Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

白い花たち

2014-06-04 00:00:00 | 散歩道のお花たち

シルバープリペット:モクセイ科

別名:セイヨウイボタノキ
生け垣などに良く使われています
 葉に白い斑が入る きれいな品種です
風にそよぐ姿がとっても涼しげです
 初夏から夏かけて 香りのよい 小さな白い花が咲きます


シベの色がシックで とても小さな 愛らしいお花です

ハクチョウソウ(ガウラ):アカバナ科


白鳥の名前と思ってしまいそうですが。。。
鳥ではなく蝶のことです
蝶の羽根を広げたような姿からきた名前です
観賞用の栽培から自生に転じたものも多く
 此方では野生化して 野にも沢山咲いています


名前の通り 蝶が飛んでいる様なお花ですね

ハクチョウゲ:アカネ科

中国、台湾、インドシナなどに分布する常緑性の低木
垣根に良く使われています
小さなお花が愛らしいです


ウツギかしら?


エゴノキ


夏には爽やかなペパーピンとグリーンの果実がぶら下がります


今はお花は終わり可愛い果実が生っています

レモンの花

レモンの蕾はピンクですが
花開くと白になります

テイカカズラ:キョウチクトウ科

日本に自生するつる性の植物です
岩肌や木に絡みついて成長します

ハツユキカズラ:キョウチクトウ科

 テイカカズラの園芸品種です
ハツユキカズラを見かけると 必ずお花が咲いていないか チェックします(笑)
滅多に咲かないので 咲いているのを見かけると嬉しくなります
この日は 数輪の花が咲いていました

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道に咲く花色々

2014-05-23 00:00:00 | 散歩道のお花たち

家の前の公園のフェインス沿いに 毎年 沢山のヒルザキツキミソウが咲きます
見慣れたお花で 気にもとめなかったのですが。。。
今年 初めて色の違いに気づきました
濃いピンクの花と 淡いピンクの花が並んで咲いていました

ヒルザキツキミソウ:アカバナ科

濃いピンクの花です


此方は淡い色で 優しいイメージです

マルバストラム:アオイ科

寒さに強く頑健、地面に付いた茎から根を出し横へと広がります
薄いオレンジの花が咲き、一日でしぼみます
昨年からヒルザキツキミソウのお隣に 仲間入りしたお花です
まだ 咲き始めですが
繁殖力旺盛で 歩道にまではみ出して咲きすすみます

アカバナユウゲショウ

道端や空き地など 至る所で群生しています

タチアオイ(ホリホック):アオイ科

この花が咲いたら もう夏ですね~

ゼニアオイ:アオイ科

ヨーロッパ原産
高架橋の下などの荒地に生育する
 江戸時代に渡来
 ハーブの マロウよりも 広く植栽されています


ドクダミ:ドクダミ科


生命力と繁殖力は他の薬草よりはるかに強くて根茎が残っていると
翌年は、地面いっぱいになるくらい繁殖します


お花の香りは強烈な臭みがありますが
薬用植物でもあります

コンフリー:ムラサキ科

ヨーロッパ・西アジア(コーカサス地方)原産
高さ1m程度まで育ち、全体に白い粗毛が生えています


美しい可愛いお花ですので 観賞用として楽しみたいですね

ロータス・ブリムストーン:マメ科

新芽は若々しいライムグリーンで 成長とともに色が変化していきます 
フワフワでかわいい姿ですが寒さ、暑さに強いです



グラデーションの美しい葉に突然花が咲いていて\(◎o◎)/!
今までお花が咲くなんて思ってもみませんでした


美しい葉だけでも 十分に観賞価値があります

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグロステンマ&ノウルシ

2014-05-15 00:00:00 | 散歩道のお花たち

アグロステンマが綺麗に咲きました

アグロステンマ:ナデシコ科

地中海沿岸地方原産


別名:ムギセンノウ
葉は細長く「麦」に似ているので・・・



日本では最初、切り花として普及しましたが

性質が丈夫でよく発芽するのでその後、花壇などにも利用されるように
細いストライプの入った爽やかなピンク色の花を初夏に咲かせます
花色は、ピンクのほかに白があります



白花

ノウルシ(野漆):トウダイグサ科


日本の固有種
和名の由来は、茎葉に傷をつけるとウルシ(漆)に似た白乳液が出ることから
有毒植物です


北海道から九州にかけて分布
ツツジと仲良く咲いています
物凄い繁殖力で道端のコンクリートの隙間からも出ています


ニゲラとのコラボ



花が咲き 果実が出来ていました



葉や茎から出る 白乳液には有毒なユーフォルビンが含まれていますので
かぶれ、皮膚炎、嘔吐、下痢などを引き起こすそうです



触れるときは 軍手などをして 直接 液には触れない方が良いと思います
繁殖力旺盛で 暑さ寒さにも強い植物です


グリーンと黄色のグラデーションも美しいですね

トウダイグサ:トウダイグサ科

畔道で良く見られます
ノウルシと良く似ていますが 此方の方が葉が丸みを帯びています

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花たち

2014-04-15 00:00:00 | 散歩道のお花たち

ベニバナトキワマンサク:マンサク科

華やかに咲きだしました
ローズマリーも満開です

ライラック:モクセイ科

ヨーロッパ南東部原産
別名:リラ


房状に咲かせる花には芳香があります
北国の代表的な花木として知られています



ビバーナム・ティヌス

南ヨーロッパ原産
常緑低木でピンクのつぼみから白い花が咲きます
秋には青紫の美しい実がつきます



蕾の時期が とても長くて ヤキモキしましたが
やっと咲いてくれました



ウグイスカグラ


鶯の鳴く時期に開花するので付いた名前との事です


何度撮っても綺麗に撮れません
これで3度目です(ToT)/~~~
もう諦めます(苦笑)

ハナズオウ:マメ科

中国原産

ハナミズキ

ほんの少し開き始めました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマヤラユキノシタ&アケビ

2014-03-24 00:00:00 | 散歩道のお花たち

ヒマラヤユキノシタ:ユキノシタ科

ヒマラヤ地方原産
 明治初期に渡来


美しいピンク色の花を咲かせますが 白花もあります


 暑さ寒さに強く 日陰でも花を咲かせます




大きくて分厚い葉は紅葉をした様に染まります
とても丈夫で 繁殖力旺盛との事です

アケビ:アケビ科


蕾が大きく膨らんで来ました



今年も沢山の可愛い花が咲きますが 果実は期待できません


 アケビの仲間には、アケビ、ミツバアケビ、ゴヨウアケビの3種類があり
葉で見分けが付きます


やっと咲いてるのを見つけたのに ピンボケ~
私ってピンボケの天才です(*_*)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なバラなど

2014-02-23 00:00:00 | 散歩道のお花たち

天高く 不思議なバラが咲いていました
バラ:バラ科


普通の美しいバラとは 随分とちがっています


奇形のバラなのでしょうか?
水仙でも変形した 奇妙な種類が咲いている事がありますので
これも奇形咲のバラなのかも???

ビバーナム ティヌス:スイカズラ科


咲きそうで 中々咲きません
雪を被り 枯れてしまった蕾もありました


早く 花の開いた姿を見てみたいです
花後に 宝石のような深い藍色の果実が生ります

ジンチョウゲ:ジンチョウゲ科

此方も蕾の時期が長くて
何時も私は待ちぼうけ。。。

斑入り

ジンチョウゲの花の咲く頃には 関西では
春の風物詩の いかなごを炊く匂いが町中に広がります




アメジストセージ:シソ科

別名:サルビア レウカンサ・ メキシカンブッシュセージ


アメジストとは紫水晶のことです
紫水晶は2月の誕生石です
2月の誕生石なので 寒い冬でも咲くのですね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花色いろ

2014-01-16 00:00:00 | 散歩道のお花たち

オタフクナンテン:メギ科
寒い季節に真っ赤に紅葉する オタフクナンテン
果実は生りませんが お花の少ない季節に彩りを添えてくれる植物です

シロタエギク:キク科

地中海沿岸原産
寒さに強くて霜や雪に当っても元気に生育します
花の少ない冬花壇を明るく輝かせてくれる植物としても重宝されています

美しいシルバーリーフの シロタエギク
紅白でお目出度いですね~


もうお花も咲いていました

コエビソウ:キツネノマゴ科

メキシコ原産
温室で良く見かけるお花ですが 寒さにも強くて
未だに咲き続けています


レモンとのツーショット

チロリアンランプ:アオイ科

四季咲き性・多花性
別名: アブチロン・ 浮釣木 ・ 雪中花




垣根に良く使われています

アジサイの葉

画像からは伝わりませんが ビックリするほど大きな葉です
ゴムの木の葉の大きさ位あります



綺麗に黄葉していて 見とれてしまいました


葉だけでも十分に観賞価値がありますね

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道に咲いていた花

2014-01-15 00:00:00 | 散歩道のお花たち

連日 霜が降りたり薄氷が張ったりと 寒い日が続いています
でも日差しがあれば 家も外も暖かいです
昨日の 散歩道で出会ったお花たちです

エリカ:ツツジ科

公園の花壇に咲いている 可愛いエリカ
傍らには ストックが咲いています
エリカは原種だけでも数百種類がある常緑の樹木
花色や花の形も色々あります

カンザキアヤメ(寒咲菖蒲):アヤメ科

地中海原産の常緑多年草
名前の通りに 寒い季節に咲くアヤメです

マンサク:マンサク科

果実が割れていました
小さな蕾がたくさんついています




開きかけの蕾が・・・
黄色いリボンが出て来ましたね~


寒くても必死で咲こうとしていました

ヒマラヤユキノシタ

此方も 蕾が開きそうですね

ムシトリナデシコ?

まだ咲き続けています

バラ


寒さに負けずに咲いているバラの花


バラの花は 冬は花数が少ないですが 四季を通して咲いています

ミニバラ

我が家の可愛いミニバラです
昨年の 絵のモデルだった ミニバラが咲き続けています
今 4輪の花が咲いています(3輪しか写っていませんが左側にもう一輪咲いています)
葉は寒さで紅葉しています
右側に生えているのは 春の七草でもある ハコベです
勝手に生えています(笑)

アシズリノジギク:キク科


ヒメツルソバ

素朴なお花ですが 寒さにも強くて まだまだ元気で咲き続けています

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2014-01-03 00:00:00 | 散歩道のお花たち

昨日は初詣に行って来ました
家の近所で徒歩で行ける三か所の神社に お参りしてきました
小さな神社を三社参りするのが 我が家の恒例になっています
住吉神社には 馬が祀られています
この神社には 数年前に大きなヒマラヤスギの木があり
毎年沢山の シダーローズが舞い降りていました
昨日は宮司さんとお話しする機会がありましたので ヒマラヤスギの事をお聞きしました
伐採されてしまったヒマラヤスギは 樹齢50年との事で そろそろ寿命が来ていたので
やむを得ず伐採してしまったとの事です
今でも短い幹の部分がそのまま残っています

以下は神社の境内や 藪の中の植物たちです

ヤブ椿


椿と言えば ヤブ椿が原種であり 最も椿らしい 椿でもありますね
このツバキを母体として 多くの園芸品種がつくられています
今では 沢山の 美しい椿を愛でる事が出来ますね



アオツヅラフジ


ドングリ

果皮が割れて 芽が出てきそうですね

万両

こぼれ種からの発芽と思われます
藪の中には 沢山の小さな万両が 果実を付けていました

ヤツデ:ウコギ科

ヤツデの丸く固まって咲く花・・・
花後に可愛い果実も丸く付きます

カクレミノ:ウコギ科

カクレミノの葉はとっても光沢があり美しいです
果実は 同じ「ウコギ科」ですので ヤツデの果実に似ています

ソシンロウバイ


香りで存在が分かりますね



田園にて
キャベツ:アブラナ科

美味しそうなキャベツがお行儀よく植えられていました
ハボタンにそっくりで 観賞用にもなりそうです(笑)

コスモス:キク科

蕾から花開く所です
花数が少なくなってきていますが 今でもコスモスが咲いています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ&素朴なイルミなど

2013-12-25 00:00:00 | 散歩道のお花たち

まだ咲いてるかな~?と思い ヤマボウシの巨木を見上げたら
何と 僅かですが咲いていました

ヤマボウシ:ミズキ科


北風に煽られながらも 健気に咲き続けた 冬のヤマボウシ
そろそろ終盤ですね



アイビー


公園の花壇のアイビーも美しく紅葉していました





コモチレンゲ

我が家のコモチレンゲですが
過保護過ぎて 水をたっぷりと飲ませているので
ツリーの様に背が伸びてしまいました(笑)
クリスマスだから良しとしましょう

わが町の素朴なイルミネーション





実際は華やかに点滅しているのですが綺麗に撮れませんでした




5時半なのに真っ暗です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花色いろ

2013-12-22 00:00:00 | 散歩道のお花たち

田園に水仙が綺麗に咲いていました

スイセン

背景は 古い浴槽です
菜園には必需品ですね

エンジェルトランペット:ナス科


北風が吹く中で まだ頑張って花を咲かせています


夏の高温多湿には弱くて真夏は一時咲くのをお休みします
涼しい秋に再び咲き出します
冬は霜に当たると枯れてしまいます


そろそろ終盤ですね
北風に煽られてお花が傷んできました

ヒメイチゴノキ:ツツジ科


スズランの様な可愛いお花が 沢山咲いています



イチゴノキは生長の遅い木で 実がなるまでに何年もかかかるそうです



タニウツギ:スイカズラ科

寒さにも とても強いお花ですね

トサミズキ:マンサク科


黄葉が美しくて 又 撮ってしまいました



ヤマフジ:マメ科

ヤマフジは近畿地方以西の中国・四国・九州に分布する木本性ツル植物で落葉樹です
フジに似ていますが ツルの巻き方向が反対であること
そして 花穂がフジのように長く伸長しないことで区別できるそうです

果実

剪定されて 刈り取られた木に 豆のサヤがぶら下がっていました

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花色いろ

2013-12-07 00:00:01 | 散歩道のお花たち

私のお散歩道に咲いていた花たちです
季節に関係なく咲いている花も時々あって\(◎o◎)/!する事もあります

ロウバイ:ロウバイ科

ピンボケになってしまいましたが 一輪だけ咲きかけていました
他の蕾も大きく膨らみかけていましたので 年内には咲きそうです


ロウバイは黄葉も美しいです

ヤマラッキョウ:ユリ科


公園の山野草のコーナーで咲いていました



山に生える辣韮(ラッキョウ)ということですが
食用にはされていないそうです
でも 食べられないことはないとのことです

シロタエ ヒマワリ:キク科

青空を背景に元気に咲いています

ビワ:バラ科

中国南西部原産
背の高いビワの木に白い花が咲き出しました




スイセン

今年 初めて見る水仙です

ツクシ:トクサ科


今まで 全く知りませんでしたが
 秋にも土筆は出るそうです
ある方のブログで そのことを知り 家の周りの二か所を調べて見ましたら
どちらにも 小さなツクシンボが 頭を出していました


広範囲で出ていましたよ~


可愛い~

草盆栽に植えました
一足お先に春を楽しんでいます

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花色々

2013-12-04 00:01:06 | 散歩道のお花たち

トラデスカンティア・シラモンタナ:ツユクサ科

とても長い カタカナの名前は覚えにくいですね
ツユクサの一種ですが 葉全体が柔らかい白毛に覆われているので
ホワイト・ベルベットや白雪姫 とも呼ばれています
白雪姫なら覚えやすい名前ですね

ギョリュウバイ:フトモモ科

 オーストラリア・ニュージーランドを中心に約40種が分布する常緑の低木
低木となっていますが 実際は巨木になったギョリュウバイも 私は見たことがあります
ツリーの形のギョリュウバイが 愛らしいです



ヒイラギ:モクセイ科

開花時期は 金木犀や柊木犀の花の後で
 11月になってから咲き出します
光沢のある葉は 固くて鋭いトゲがあります
良い香りの 小さな白い花の花弁は反り返って咲きます



古くからその鋭いトゲによって邪気を払う木とされて庭に植える習慣があったそうです

 

2月の節分には 柊の枝葉を戸口に立てて
鬼を追い払う という厄除けの習慣が現在も残っていますね

斑入り




ギンモクセイ???

満開で 良い香りを放っていました
ヒイラギは 老木になると 刺がなくなり葉も丸くなるそうですので
もしかして ヒイラギかも知れませんが・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道に咲く花色々

2013-11-28 00:00:08 | 散歩道のお花たち

サザンカ:ツバキ科

シンプルな一重の山茶花
これだけ咲いたら圧巻です

ブルーエルフィン

別名:ブルーバタフライ
左右に広げた花弁に カールした雌しべと雄しべは蝶を連想させますね
淡青紫色の愛らしい花を咲かせます



ヤツデ:ウコギ科




イチゴノキ(ストロベリーツリー):ツツジ科

南ヨーロッパ、アイルランドがに分布する常緑性の低木
花後に赤い果実が生るのでこの名が付きましたが
どちらかと言うと 果実は「ヤマモモ」に似ています

果実



花茎は下向きに垂れ下がって咲きます
花の形は ドウダンツツジにも似ています
花後に一年かけて 果実は赤く熟します

以下は名前が分かりません



初めて見るお花です





以前から謎の花です
二度咲きで 霜が降りない限り冬でも咲いています


数年前に「この花の名は?」でお聞きしましたが 正確な名前は分かりませんでした

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道に咲く花たち

2013-11-16 07:10:21 | 散歩道のお花たち

急に寒くなってきましたが 元気に咲いている可愛いお花たちです

ハイビスカス:アオイ科

私が 今年初めて気づいた 斑入りのハイビスカスです
美しい葉は数年前から見ていましたが
ハイビスカスとは 全く分かりませんでした


お花が咲いてなくても 十分に観賞価値のある 美しい葉です
寒さに向かっているので お花も随分と小さくなっていました
でも健気に咲き続けています




まだ蕾も沢山ついていました


淡いピンクの葉に 真っ赤なハイビスカス
普通のハイビスカスの葉は しっかりとした分厚い葉ですが
この種類は 柔らかい感じのキャシャな葉です

アブチロン:アオイ科


俯いて咲くやや小ぶりの愛らしいお花です



寒さに強くて 冬でも咲いていますが 霜には弱いです





チロリアンランプ

白壁に良く合う可愛い小さな花です

コエビソウ

花期がとても長くて 真冬以外は咲いています
熱帯植物園で咲いていますが
温室でなくても咲き続ける丈夫なお花です

黄色

エビは赤い色をしていますので
コエビソウは黄色よりも やっぱり赤いお花の様が名前にピッタリ合いますね
黄色いエビっているのかしら。。。

ネリネ:ヒガンバナ科


ミセバヤ:ベンケイソウ科

今が旬で
とっても綺麗に咲いています

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする