散歩道の野原や川沿いで見かけた春の植物たちです
土筆:トクサ科
今では 随分と背が高くなっています
アケビ:アケビ科
早いですね~もうアケビの蕾が出来ていました
果実は生りませんが 可愛い花が観賞できます
キンセンカ:キク科
川沿いに美しいキンセンカの花が咲いていました
昔から花壇や切花でおなじみのこの花ですが・・・
ヨーロッパでは 安全性の高い薬用ハーブとして定着している植物です
ネコヤナギ(小豆柳か山猫柳か???):ヤナギ科
花穂は日が射す部分から咲き始めるそうです
河川の土手など、湿り気があり水はけと日当たりの良い場所に自生する落葉性の樹木です
愛らしい形の花穂と春を告げる花のひとつとしても なじみの深い花木でもありますね
今年初めて ネコヤナギが こんなにも美しい変化をすることに気がつきました
最初は猫の様なフサフサとした毛が
黄色くなったり真っ赤になったり ネコヤナギって本当に楽しめる花木ですね~
それを教えて下さったAMIさん に感謝です
昨日 スーパーイオンの花屋さんで可愛いネコヤナギが売っていました
背の高~~~いネコヤナギにビックリ\(◎o◎)/!
果実もとっても大きくて ふわふわピンクがとっても可愛い~
比べたらこんなに大きさが違います
可愛いので2本購入しました
一本105円です(安いでしょう)
描きながら成長を見守りたいと思います
どの様に変化するかを撮り続けていくつもりです
最新の画像[もっと見る]
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- お稽古(ボタニカルアート) 5日前
- お稽古(ボタニカルアート) 5日前
今の季節は 野の花がいっぱい咲いていて 本当に春だな~♪って感じます
チョット家の周りを散策しただけでも嬉しい発見があります
キンセンカは 近所の民家の方達が土手沿いを花壇にしたり
菜園にしたりして楽しんでいます
珍しい野菜なども この土手沿いに植えてあることもありますので
写真に撮りながら 何時も散策しています
この川は海につながっています
やっと春らしくなりましたね~♪
このキンセンカは、花の好きな 川の土手沿いにお住まいの方が植えている花なのですよ
昨年まで気がつかなかった場所でも沢山の土筆が出ています
摘んできてつくだ煮を作りましょうと張り切ったのですが・・・ 袴を取るのが結構大変なんですよね~_(._.)_
土筆の形からネコヤナギに繋がるんですね。
さすが散歩道からイオンのスーパーまでいろいろ行動範囲が広いですね。
キンセンカは自生ですか。
緑のポールが写っているのがなんとなく気になりますが、でもやっぱり人々に潤いを与えてくれますね。
いずれにしても すごいですねぇ。。
土手には つくしがたくさんですね。M爺畑のすぐそばの土手でも つくしをとってるらしい人たちを見かけました。
ネコヤナギも いろいろありますね!
AMIさんのところの赤い可愛いネコヤナギを見て 何て美しいんだろうと思いました
ネコヤナギは 数年前にも描きましたが 描いた時点で処分してしまいましたので
変化する事は全く知りませんでした
今年 初めてじっくりと観察する事が出来て
その魅力にハマってしまいました
明石は 田舎なんだな~と今日もつくづく感じました
近所の業務スーパー横に空き地があります
何気なくそこを通ったら 大量の土筆が出ていました
今年は 寒かったので出るのが遅かったので
4月に入っても充分に見る事は出来ますよ
ネコヤナギの嬉しい変化に目が釘付けになり
可愛いネコヤナギが目の前に現れてくれました
今迄 ネコヤナギが こんなに可愛いものとは思ってもいなかったのですが・・・
この年になって 見る目が変わりました
土筆は家の近所でも沢山出ています
私の住んでいる所は 昔は田園地帯でしたので
空き地などの至るところで 大量の土筆が出ています
やっぱり 土筆やネコヤナギは遠い昔を思い起こす 懐かしい植物ですよね
今迄 ネコヤナギは フワフワの毛がでて 後はそのまま葉が出るものと思い込んでいました
今年 初めてこの様な楽しい変化を知り嬉しいオドロキがありました
ネコヤナギの変化に目が釘付けになっていた所へ・・・
可愛いネコヤナギを見つけて購入してしまいました
野生の物ではなく 多分園芸種なのでしょうね
根が出るまで花瓶の中で育ててみますね
とんちゃんの所にも可愛いネコヤナギ 現れてきますように~♪
rihana様だとここまでアップに出来るのですね。
銀色の時も手触りが良くて綺麗ですが、その後もかわいいでしょ!こんなにたくさんアップで見れてうれしいです。
つくしももうこんなに開いているのですね。
私はまだ今年一回も見に行ってないので 早く行かないと終わってしまいますね。
土筆出ていますね^^
昔、我が家の庭にも生えていたのですが、庭師さんの努力で、今ではスギナなくなりました。
でも、畑の近くでは未だありますが、そういえば、土筆は見られません。
ツクシを見るとうれしくなってくるので不思議
昔を思い出すからかな!
ネコヤナギがなんてきれいなのかと見とれました。
とうもろこしみたいに見えるのもあってカラフルに七変化する~
真っ赤な葯に目が覚めるようです。
優しいピンク色のユキヤナギゲットですね。
今度市場の花屋さんをのぞいてみよう
根が出てくるかな!