
?
散ったモミジの傍で仲良く咲いていました
小さな花です
・・・追記・・・
似たような花が多くて 名前の判断に悩みます
小さな花の名前が分かりました
アキノタムラソウです
とんちゃん ありがとう~
オドリコソウ
車窓からは見たことがありますが 目の前で咲いているのは 初めて見ました
雑草の如く 広範囲に広がっていました
花も数輪ですが咲いていました
覗きこんで撮ってみました
黒いのはオシベかしら?
アメリカイヌホオズキ?
紫色の花でしたので 多分 アメリカイヌホオズキではないかと思いますが・・・
・・・追記・・・
アメリカイヌホオズキかなと思いましたが
イヌホオズキの様です
色んな種類がありますね
雑草さん ありがとうございました
フユイチゴ:バラ科
野暮の中に真っ赤な果実は目立ちます
カクレミノ:ウコギ科
黒く熟して渋い色の果実に生っていました
光沢のある葉は とても美しいです
イズセンリョウ(伊豆千両):ヤブコウジ科
アオキ
至る所に アオキの赤い実が生っています
雌雄異株
別名 ダルマノキ
アオキの実は楕円形の核果で、秋から冬に赤く熟します
実がダルマ形になる変種があるそうです
ヤブコウジ?
数センチの 背の低い木に 可愛い果実が・・・
発芽したばかりの 若い芽が沢山出ていました
ムラサキシキブ
大きくて 見応えのある果実でした
・・・追記・・・
ムラサキシキブと記入しましたが 葉や 枝に毛が生えているので
ヤブムラサキと言う種類です
雑草さん 此方もありがとうございました
マンリョウ
ヤブラン
オドリコソウやっぱり可愛い! 白もあったんですね
藪の中にそっと咲いたり 実をつけたりするものは 散歩を何倍も楽しくしてくれますね
私がわかる?は ヤブコウジくらいです 十両とも言いますよ^^
うちの裏山にもこれは沢山あります^^
冬イチゴやアオキの赤も綺麗!
ほんと、山道歩いてもいろいろ発見、散歩も楽しいですね。
初めて手元で見たオドリコソウに舞い上がってしまいました
白ですが 上の部分がほんのりとピンク色です
根付きのまま採取してきて 植木鉢に植えたら 枯れていないので 根付いた様です
来年咲いてくれたら嬉しいです
やっぱりヤブコウジで良かったのですね
背が低いのに 可愛い果実が生っていて 可愛いね
赤い実が目立っていました 他にもまだ果実が生っていましたが 名前が分からないので 撮って来ませんでした。
マリさんちには黄色いオドリコソウがあるのね~♪
黄色い花は見たことがないので 来年咲いたらアップしてね
オドリコソウ 可愛くて大好きです
採取して 植木鉢に植えましたヽ(^o^)丿
山道には 普段見られない植物たちを愛でられて 楽しいです。
果実は可愛いですね!
特にこの時期の赤い実は、素敵です。
先日の農業祭で、チェッカーベリーを買ってきました。
好きな野の花たちです♪
ヤブコウジは、我が家の庭にも沢山でて、埼玉から持ってきた植木に付いていたのですね・・・可愛いのですが、地下茎を伸ばして、いたるところに・・で、抜いたものか、迷っています。
マンリョウも、鳥さんのお土産で有ったのが、少なくなりました・・・
気候が違うので、季節外れに咲いてる花・・もあるので、なんともい得ませんが、上の小さな花・・・ラショウモンカズラに似ています・・・違うようなところもあるのですが、4~5月にさくのですが、オドリコソウだって、今じゃないしね・・本当は・・。
冬イチゴは、愛知県の犬山に住んでる娘がいたところは東大の演習林ちかくで、公舎の近くまで林が来てて、その下に出ててね・・・孫が教えてくれて食べましたけど、甘酸っぱくて美味しかったですよ♪
緑の中に赤い実・・・見つけるとたまらなく嬉しい一つですね♪
赤い果実可愛くて ヤブコウジ 一輪だけ採取してきて 植木鉢に植えました
可愛いです
チェッカーベリーも可愛い果実ですね
赤い実って 特別に可愛い~ヽ(^o^)丿
ヤブコウジ あまりにも可愛くて 一輪だけ抜いて来て植木鉢に植えました
こぼれ種で増えていくのかと思いましたら
地下茎でも増えるのですね
至る所に出ているなんて 羨ましい限りです(ないものねだりですね)
千両や万両も 沢山出ていましたよ
私も検索して ラショウモンカズラにも少し似ている様に思いましたが ラショウモンカズラ自体今まで見たことがないので
何とも言えません
kinshiroさんも似ていると思われたなら 正解かも知れませんね
今の季節は オドリコソウ・ヒメオドリコソウ・ホトケノザ・オオイヌノフグリ等々 普通に咲いていますので
限りなく正解に近い様に思います
フユイチゴは この場所でしか咲いているのを見た事がないんですよ
数年前に初めて見たときは 名前が分からずに 採取して 絵の仲間に持って行った時に 先生が
教えて下さいました
食べたことはないのですが 美味しそうですねヽ(^o^)丿
山道の花と果実なんですね。
イチゴには冬イチゴがあるんですね。
知りませんでした。
この時期は静岡のビニールハウスでイチゴを作りクリスマスケーキにするのが多いと思いました。
でもいまはもっと甘いイチゴが栃乙女(栃木県)などありますからね。冬イチゴって食べられるのかしら?アオキは青葉(アオバ)が健康そうで良い色してますね。色つやが良いですね。(^o^)/
確かアオキって薬草にもなると思いました。
なんかヘビイチゴに似ているような感じもします。
色々なお花と果実に出会えるものです \(◎o◎)/
どれも 綺麗に撮られてますね
フユイチゴ
先日 拙宅で名前を教えていただいたイチゴですね
美味しそうです(^^)/
イズセンリョウ(伊豆千両):
初めて拝見しました
白いセンリョウが有るのですね