
台風が去り 晴天となった昨日 稲や果樹たちが気になり
巡回して来ました(笑)
稲の穂
大丈夫でしたヽ(^o^)丿
一部は倒れている所もありましたが 殆んどの稲たちは無事でした
セイタカアワダチソウが綺麗に咲いていました
稲刈り後
此処のコスモスは 寒い冬でも咲き続けています
コスモスもやや 倒れ気味でしたが 直ぐに立ち上がると思います
ホトケノザ
ワレモコウ:バラ科
ガーデンショーでも 大活躍していた 素朴なお花です
フジバカマ
このお花もガーデンショーで使われていました
シュウメイギク:キンポウゲ科
白花
菜園には 沢山のシュウメイギクが咲いていました
柿
たわわに実を付けた柿
台風に勝ちましたね~みんな無事でしたよ~♪
今年は 柿も 松茸も 大豊作の様ですね
味覚の秋 美味しい物が 安く手に入ると 嬉しいですねヽ(^o^)丿
柿の葉
紅葉した柿の葉って とっても綺麗ですね~
思わず 拾ってしまいました
台風一過で本当に清々しい青空でしたね。
台風が、ほこりやちり、大気汚染もすべて集めて一緒に持ち去ったのですね~。
ありがたいことです。
心配していたJRのダイヤの乱れもなく、連休明けのこの日は良かったです。
いろいろな花が咲いていますね。
花達も台風が去ってホットしているようにも感じました。
落ちていた柿の葉もreihanaさんにはアートになってしまうところがさすがですね。
柿の実も美味しそうです。
どうやらそちらはたいしたことはなかったようですね。
ブロ友で沖縄にいらっしゃる方がいるのですが、32時間
あの強烈な台風が居座ったそうです。
かなりの被害だったらしいです。
セイタカアワダチソウ、それを聞くと、ああ、引っこ抜くのは大変だな、と思ってしまいます。
ただ見ている分にはいいのですが。
ホトケノザ、まだ咲いているのですね。
こちらでも白いオドリコソウが、ずっと咲き続けています。
ずっと咲いていると、ああ、いつでも撮れるな、と思ってしまいますが、
咲かなくなった時に、ああ、あの時に撮っておけばよかった、ということになるのかもしれませんね(笑)
本当に昨日は 秋晴れの気持ちの良い一日でした
台風が 外のお掃除を 一気にしてくれたようですね(笑)
子どもの頃は 台風と言えば 家の前の 栗林の栗のイガが 収穫前に 殆ど振り落とされていました
ダイヤの乱れもなく スムーズに出勤出来て 良かったですね~♪
稲たちも 何事もなかった様に 頭を垂れていました
場所によっては ミステリーサークルの様に 丸くなぎ倒されている所もありましたが。。。
たわわに生った柿の下に 紅葉した美しい葉が落ちていて 思わず拾ってしまいました
柿の花が咲く季節に 落ちた小さな柿のヘタを描いていますので 紅葉した葉も描いてみるつもりですヽ(^o^)丿
明石では それほど強力な風ではなかったように思います
普段は 網戸で小窓を開けていますが 締め切っていましたので 外の音が あまり聞こえないので
風の音も 全く気になりませんでした
沖縄では毎年 台風に煽られて気の毒ですね
山がないので 直撃ですものね(明石も山がありませんが お向かいの淡路島が 防波堤になってくれています)
32時間も\(◎o◎)/!
そうなんですよね~何時までも沖縄に居座ってしまいましたよね(@_@;)
セイタカアワダチソウの繁殖力は もの凄いですね
寒くなると 不思議と 毎年オオイヌノフグリも咲きだします^^*
白いオドリコソウがずっと咲いているの~いいなぁ~(鉢植えで楽しみたいです)
私は 今年 初めて 白いヒメオドリコソウを見て 感激~でした(^^)v
もうホトケノザが咲き始めたんですね。こちらは今朝、寒いくらいです。
今 シュウメイギクがどことも綺麗ですね
柿がすごいたくさん! 今年は笑ってしまうくらいたくさんの小さな実をつけた木をあちこちで見かけます。
とって食べる人も少ないですから 小鳥が喜ぶでしょう^^
ユーフォルビア マハラジャ お婿さんを迎えて並んでいるとお雛様みたい 楽しいです^^
爽やかな季節になりましたね
外は寒いですが 部屋の中では まだ半袖で過ごしています!(^^)!
ホトケノザは夏から咲いていたんですよ~そして 寒さに向かって オオイヌノフグリも咲きだしますね
野の花たちは 季節感がなくて 咲きたいときに咲いています(笑)
今年は 色んな果実が 大豊作の様です
そして松茸が 今年の長雨で 今までにない大豊作で 松茸食べ放題のお店も
テレビで放映されていました\(◎o◎)/!
今年は 我が家の食卓にも並べば嬉しいのですが。。。
マハラジャは スーパーに行くたびに売れ残っていて 思わず買ってしまいました^^*
我が家の養子(お婿さん)として 大切に育てて行きます!(^^)!
今朝の散歩で、田んぼも見ました。殆ど倒れてなかったですが、一部倒れてました。
シュウメイギクの八重、実物を見たいですね。
柿の葉も良い色になって、拾いたくなりますよね。
セイタカアワダチソウは、今、黄色くなって空き地にたくさん生えています。
台風一過、散歩ルートにはいろんなのが落ちてますね~。
どんぐりを一杯拾ってきました。
子どもみたいですなぁー?(笑)
柿の落ち葉、柿だけに渋~い色彩ですね~。
そして、豊かです!
何日も居座ってやっと過ぎていったのでほっとしましたね
そちらではこれからが稲刈りなのね
群馬もやっぱりこれからでした。
千葉ではとっくに終わっています。
地方によって稲刈りの時期も差がありますね
セイタカアワダチソウの勢いがこっちもすごくなってきました。
フジバカマにシュウメイギクがきれい!!!
柿の葉って私も思いました! 同感 同感 色づきがとっても気に入ってしまいますよね
そちらも 同じくらいに倒れている所もあったのですね
でも思ったほど 被害がなくてホッとしました
柿の葉も 拾った時は 綺麗な色なのに 今日は 渋い茶色に変色してしまいました(涙)
セイタカアワダチソウ 今の季節は 日本中で咲きまくっていることでしょうね。