Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

ニホンズイセン

2025-02-19 22:22:10 | 植物画(ボタニカルアート)

ニホンズイセン:ヒガンバナ科
ニホンズイセンは
冬~春のまだ肌寒い季節に先駆けて咲く可憐な花
日本では古くから親しまれてきた房咲き系スイセン
一本の茎に芳香のある花を房のようにつけるのが特徴です

今日の散歩道で出会った鳥たち




紅梅にメジロ




最近 外に出るたびにメジロに出会います

カモメ&オナガガモ


カンムリカイツブリ




ヒバリ


ジョウビタキ♂


オス&メス

ヒバリ&メジロ



今日の午後に 今年初めて雪が降りました
でも直ぐに止んでしまい その後青空に変わってしまい
折角積もった雪は あっと言う間に消えてしまいました
豪雪地帯では雪で大変な思いをしているのに
明石では滅多に降らない雪です


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストック | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nk-kinshiro)
2025-02-20 23:24:05
こんばんは🌙😃❗️
色々種類ある水仙の中でも、この水仙が一番飽きなくて香りも良く好きです❤️
生息場所に依っては凄い繁殖力が、有って、、埼玉にいた頃は、葉ばかり様になってしまって、、人間も植物達も環境でこんなに違う❗️
この水仙が、咲き始めにそそとして咲いてる姿のようで素敵な絵ですね😃
朝夕は、足しかに寒波の影響の極寒ですが日中、晴れると陽射しは春を感じさせてくれます😉
周りがだんだん明るくなりますね😃
あまり見なくなった、ツグミ、一羽だけ庭に来ました。
ムクドリは、沢山いますが、ツグミを集団で、見ることが出来ません。
枯れた田畑で、出逢ってた楽しみが、無くなりました、寂しいですね。
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2025-02-21 07:54:13
kinshiroさん おはようございます
真っ先に咲くのがこの水仙ですね
土手などに植えられているのは年々増えています
毎年 海岸沿いには綺麗に咲くんですよ

朝晩は寒い日が続きますが日差しがあると結構暖かくなり
散歩も楽しいです

今年はツグミを一度も出会っていません
寂しいです
数年前には外に出ると 決まってどこかにいたのに
寂しいです
ムクドリにヒヨドリは何時でもいます
返信する

コメントを投稿

植物画(ボタニカルアート)」カテゴリの最新記事