
今日はピンク系の梅の花のアップです
まだ蕾が固い種類もありました
梅:バラ科
中国原産
「万葉集」の頃は白梅が 平安時代になると
紅梅がもてはやされたそうです
万葉集では梅について 百首以上が詠まれています
ピンクの梅の花でも 良く見ると色々な種類がありますね
淡いピンク
濃いめのピンク
紅梅
稲美中央公園のロビーに飾られていた美しい木瓜の花
ボケ(木瓜):バラ科
この木瓜の花凄いのです
最初に見たときは造花だと思いました
1本の木に赤やピンク&白や絞り模様などの花が綺麗に咲いています
赤&白
赤&ピンク
綺麗でしょう~
盆栽でこんなに素敵にアレンジして咲かせることが出来るなんて凄い技だと思います
綺麗な梅花たちですが特に、
盆栽の紅白梅花の美しいこと。
良くもまあぁこんな風に、
つくれるモノです。オミゴトです。
おっしゃる通り春は梅花が、
その昔は咲くのをとても、
楽しみにしていたというから、
良くその気持ちがわかります。
今日も画像と素敵なお話、
有難う御座いました。
どれも綺麗ですが ボケの花の2枚上 濃い紅梅の色は特にすてきですね。(私好み)
梅って 開く間際の マルイ蕾が可愛くて 好きです。
ボケの盆栽 見事ですね!
ボケは一本の木から いろんな色の花が咲かせているものが
値打ちがあるとか聞いたことがあります。まさにこういうのがいいんでしょうね。
てっきり挿し木だと思っていました。不思議な天然美ですね。
梅の花たちもこないだの暴風雨で 今は散ってしまったと思われます
昨年は早すぎてあまり咲いていませんでしたが
今年はチョッピリと盛りが過ぎていましたので 綺麗な花を選んで撮って来ましたヽ(^o^)丿
タイミングよ良く見頃に行くのは難しいですね
盆栽の世界は思いもよらない素晴らしい作品が出来るものですね
感心しきりでした
明石も今日は雨模様です
今日の雨で土手の菜園の野菜たち 益々成長しますね~!(^^)!
梅のつぼみはとっても可愛いですね
木瓜の花の盆栽にはウットリと見入ってしまいました
公園の植え込みにも沢山木瓜の花が植えられていますが
色が混じった種類も咲いています
結構花期が長い花木ですね~ヽ(^o^)丿
この木瓜の盆栽 普通でこの様な多色に咲くのかどうかは???です
私なりに考えたのですが 多分接ぎ木ではないかと思います
カキの木にも2種類の柿が生っていたり 桜の木に違う種類の花が咲いているのを見たことがあります
接ぎ木でこの様にしているので
こお盆栽もそうではないかと思うのですが・・・どうでしょう???
どれもステキな写真ばかりで、疲れた目と身体が癒されました!!
ボケの花も一応撮れる花の一種なので、例年何度か撮ってますが
優しい色合いがステキですよね(^^)v 僕はピンク系が好きです☆
これはいろいろ継いでいるのかな。
そして お帰りなさい
お疲れの所 ご訪問頂き ありがとうございます
木瓜の花は 結構季節を問わず 此方では咲いていますが
この盆栽の美しさには魅了されてしまいました
ピンク系のお花は可愛いイメージがありますね(*^^)
kenさんの素敵なお花の写真も楽しみにしてます
今日は冴えない天気でしたね~
明日はまた冷え込むと天気予報では言ってましたが
お彼岸が過ぎても安定しませんよね(@_@)
木瓜の花綺麗ですよね
果実もなりますね
この盆栽はどの様にしてこの様に美しく咲かせたのでしょうね
特に盆栽は奥が深いですよね!(^^)!