シクラメン:サクラソウ科 地中海原産
和名は「ブタノマンジュウ」&「カガリビナ」の二種あります
美しい容姿から「ブタノマンジュウ」には憤りを覚えます
シクラメンは花の少ない冬に咲く花です
蕾があれば次々と花を咲かせます
花持ちが良く姿も良いので人気の高い鉢植えのお花ですね
シクラメンは寒さには非常に強いですが・・・
夏の暑さには弱く 夏越しを上手く出来れば翌年も咲かせる事が出来ます
私はチューリップも大好きなお花ですが・・・
出来たらチューリップもシクラメンみたいに次々と咲いてくれたらいいんですけれどね~
公園の花壇のお花たちも日ごとに種類が増えて春らしい雰囲気になって来ました
サイネリア:キク科
冬から春に美しい花を咲かせます
サイネリアは寒さに強く 暑さには耐え切れずに夏には枯れてしまいますね
ヒマラヤユキノシタ:ユキノシタ科
寒くても元気に咲くのはヒマラヤ出身だからでしょうね~(笑)
多肉植物
クラッスラ・オゥアタ・ゴーラム(宇宙の木):ベンケイソウ科
金のなる木で有名な「花月」の品種違いです
先端がへこんで周りが赤く縁取りがあるのが特徴ですね
チューリップ:ユリ科
デージー:キク科
クリスマスローズ:キンポウゲ科
ルッコラ:アブラナ科 別名:ロケットサラダ
「ルッコラ」はイタリア語で 英語では「ロケット」と呼ばれます
柔らかい歯を噛むとピリッとした辛味とゴマの香ばしい香りがするそうです
花
葉が柔らかいのでサラダにピッタリの大人の野菜との事です
昨日は数年振りの雪景色を見る事ができましたが・・・
午前中で止んでしまい午後からは青空になり すっかり雪は溶けてしまいました
雪景色を撮りたかったのに・・・ガッカリでした~m(__)m
今日は我が家のリビングに咲いているお花たちをアップします
ハイビスカス:アオイ科
昨年の夏は淡い色で咲き続けてくれましたが・・・
部屋に入れてからは又、濃い色の花に変わってしまいました
でも・・・お花の色は変わっても年中咲いてくれるので
感謝しています~
ブーゲンビリア:オシロイバナ科
暑い夏は全く咲かず・・・
涼しくなった秋から咲き出しました
一度咲くとひと月位は咲き続けてくれます
カシミヤデコレーション&ポインセチア
可愛いカシミヤデコレーションもまだ咲いています
ポインセチアは昨年の絵のモデルです
右下の画像は蕾のブーゲンビリアです
シクラメン:サクラソウ科
シクラメンの種類は数多くありますが・・・
私はピンク系のお花が好きです
今年で3年目の黄色いシクラメン(ゴールデンガール)は蕾が沢山ついていますが・・・
今年は出遅れてまだ咲いていません
綺麗に咲いたらアップしますね
ペチュニア:ナス科
このペチュニア・・・こぼれ種から発芽して以来 年中咲いています
我が家は夏は日差しがきつくてベランダのお花たちはダウンしてしまいますが・・・
冬はリビングで次々と咲いてくれます
一番開花が待ち遠しい胡蝶蘭も花芽をつけ始めました
2月に入り 比較的暖かい日が続いていましたが・・・
昨夜は激しい雨が降り 今朝は雪が降っていました
民家の屋根が白い雪に覆われています
何年振りでしょう~雪を見るのは
今日は春を告げる黄色いお花たちを集めてみました
柊南天:メギ科
今の時期 彼方此方で柊南天の黄色いお花を目にします
ロウバイ:ロウバイ科
黄梅:モクセイ科
黄色い花が梅に似ている事と咲く時期が同じ事からこの名になりましたが
梅とは全く関係がなく ジャスミンの仲間ですが・・・香りはありません
中国では旧正月(2月)頃に咲き出すので「迎春花(ゲイシュンカ)」と呼ばれています
ブロッコリー:アブラナ科
日本水仙:ヒガンバナ科
八重
花びらが長いタイプの水仙ですが名前はわかりません
此方では昨日の朝刊に土筆便りが載りました
でも・・・今朝の雪
折角出て来たのに土筆んぼさん大丈夫かな?
今日は銀世界に変わりつつある雪を眺めながらの更新でした
少しずつ春に近づいて来ましたね
公園のお花たちの蕾も膨らみつつあります
白梅:バラ科
春の到来を告げる梅の花
近所の公園にも春が来ました
紅梅
さすがバラ科ですね~バラの蕾のようですね
マンサク(満作):マンサク科
花期:晩冬~初春
春が近づくと枯れ木の中に花をいち早くつけます
マンサクには園芸品種が色々あります
バラ:バラ科
パンジー
ブロッコリー:アブラナ科
公園の菜園コーナーに紫色のブロッコリーが・・・
何時もの散歩道の花壇にドライになった花たちが・・・
名前のわからないお花もありますが どんなお花が咲いていたのか
思い浮かべながら撮影してみました
???
一体 どんなお花が咲いていたのでしょうね~
???
シェルジンジャー:ショウガ科
実が割れて種が見えていました
???
どんなお花が咲いていたのか何となく想像がつくような・・・
紫陽花:アジサイ科
このままでしたら???ですが
紫陽花の木についてましたのでわかりました
ツワブキ:キク科
ツワブキのお花はドライになっても美しいですね
マユミ:ニシキギ科
エノコログサ
オキナワスズメウリ又は(琉球スズメ瓜):ウリ科
まるでビーチボールの様な可愛い実のオキナワスズメウリ
以前から描いてみたいと思っていた可愛い実を先生が持って来てくださいました
この絵のモデルです
青かった実は真っ赤になり今も健在です
長い事楽しめる琉球スズメ瓜
クリスマスのリースにしても可愛いですね
今年は春に種を蒔いて育てながらお花も描いてみるつもりです
今日は色々な場所で咲いていたキク科のお花たちをアップします
この葉っぱ・・・何の葉だと思いますか?
だるま菊:キク科
実はだるま菊の葉なんですよ~♪
まるでお花の様でしょう?
秋にこんなに綺麗なお花が咲きます
種をつけた綿毛も素敵ですね
明石公園の花壇で撮りました(名札が付いていたので名前がわかりました(^^♪)
ブルーデージー???
近所の散髪屋さんで年中咲いているお花です
マーガレット
色とりどりのマーガレットが・・・
キンセンカ:キク科
フユシラズ:キク科
名前の通り(冬知らず)氷点下にも耐えられる程の寒さに強い小さな可愛いお花です
ガザニア:キク科
寒さに強く此方では年中咲いています
ノースボール
今の時期は花壇の主役になっていますが・・・
色々なお花たちが咲き始めると 脇役になってしまいます(笑)
線路沿いの花壇にベニジュームが咲いていました
ベニジューム(寒咲き蛇の目菊):キク科
花の中心部の黒い模様が「蛇の目」のようなので「ジャノメギク」とも呼ばれています
まだ花が完全に開いてないのでわかりにくいですね
綺麗に花が開いた頃に再びアップしたいと思っています
花は夜や曇り空の日は閉じてしまいます
・・・太陽が大好きなお花です・・・
花の色はオレンジ&黄色&白色があります
蕾
ベニジュームの蕾はフワフワ綿毛に覆われています
以前にもアップしましたが・・・
その時は名前すらわかりませんでした
先日、明石市立文化博物館で開催されている
『広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展』を観に行って来ました
五十三次の各宿場の絵を広重の「東海道五十三次」の保永堂版をメインに
「五十三次名図絵」と北斎の「東海道五十三次」の小判シリーズの三つをセットにして
展示されていました
開催期間 1月4日~2月6日迄です
公園の池の周りに沢山の水鳥たちが・・・
中州の木にはアオサギと黒い大きな水鳥が同居していました
左側の黒い水鳥は卵を抱いているように見えました
アオサギさんが木の枝を運んで巣作りをしています
同じ木で2種類の水鳥が巣作りをするなんて・・・
仲良しなのね~~
餌をねだる可愛いユリカモメたちです
カモメとカモさんが仲良く泳いでいます
とっても美しいマガモさんですね
カラス
猫の日向ぼっこ
明石公園に住み着いている猫ちゃんです
人に慣れているので可愛いですよ~
鳩
鳩さんは明石西公園で撮りました
気持ち良さそうにコックリ、コックリ居眠りしていました
明石公園は被写体の宝庫ですね
一眼レフの良いカメラで撮ったらもっと綺麗に撮れるのでしょうが・・・
コンパクトデジカメですので こんなものですね~(笑)
ポカポカ陽気の今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・本日のモデル花です・・・
ワビスケ(侘助):ツバキ科
画像遊びをしてみました
可愛いピンクのワビスケです
ワビスケは椿とお茶の花のハーフです
千利休など茶人が愛した花です
花は小さく清楚な感じがします
舞子駅の改札前に咲いていた黄色のシンビジュームです
・・・今日は立春・・・
2月に入り暖かい日が続いています
昨日は節分の買い物ついでにスーパー前の公園を散策しました
明石西公園にて・・・
蕗の薹:キク科
小川の流れの横で蕗の薹を発見しました
春はもう此処まで来てるのですね~
ポカポカ日差しを浴びてタンポポやオオイヌノフグリが・・・
アセビ:ツツジ科
咲くのが楽しみな私の大好きな鈴蘭に似たお花です
ユズリハ:ユズリハ科
名の由来は 春に枝先に若葉が出た後に前年の葉が譲るように落葉することから
親が子を育てて家が代々続いて行くように見立てて縁起物とされています
春には小さな粒々の花が咲きます
ホルトノキ:ホルトノキ科
紅葉した葉と緑の葉が混在する植物でオリーブに似た実をつけます
6月頃に白い小花が総状につきます
マテバシイ:ブナ科
椎の実ですので食べられます
スダジイ:ブナ科
本来なら秋に実をつけるのですが・・・何故か真冬の今の時期に実がついています
実はここのスダジイ・・・一昨年は大量の実をつけました
ところが昨年は全くといっていいほど実がつきませんでした
私が確認したところでは一粒も見つけることができませんでした
こんな訳で春に椎の実狩りが出来そうですね~(笑)
昨年の異常気象の孟夏が影響しているのでしょうか?
今日アップしたユズリハ&ホルトノキは今の時期には実が黒く熟しているはずなのですが・・・
猛暑&異常寒波で植物たちも困惑しています
今日は節分ですね
数年前から節分には恵方巻きを食べる習慣が日本全国に広がりましたね
恵方はその年の幸福を招く方向の事で毎年変わります
今年は『南南東』です
恵方巻きを『丸かじり』する様になったのは『福を巻き込む』ということで・・・
『福を呼んで縁を切らない』という意味があるそうです
我が家は二人暮らしですのでスーパーで少し細めの巻き寿司を
買ってきて食べようと思っています
南南東を向いて無言でお願い事をいいながら食べるそうです(笑)
ヤツデ:ウコギ科
斑入りのヤツデです
ヤツデの花期は長いですね~
まだまだ元気で咲いてますよ
???
先月悲しい出来事が・・・(T_T)/~~~
近所の神社の大きなヒマラヤ杉の木2本が 根元からバッサリと切られてしまいました
シダーローズ:マツ科
伐採中に主人が偶然に通りかかり大きいのを拾ってきてくれました
もう二度とこの光景を観る事が出来なくなってしまいました~m(__)m
毎日沢山のシダーローズが舞い降りていたのに・・・本当に悲しい出来事でした
落ちていたシダーローズを切り株の上に乗せて最後のお別れをして来ました()
早いですね~今日から2月ですね
此方では全く雪は降りませんので雪にとても憧れていました
ところが・・・
今年の異常過ぎる雪の被害がテレビで連日放映されていて
雪国にお住まいの方達のご苦労が身にしみてわかりました
一日も早く雪が溶けて生活しやすい環境になるように祈らずにはいられません
枝付きの柚子を描いてみました
柚子:ミカン科
絵の仲間のお庭の柚子です
冬至に柚子湯に入ると「一年中風邪をひかない」という言い伝えがあるそうです
柚子の精油成分にはミカンの皮と同じ血行を促進させる働きがあり・・・
お風呂に入れると身体を芯から温めます
疲労回復と神経痛や冷え性に効果があるそうです
鍋に良し漬物や酢の物に良しお風呂に良し
良いことずくしですね
柚子の香りは癒されますね~大好きです
柚子は果物なのか野菜なのか・・・
カテゴリーをどちらにするか悩んでネット検索しました
答えは『果物』でした
木に実るのがフルーツで畑で収穫するものは野菜との事で・・・
イチゴやスイカは野菜となっていましたが・・・納得いきません(+_+)