた 綿毛が飛び出します

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの花&可愛いつゆ草

2015-07-30 00:00:00 | 散歩道のお花たち

サンゴバナ:キツネノマゴ科

ブラジル原産


花は細い管状で、多くの花が集まって穂状をなして枝先につきます
サンゴバナの英名は、花を鳥のフラミンゴに見立ててフラミンゴプランツと呼ばれています

センニチコウ:ヒユ科

可愛い三つ子です
1本の茎に 3個の花が咲いていました

センニチコウ・ファイヤーワークス:ヒユ科


鮮やかな濃いピンクの小苞から、小さい鮮黄色の5弁花が突き出て、花火のように咲きます



アゲラタム ミルキーパフ ピンク:キク科

愛らしいピンクの種類です



白花


ツユクサ:ツユクサ科

別名

藍花(あいばな) 
 月草(つきくさ) 
 蛍草(ほたるぐさ)等など
他にも沢山の別名がある様です


大きな葉の中に とっても小さな花の つゆ草が咲いていました
色んな種類があるようですね
・・・追記・・・
このツユクサの名前は マルバツユクサです
とんちゃん ありがとう~



藍色の花が主流ですが 時々 淡い水色や 白花が咲いています


早朝に咲き出して、午後にはしぼんでしまう 本当に儚い命です

白花


白花の群生地がありました


草刈りされてしまったら 悲しいです

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビウリ&キカラスウリ

2015-07-29 00:00:00 | 散歩道のお花たち

白いレースの様な 小さな花が咲いていました
初めて見る花で 一体 何の花???
得体のしれない 細長い物が ぶら下がっていて
閃きました
ヘビにそっくりな 果実でした!(^^)!

ヘビウリの花:ウリ科


インド地方原産
明治時代に渡来



花はキカラスウリの花に そっくりですが・・・



カラスウリの花に比べたら とても小さいです


白いレースの花は 曇り空には映えませんでしたが
花は皆 天に向かって咲いています

ヘビウリの果実


熱帯地域では食用にもされているようですが
日本では観賞用として栽培されているそうです



濃い緑色の縞模様が入ります



私はヘビが大の苦手です
ヘビ瓜のグリーカーテンにしたら ドキッとして 尚 涼感が味わえるかも知れませんね


葉には毛が密生するので 別名を毛烏瓜(ケカラスウリ)とも呼ばれています

ヘビ瓜の隣で咲いていた
果物時計草(パッションフルーツ)

毎年 お花が咲いても 果実が生った事がありません
見かねて 人工受粉を指で しました(笑)
結実すると良いのですが・・・

キカラスウリ:ウリ科

雌雄異株
大きな木に絡みついて 丸くて大きな果実が 沢山ぶら下がっていました
カラスウリの果実よりも 大きくて立派です

雌花


この場所は 雌花だけが咲いているので 果実が沢山出来ています



3本の柱頭が突き出します


花の下の子房が膨らんでいるのが特徴です
咲いた花の殆んどが果実になります

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い時計草のグリーンカーテンなど

2015-07-24 00:00:00 | 散歩道のお花たち

涼しげな白い時計草のグリーンカーテンです

トケイソウ(パッションフラワー
):トケイソウ科


原産地: 熱帯アメリカ・アジア・オーストラリア



時計草は 白以外に 赤・ピンク・黄・紫などがあります





紫色の部分がメシベです
オシベは黄色い部分で 花粉を出します


ユニークなお花ですが 儚い 一日花です

果物時計草

今年我が家で咲いた 果物時計草(パッションフルーツ)です
今年は4個の果実が生って 一個は赤く熟したので 収穫しました
パッションフルーツの 緑のカーテンに憧れています

風車
クレマチス:キンポウゲ科


純白の大輪の クレマチスの花が 毎年 この様になります



風がなくても 風車の様にクルクル回っている様に見えます
やがて綿毛になりますが この状態で 長い期間楽しめます



キキョウ

夏に涼しげな 純白のキキョウは特別に美しいですね

紅一点で
グロリオサ:ユリ科


アガパンサス&クレマチスと仲良く 咲いています


綺麗ね~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で出会った?の植物たち

2015-07-07 00:00:00 | 散歩道のお花たち

花壇に 見たことのないお花が咲いていました





ダンギクの様に 段々に咲いていくようです


結構背丈があります
・・・追記・・・
このお花の名前が分かりました
レモンベルガモット:シソ科です
鮮やかな緑色の葉はレモンの香りを持っているそうです
ハーブでもあります
AMIさん ありがとう~

・・・追記・・・
レモンベルガモットにも良く似ていますが
実際は クレべラントセージでした
雑草さん ありがとうございました





茎の部分


春の咲き始めの姿

春から 謎のままのお花でした
・・・追記・・・
このお花の名前が分かりました
 リシマキア・アトロパープレア ボジョレーです
雑草さん ありがとうございました




葉&花

葉の先が尖っています
背丈は見上げるほどあります
・・・追記・・・
この植物の名前が分かりました
ニュージーランドフラックスです
雑草さん ありがとうございました




遠い所で咲いていたのでズームで撮りました


見たことがある様な葉をしていました
・・・追記・・・
この植物の名前が分かりました
山野草の カラマツ:キンポウゲ科です
雑草さん ありがとうございました
・・・追記・・・
正確な名前は
シキンカラマツ(紫錦唐松)と言うそうです
ひろばあちゃんさま ありがとうございました

この木 何の木?







ヤツデよりも大きな葉で 巨木です
高い位置でお花が咲いていましたので ハッキリとした形では
撮れませんでした
・・・追記・・・
この植物の名前が分かりました
アオギリ:アオイ科です
広島では 被爆したアオギリが 大切に育てられているそうです
今年の8月6日で被爆70年になります
雑草さん マリババさん ありがとうございました

追伸
皆さまのお蔭で 全部の名前が分かりました
ありがとうございました
これで スッキリしました
心より お礼申し上げます

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのアナベルなど

2015-07-04 00:00:00 | 散歩道のお花たち

散歩道に 初めて見る ピンクのアナベルが咲いていました
今まで 白しか見たことがなかったので
嬉しかったです

アナベル:ユキノシタ科


北アメリカ東部原産




かわいいピンクで人気種との事です

サクララン:ガガイモ科



分布:九州の南部から沖縄 台湾、中国の南部、オーストラリアなど



サクラランは桜に似た花を咲かすのでこのような名前がついています


葉の脇から 手鞠状に白い花が集まってつきます
花冠は5つに裂け、淡い紅色を帯び 花冠の真ん中は星形に赤く色づく
葉の特徴葉は楕円形で、向かい合って生える(対生) 葉の質は厚くて艶がある

ロドキトン:ゴマノハグサ科


葉は心臓形、葉柄で巻きつきながら伸びます


垂れ下がるように沢山咲きます
越冬可能で グリーンカーテンにもなるそうです



花は糸状の長い花柄



パイナップルリリー(ユーコミス)

小さな蕾が出て来ました
綺麗に咲いたら 再びアップします

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花たち

2015-05-24 00:00:00 | 散歩道のお花たち

葉の美しいヒューケラ
今は小さなお花の咲く季節でもあります
ヒューケラ:ユキノシタ科

北アメリカ原産
和名:ツボサンゴ
花は春から夏に咲きます
耐寒性は強いですが暑さにはやや弱いので、夏の暑い地方では
半日陰の 涼しいところに植えると良いそうです
季節によって 葉の色の変化も楽しめます

ウメモドキ:モチノキ科

中国と日本の本州、四国、九州の落葉広葉樹林内に分布



葉や枝ぶりが梅に似ていて 果実のつき方も
小さな梅の実のように見えることから 「梅もどき」になった様です


晩秋から初冬にかけて赤い実をつけます

シナノキ:シナノキ科

花は両性花
葉腋から散房状の花序を下向きに出し 淡黄色の花を咲かせます
花は香りがよく、良質の蜜源に。。。
 花序の柄には、葉状の苞が1つ付きます
この苞は シナノキ属の特徴で ボダイジュにも 付きます

マユミ:ニシキギ科

花から果実へと変わりました

ツルウメモドキ

山地に生える つる性の植物です
秋にできる実がオレンジ色で
 とても美しいので 生花にもよく使われます
ドライフラワーにもなりますので リースにも合います

クロガネモチ:モチノキ科



可愛い果実になりつつあります



小さな果実が生る様な気がしますが。。。
特別に 小さな小さなお花です
・・・追記・・・
見たことがあるのに 思い出せずにいました
ソヨゴ:モチノキ科でした
雑草さん ありがとうございました

ボダイジュ:シナノキ科
小さな蕾が出来ました

シナノキ:シナノキ科
今年は 沢山の花が咲きそうです


我が家で飼っている ワイルドグッピー&小さなエビの好物の水草を採りに
グッピーのいる 小川に行って来ました
水草(セキショウモ)を 小さな網ですくって採取したら 生まれたばかりの グッピーの赤ちゃんや
赤ちゃんエビも入っていました
その中に エビなのか ザリガニの赤ちゃんなのか 訳の分からない
生き物も 2匹入っていました

小さすぎるので 大きな水槽に入れないで 大きくなるまで 小さな器で育てます



我が家で飼っているエビの大きさは 普通で2.5cmくらいですが これは4センチはあります


これは エビでしょうか?
それともザリガニですか
グッピーの餌を与えたら 両手で 器用に食べていました
パンも与えたら お腹がいっぱいになったのか 両手で抱いて 横向きに寝ていました
死んでしまったのかと思って突いたら生きていてホッ
もう一匹のも  同じように水草の上で 横になって
人間の様に寝ていました(笑)

今朝 水を替えたので 比較写真を撮ってみました

こんなに大きさが違います

・・・追記・・・
エビではなくて ザリガニの赤ちゃんでした
AMIさん まっころさん ありがとう~
スッキリしました


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前の分からない花たち

2015-05-11 00:00:00 | 散歩道のお花たち

花壇に 初めて見る花が咲いていました




花の中心から オシベがだらりとぶら下がっています





咲き始めです





花は小さいですが 葉はやや大きめです


畑に咲いています
丸く固まって  数個の花が咲いています

ベロニカ・プロストラタ?


オオカワヂシャの花にそっくりです





ツリージャーマンダー(クリオネ・ブッシュジャーマンダー):シソ科 

シベがカールします
クリオネみたいなお花が可愛い~



美しい花です





お花は小さいですが タチアオイの様な咲き方です



もし ご存じの方がいましたら 教えてくださいね(^^♪
・・・追記・・・
この花の名前が分かりました
モウズイカ: ゴマノハグサ科です
この花の仲間に黄色の「ビロードモウズイカ」があります
http://blog.goo.ne.jp/reihana/e/f55fb1ecf3bafdab7735f4a813a0e97e
昨年 近所の海岸に咲いていました
今年も咲いているか確認に行きます
とんちゃん ありがとう~

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのオダマキ

2015-05-03 00:00:00 | 散歩道のお花たち

 ピンクの可愛いオダマキの花が咲いていました

セイヨウオダマキ:キンポウゲ科


うつむいて咲く 精巧な花びらの作り
一際目を引きました



八重咲きの とても愛らしい種類です


咲き始めは グリーンの花弁で
咲きすすむと 白に変わります




何段も重なる スカラ模様が 可愛い~



以下は 昨日 大阪で咲いていたオダマキです



上の種類と 微妙に異なっています
突起物がありますね




オダマキには 色んな種類があって 皆美しいですね

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道に咲く花色々

2015-03-26 00:00:00 | 散歩道のお花たち

アケビの花が咲きました

アケビ:アケビ科


春の若菜は おひたしや お茶(アケビ茶)に使われるそうです

カジイチゴ:バラ科

花後に実る オレンジ色の果実はとても美味しく食べられます
色づくのを見計らっていると 何時も鳥たちに食べられてしまいます
カジイチゴには トゲは全くありません
素手で手折れるので 毎年切花で 楽しんでいます

ユスラウメ:バラ科

可愛い果実の生るユスラウメの花が
僅かですが咲きだしました


ニワウメにも良く似ていますが
ユスラウメには、葉裏の葉脈に多少の毛が生えています
ニワウメの花の方がシベが長くて 豪華なお花に見えます

プリムラ シネンシス:サクラソウ科

中国の湖北省原産


花後にホオズキのようなプクッとしたガク(種袋)も又、可愛いです
上手に育てれば数年咲かせることが出来るそうです

ムラサキハナナ(ショカッサイ):アブラナ科

中国原産


別名:オオアラセイトウ、ショカツサイ、シキンソウ(紫金草)

ヒマラヤユキノシタ:ユキノシタ科


キルタンサス:ヒガンバナ科

南アフリカ原産
キルタンサスは、ギリシャ語で 「曲がった花」のことだそうです
 そういえば、なんとなく 曲がっていますよね
花期がとても長いお花です

可愛いオブジェ


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス&ヒマヤラユキノシタ

2015-03-10 00:00:00 | 散歩道のお花たち

クレマチス・カリシナ:キンポウゲ科


今までに 何度もアップしている 冬咲きのクレマチスです
長い期間 咲き続けています


グリーンの葉が 銅葉のシックな色に 変わりました


花から綿毛へ。。。


まだ当分はお花が楽しめそうです

ヒマラヤユキノシタ:ユキノシタ科

ヒマラヤ山脈原産


ヒマラヤ山脈(アフガニスタン、パキスタン~ネパール~チベット)に分布
別名:ベルゲニア






耐寒性が強くて育てやすく広く普及しています
地面を横に這うように伸びる太い根茎から 光沢のある大きな葉が魅力です

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーフォルビア プルプレア

2015-02-24 00:00:00 | 散歩道のお花たち

以前にもアップしましたが あまりの美しさに 再び撮ってしまいました

ユーフォルビア プルプレア:トウダイグサ科

トウダイグサ科耐寒性のユーフォルビアです


欧米で人気が高く、多くの有名なガーデンに使用 されているそうです


葉色は季節により変化を見せるとの事です
低温の時期は 葉色が濃くなり黒っぽくなり
暖地では秋冬が 特に見頃に。。。
寒冷地では冬は葉が閉じて 休眠
高温の時期は暑いほど葉色は淡く なるそうです
お花が咲いていなくても 美しい葉は 春夏秋冬 楽しめますね 






色んな種類があるようです


お花も葉も どちらも美しい素敵なユーフォルビアです




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロリアンランプなど

2015-01-29 00:00:00 | 散歩道のお花たち

寒さに強い 愛らしいチロリアンランプ
垣根に良く 利用されています

チロリアンランプ:アオイ科

ブラジル原産


別名:浮釣木・雪中花


赤い萼の中から黄色の花弁をのぞかせて垂れ下がって咲きます
つる性植物ですので あんどん仕立てや フェンスに絡ませても素敵ですね


チロリアンランプという名前がついた由来が想像できますね
赤と黄色の花が釣り下がっていて、ランプをぶら下げたようなお花です
一年中咲いている 可愛いお花は 挿し木で簡単に根付くそうです

クレマチス・カリシナ:キンポウゲ科

可憐なこのカリシナのお花は 冬咲きクレマチスの原種系とのことです


秋から春までずっとお花を咲かせ続けています
綿毛も綺麗で 可愛いカリシナです


実際は この様に咲いています
上の2枚は 小細工をして 撮りました(笑)

イオノブシジューム:アブラナ科

小さな可憐な花です
花壇のアクセントに素敵だと思います

ダルマギク:キク科


ダルマギクの葉も お花の様で可愛いです


緑色の ミニバラみたいで 素敵でしょう~!(*^^*)!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿毛色々~♪

2015-01-28 00:00:00 | 散歩道のお花たち

ガマ(蒲):ガマ科

ガマノホ(蒲の穂)
池や沼などの浅い水中に群生して生える植物


夏から秋にかけて
 ソーセージの様な 茶色の花穂が目立ちます


冬になるとこの花穂の中から
 綿毛が出てきて飛散します

ヨシ:イネ科


カイツブリの巣がこの中にあります
ガマの穂と ヨシが群生していますので 雛たちは 此処で育ちました


カイツブリの雛です

フウセントウワタ:キョウチクトウ科

南アフリカ原産


晩秋になると 実が割れて中から綿毛とタネが出てきます




ハリセンボンのようなとげのある果実がユニークな観賞用のトウワタ(唐綿)です
トゲは柔らかく 全く痛くありません
寒い冬は 果実まで赤くなります






ヤナギトウワタ:キョウチクトウ科


フウセントウワタと 同じように 綿毛が出来ます



タンポポ:キク科

タンポポ綿毛は 真ん丸です

アズキヤナギ

花瓶に挿していたアズキヤナギに 知らない間に 根が出て 花が咲いていました

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデなど

2015-01-18 00:00:00 | 散歩道のお花たち

ヤツデ:ウコギ科

別名:天狗の羽団扇(テングノハウチワ)



古い時代には ヤツデの葉を テングノハウチワと呼び 疫病などが流行したときに
この葉で追い払うという迷信が今でも生きているそうです


日陰でもよく育つ
八つ手と言う名が付いていますが 
実際には7裂または9裂するものが多いそうです


果実は球形で4~5月に黒く熟します
ウコギ科の実は、どれも同じような形状をしています

フッキソウ:ツゲ科

常緑小低木
北海道から九州を含む東アジアに分布
別名:吉字草(キチジソウ)


常緑の肉厚な葉が美しいので半日陰~日陰の和風グランドカバーとしてよく用いられています

春を待つ花たち
ゲッケイジュ:クスノキ科

地中海沿岸原産
ローレルの名前で 親しまれています
雌雄異株
近所では雄木が多いです
雌木には 小さな果実が生ります

ジンチョウゲ


白花


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする