Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

ストロベリーキャンドル

2017-06-19 20:58:24 | 植物画(ボタニカルアート)

ストロベリーキャンドル:マメ科
南ヨーロッパ原産
クローバーの仲間です
日本へは明治時代に牧草として入ってきて  現在は野生化しています
4~6月にかけて細い茎先に赤いイチゴのような花を咲かせる
愛らしいストロベリーキャンドル
淡路島の方が 根っこ付きで持って来て下さったので
今年は鉢植えで 楽しむことが出来ました
今は 花が終わりましたが また 来年咲いてくれたら嬉しいです


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アリマ ウマノスズクサ | トップ | ヨウラクツツアナナス »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
reihana様の絵 (kinshiro)
2017-06-19 21:36:07
そうそう、野原に沢山あるある♪

普段アカツメクサ?って思うけど微妙に違う?

ストロベリーキャンドル・・まさにその名!ですが、鑑賞用に植えてる家の方がそう教えて下さったのはもっと真っ赤なはなでしたね。

季節感があって、いつも花に気を取られるけど、これ、葉っぱも素敵なんですよね・・・いつもながらお上手♪
返信する
ベニバナツメクサと呼ばれています (reihana)
2017-06-19 22:43:42
inshiroさん こんばんは~☆彡
野原に咲いている所もありますね
ムラサキツメクサや アカツメクサと呼ばれている種類もありますが
この花は ベニバナツメクサと呼ばれています
この花は 今年はホームセンターでも店頭に並んでいましたよ
民家の花壇でも時々 可愛く咲いているのを見かけます
夏の暑さには弱くて 今は咲いていません
ムラサキツメクサ(アカツメクサ)は 春と 秋にも咲きますね。
返信する
reihanaさんへ (マリババ)
2017-06-20 09:32:50
ストロベリーキャンドルの葉っぱがクローバーに似てると、思ったら仲間なんだ。
可愛いですね。
鉢植えすると地下茎もびっしり広がりますね。
可愛いな~
返信する
愛らしい野草です (reihana)
2017-06-20 12:07:02
マリババさん こんにちは~♪
ストロベリーキャンドルは クローバーのお仲間です
イチゴのキャンドルは可愛いでしょう
日本名は ベニバナツメクサと呼ばれていますが
ストロベリーキャンドルって呼んだ方が可愛いので好きです
今年は 鉢植えでホームセンターにも売られていましたよ
地植えにして増やしたら楽しいでしょうね~♪
返信する

コメントを投稿

植物画(ボタニカルアート)」カテゴリの最新記事