goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

木の実のアートなど

2012-10-17 07:22:46 | 果実

近所の公園に可愛らしい木の実のアートが飾られていました


ドングリで作ったトトロが可愛いね~


右は一つ目小僧かな~(笑)

可愛~い幼稚園児の絵???

描いたのは私です(爆笑)


直径がわずか5~6ミリしかない小さな小さな風船カズラの種です
これだけ描くのも至難の技でしたよ~
へたくそ~て思われた方 
 是非描いてみて下さいね
大変さが分かりますよ


青い果実は水分を含んでいますので大きいです

風船カズラ:ムクロジ科

北アメリカ原産



花を観賞するためよりも 風船状の果実を観て楽しむための つる性の植物



イチビ:アオイ科




突然ですが・・・再び嬉しい出来事が。。。

卵を抱いていたエビさんが・・・


 卵をつけたまま脱皮してしまいました(エビって そのままの姿で脱皮するのですね)
朝に水を替えたときはチャンと抱いていたのに・・・
もう エビの赤ちゃんは望めないと思い悲しくなりました
脱皮した皮をお箸ですくって捨てようとしたのですが・・・
もしかしたら未だ 卵が生きているかもしれないと思いそのままにしておきました
昨夜 お風呂から上がってから覗き込みと 何か小さなものが動いているのを発見!
ルーペで見たら 何と 何と エビの赤ちゃんでした~

でも 今朝見たら小エビの姿が見当たりません

チョット心配です


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の果実たち | トップ | ケイトウなど »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木の実のアート (とんちゃん)
2012-10-17 09:16:38
おとぎの国に入ったみたい!
トトロが可愛い!
ふくろうも一つ目小僧も愛嬌がいっぱいですね!
特にフウセンカズラの手作り作品は出来映えが決まってます!
小ささはよく分かってるのでこれに目や口を描くのは大変
至難の技です!
こうやってフウセンカズラを楽しむのもいいですね。
熟す前って緑色していてきれいです♪
驚いたのはコエビちゃん
卵を抱えたままでも脱皮するなんて~
コエビになれなかったのかしら・・・
途中で放棄されたので成長までいかないのかな~
コエビが見つかったら教えてね 助かりますように!!!
返信する
お早うございます。 (マーチャン)
2012-10-17 10:13:33
今朝は又とても珍しいモノ、
見せて頂きました。
有難うございました。
次々といろんな画像が、
出て来て毎日が楽しみでなりません。
今朝の、
最初の画像上3枚。木の実のアート。
それにしても良くできていますね。
惚れ惚れいたします。
それと、
卵をつけて脱皮したエビさん。
なかなかのこれまた面白画像で、
いいモノ見せて頂き、
勉強になりました。
こちらの今日は雨です。
秋の雨が冷たく感じます。
ご自愛下さいませ。

返信する
こんにちは。 (かつみ)
2012-10-17 11:48:04
素晴らしいアートですね・・・
一つ我が家に飾りたい。
材料集めに大変でしよう。

秋を 楽しみに千畳敷に行ってきましたが、
カールではすでに、ピークは過ぎたようです。
5枚目のカメラマンは私です。
返信する
風船カズラ (reihana)
2012-10-17 13:19:54
とんちゃん こんにちは~傘
ドングリでもこんなに可愛いトトロが作れるのですね~♪
風船カズラの種に顔を描いてみたのですが 中々綺麗に描けませんね。
画像にしないで実際に見たら こんなに下手に見えなくて 結構可愛く描けているのに・・・
ドアップには耐えられませんでした。
緑だった果実も 既に黒色に変わりました。
米粒に描いた人がいますが 私はこれが限界です(笑)

小エビがどうしても見つかりませんでした。
他のエビたちと一緒に入れてましたので食べられてしまったようです(涙)
次回はチャンと隔離して育ててみようと思います。
返信する
Unknown (reihana)
2012-10-17 13:27:59
マーチャン こんにちは~傘
此方も 朝から雨降りです。
ドングリや 松ぼっくりを使った 木の実のアートが とっても可愛いので
思わず撮ってしまいました。
今年の夏 公園の小川に 沢山のメダカが泳いでいました。
側らに ペットボトルが捨てられていたので 何気なくペットボトルの口をメダカに向けてすくったら
何と 見事に入って来ました。
そこには小さなエビも沢山いて 一緒に飼いだしました。
返信する
秋は木の実の宝庫です (reihana)
2012-10-17 13:36:28
かつみさん こんにちは~傘
秋は木の実たちがどんどん成長しますね。
ドングリや松ぼっくりを使って 色々な物が作れるのですね。
最初に考えた方は偉いな~と思います。

紅葉もアッという間に過ぎてしまいますね。
5枚目のカメラマンはかつみさんでしたのね~。
素敵なカメラをお持ちですね。
これからも 素敵なショットを楽しみにしてますね~♪
返信する
Unknown (AMI)
2012-10-17 16:14:36
秋の木の実アート 素敵ですね。アイデアが素晴らしい。
私も一つ欲しいです!
フウセンカズラのお顔 よくあんなに上手く書けましたね\(◎o◎)/!
あの小さな種、ハートをこちらに向けて 指でつまむのさえむづかしそう(笑)
いろんな表情があって 見ていると自然に笑顔になれました。
私も今年植えていたので 種はありますが 無理無理できないわ。
海老君はその後 どうなりました?
返信する
我が家の小さなペットたち (reihana)
2012-10-17 17:31:13
AMIさん こんにちは~傘
今日は一日雨でした。
木の実のアート 昨年も同じようなのをブログにアップしました。
その時に AMIさんから「トトロ」と言うことを教えていただいたのですよ~♪
覚えていますか~(笑)
マックロクロスケもAMIさんから教えていただきましたね。
AMIさんも 是非 風船カズラの種に描いてみてください(笑)

エビの赤ちゃん 目を凝らして探したら2匹を確認して 隔離させました。
あまりにも小さいので 私の肉眼では見えません。
無事に育つかどうか???
AMIさん 我が家のメダカ すこぶる元気です。
小さな体の雄が2匹いますが 綺麗な模様が入っていて美しいです。
産まれたメダカたちも元気で泳ぎ回っていますよ~♪
返信する
Unknown (まるよ)
2012-10-17 18:29:04
えびさんは、脱皮することで大きくなっていきます。
抱卵したエビさんが卵を残して脱皮しちゃうこともよくあります。
・・・その時は、解剖です ^^
殻から卵だけ取り出し、お茶の茶こしなどに水草とか入れて卵を固定し、下からエアレーションを当ててやり、空気を卵に触れさせることで、人口孵化できるんですよ。
卵を抱えたえびさんを見ていると定期的に卵を動かすようにお腹の所動かして板と思いますがあれを人工的に作るんです。
私も過去、何度もやりましたよ。
一度抱卵したえびは、結構な確率で連続抱卵をしますので、楽しみはこれからですよ。
脱皮後、抱卵すしますからね^^
一つの目安なんですよ。
返信する
Unknown (らぶ)
2012-10-17 19:55:15
かわいい木の細工物のあとのフウセンカズラのお顔のかわいらしいこと。
緑色のは初めてみました。こちらはおおきいのであうね。

エビちゃん、どうしたんでしょうねw。
生きているものを飼うってt、いろんなことがありますね。
返信する

コメントを投稿

果実」カテゴリの最新記事