先月末に撮ったアジサイの画像が残っていますのでアップしますね
お散歩中、カラフルな紫陽花が咲いていましたのでご覧下さい
この額紫陽花チョー 派手ですよね?
私自身ビックリしました\(◎o◎)/
赤い紫陽花
赤から赤紫に変わります
ウズアジサイ
花びらが肉厚で内側に丸まっているのは、ウイルスにやられて変化したのが後に
園芸種として固定されたそうです
通称オタフクアジサイといわれているキュートなアジサイです
この紫陽花は以前にも載せましたが・・・
小さな丸い花びらが可愛いいので再び登場です
紫色も撮ってますので後日アップしますね
ルドベキア:キク科
ルドベキアは真夏の炎天下でも花を咲かせる気丈な植物です
ヒマワリもそうですが黄色いお花は風水にも使われていてパワーがありますね
私にとって黄色は元気色・・・何となく元気を貰える気がします
ルドベキアにも色々な種類がありますが私はこのお花が好きです
物凄い毛が生えたグロテスクなルドベキアもあるんですよ(^・^)
カンナ&トウワタ&ヒペリカム・アンドロサエマム
トウワタは切ると切り口から乳白色の液を出します(有毒です)
葉は対生で葉の付け根から枝を伸ばし花をつけます
ヒペリカムの仲間には有名なキンシバイやビヨウヤナギがあります
主に実を楽しむのが このヒペリカム・アンドロサエマムです
実は赤から黒に変わります
アブロチン・チロリアンランプ
満開のチロリアンランプです
この辺りではチロリアンランプを垣根にしている家が多く
今の時季は彼方此方で綺麗に咲いています
月日の経つのは本当に早いですね
一年の半分がアッという間に過ぎてしまいました
梅雨に入っていてもこちらは雨があまり降らないで・・・
ジメジメとした暑さだけがが続いています