可愛い花「チロリアンランプ」を垣根にしているお宅があります
チロリアンランプ(アブチロン):アオイ科
原産地:ブラジル、熱帯~亜熱帯地方
和名:浮釣木・雪中花
ブロック塀に良く合う 可愛い花
チロリアンランプという名前がついた由来が想像できますね~
赤と黄色の花が釣り下がっていて ランプをぶら下げたような花姿
日本名は「雪中花」・・・
私が初めてこの 可愛い花に出会ったのは20年も前になりますが
その時は 花屋さんでは「雪中花」と名札がついていました
名前の通り 寒くても美しく咲き続けています
ヒマラヤユキノシタ:ユキノシタ科
寒さで紅葉した 大きな葉のヒマラヤユキノシタ
ピンクの小花を咲かせます
日陰でも育つ 大変丈夫な 耐寒性常緑多年草です
高砂百合:ユリ科
クリスマスローズ:キンポウゲ科
アルストロメリア ホウキギ(コキア)
散歩道で見かけた黄色いお花たちです
早春に咲く花は黄色が多いですね
ロウバイが咲いたと思ったら 黄梅も咲いていました
雲南黄梅(ウンナンオウバイ):モクセイ科
中国北部原産
ジャスミンの仲間ですが 花に香りは殆んどありません
梅という名が付いていますが 「梅」はバラ科ですの関係は全くありません
単に 梅の花に似ているので付いた名前だそうです
ロウバイ:ロウバイ科
何度もアップしてますが・・・
梅つながりで・・・
今は 満開です
ギョリュウバイ:フトモモ科
全く 科 の違う其々の 梅 がつく花 三点 をアップしてみました
菜の花:アブラナ科
菜の花も 野菜によって花の形や大きさが異なりますね
じつは この菜の花は 花びらがとっても大きくてボリュームがあります
一体 この野菜の名前は???
何でしょうね~
・・・追記・・・
この野菜の名前が分りました
カンザキハナナ(寒咲き花菜)です
チリメンハクサイを改良して作られたハナナで
それをより早く収穫出来るようにと改良されたのがカンザキハナナとの事です
林の子様 今日もありがとうございました~
近所に咲いていた 冬に咲くクレマチス&時計草です
クレマチス・シルホサ:キンポウゲ科
夏に休眠して 冬から春にかけて咲くクレマチスですが・・・
花も終わりを告げて 綿毛が沢山出来ていました
昨年の画像です
ベル型の可愛い花を咲かせる シルホサです
同じ場所で昨年の10月に撮った画像です
冬咲きなのに 咲くのが早すぎたのでしょうか
もう終盤を向かえていますね~
時計草:トケイソウ科
駐車場のフェイスに絡まっているトケイソウ・・・
毎年 寒さに向かう晩秋頃から花が咲き出します
これから益々寒くなるのに・・・
蕾が膨らんできました
フォックスフェイス:ナス科
果実の形に由来して様々な愛称があります
果実がキツネの顔に似ていることからフォックスフェイスや
角があるので 角茄子とも呼ばれています
種を蒔いて育てた事がありますが 花は咲いても果実は生りませんでした
ロウヤガキ:カキノキ科
真っ赤に熟したロウヤガキが・・・
盆栽用の柿ですが 大きく育てたら沢山の果実が生りますね
花の少ない真冬に 真っ赤なロウヤガキ・・・存在感がありますね
マサキ:ニシキギ科
大量に果実をつけたマサキも美しいです
畑にて・・・
折角 実をつけたのに・・・
収穫されないままに 地面に落ちていました(勿体ないですよね~)
イチゴ
紅葉したイチゴの葉&可愛いイチゴが一粒生っていました
ホオズキ:ナス科
まだ ホオズキが~(笑)
散歩道に可愛い花が咲いていました
アゲラタム:キク科
メキシコ原産
寒さに弱いとの事ですが・・・
そんな事はないですよね
寒くても こんなに綺麗に咲いているんですものね
まだ 蕾もついてます
ノボタン:ノボタン科
シコンノボタンの園芸種「コートダジュール」
中南米原産
一日花ですが 鮮やかな紫色の花が次から次へとたくさん開花するのが魅力の熱帯花木です
雄しべの形に特長があります
雄しべは長く途中でクモの足にある節のように曲がっているので
ブラジリアンスパイダーフラワーの名前があります
ビロード状の短い毛の生えた葉と 美しい濃紫紺色の花が魅力的ですね
一日花でも 冬は数日咲いていますね
近所の蔓日々草は一度咲いたら 一週間近く閉じる事なく咲き続けます
我が家のハイビスカスも 3日位は 咲き続けます
パンジー
ガザニア:キク科
四季咲きです
ウインターコスモス:キク科
ツツジ
花数は少ないですが 陽だまりで咲き続けている 白いツツジです
散歩道で見つけた不思議な果実???
同じ木に花後の果実&丸くふっくらとした果実が生っていました
マートルにも似ていますがチョット違うような気もします
自分なりに調べましたが どうしても分らずに・・・
何時も利用しているサイトでお聞きしました
そしたら・・・
返り咲きしたギンバイカ(マートル)との事でした
setton8様今回も有り難うございました
マートル(銀梅花):フトモモ科
花の咲いている時期はギンバイカ
果実はマートルと呼ぶ方がハーブらしくて良いそうです(笑)
斑入りのマートル
此方はそろそろ終盤を向かえて 果実が沢山落ちていました
こぼれ種からも 発芽する事があるそうです
犬槇(イヌマキ):マキ科
此方も終盤を向かえた イヌマキです
イヌツゲ:モチノキ科
夏に 華やかな大輪の花を咲かせたハスの花(蓮根)
今日は 近所の 蓮池の画像です
ハスの花後の残骸:スイレン科
インド原産
実の入った花床は沢山の穴があいていて「蜂の巣」に似ている事からで
漢字の「蓮」は漢名からで 種が連なって付く事から名づけられたそうです
華やかな大きな葉で埋め尽くしていた蓮池・・・
今は見る影も無くモノクロの世界に変わっています
水鳥(オオバン)
黒い水鳥が一羽・・・
器用にもぐっては餌を探しています
昨年の夏に咲いていた蓮の花です
今は見る影も無い 冬枯れの状態です
此処の蓮は 収穫しないので 観賞用に植えられているものと思われます
恵比寿さん(えべっさん)
・・・昨日は 十日恵比寿・・・
晴天で ポカポカ陽気でしたので神社にお参りに行って来ました
『えべっさん』とは 商売繁盛や家内安全を願う正月の恒例行事です
参拝後に振る舞われる 甘酒が美味しかった~
真冬ですので 今は花数が少ないですね
でも 暖かい陽だまりで 美しく咲いている花もあります
バラ:バラ科
白い壁面に咲く バラ&ランタナです
このお宅は 一年中家の周りをお花で飾っています
まるでおとぎの国みたいでしょう?
ヒメツルソバが側溝に群れ咲きしてとっても綺麗ですね
道行く人を 何時も楽しませてくださいます
スイートアリッサム:アブラナ科
地中海沿岸原産
寒さに強く 花壇のアクセントとして良く使われているお花ですね
ハナカンザシ:キク科
カサカサとした ドライフラワーの様なお花です
ストック:アブラナ科
春を告げる花の一つですが 初冬から咲き始めます
スミレ
ホトケノザ
ゴマノハグサ科
米粒の様な小さな小さな花です
・・・追記・・・
この花の名前は「カラミンサ」というそうです
林の子様 今日もありがとうございました
春を告げる蝋梅が綺麗に咲きました
マダマダ 寒さは続きますが 蝋梅で一足先に春を楽しみましょう~
蝋梅(ロウバイ):ロウバイ科
中国原産の落葉低木
以外と分厚い花びらですが 透明感があり透けて見えます
ロウのような質感があり非常によい芳香を放ちます
ロウバイにも色々な種類があるようですが・・・
花全体が黄色で中央部の色の変化のないものはソシンロウバイと呼ばれています
ギョリュウバイ:フトモモ科
今を盛りに咲いています
葉の姿がギョリュウ科の樹木「ギョリュウ(御柳)」に似ていて 梅のような花を咲かせるので
ギョリュウバイ(御柳梅)の名前があります
花色も白やピンク等があります
ミモザ :マメ科
小さな固い蕾が・・・
日本水仙
彼方此方で咲き出しました
今日は元気に咲いてるビタミンカラーの黄色いお花たちです
西洋柊南天(セイヨウヒイラギナンテン)メギ科
柊南天は 花が下に垂れるように咲きますが・・・
西洋柊南天は 上に向いて咲きます
葉は柊の葉に似た鋭い鋸歯があります
菜の花:アブラナ科
此処は新興住宅地・・・
年内には 家が建ち ひとつの町が出来る場所です
現在 工事が着々と進み 畑がどんどん消えていきます
???
歩道の花壇に咲いていた 菜の花に良く似た花です
・・・追記・・・
名前がわかりました
エリシマム(チェイランサス):アブラナ科です
林の子さま ありがとうございました
エリシマム(チェイランサス) タンポポ
菜の花 タネツケバナ
綿:アオイ科
昨年 絵の仲間から頂いた 綿を描きました
(綿の木)は1年草ではなくて多年草です
枝を切り詰めて植え替えをして室内で “越冬”させれば翌春には発芽するそうです
綿はとても美しい花を咲かせます
今年は 種を蒔いて 花を咲かせて 花も描いてみたいと思っています
綿の花:アオイ科
今年の目標は この美しい綿の花を咲かせることです
咲いてくれたら嬉しいですね~(まだ 種も蒔いてないのに)
昨日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデルの果実・・・
南天:メギ科
千両:センリョウ科
本日のモデルは 南天&黄色い千両の二種類の果実です
舞子公園に咲いていた花です
金のなる木の花
ゴクラクチョウカ(ストレリチア)
真夏以外は元気に咲いています
ヤツデ
スズメが啄ばんでいました(美味しいのかな???)
改札のツリー
お正月バージョンのツリーです
昨日は天気も良くて比較的暖かい日でした
寒さに強い キク科の花・・・
美しく咲く旬は過ぎましたが 紅葉した足摺ノジギクが まだ咲いています
アシズリノジギク:キク科
葉の表面の周囲に短毛が密生するため葉は白く縁取られたように見えます
菊の葉の紅葉も美しいですね
ハナイソギク:キク科
サトイソギク:キク科
宿根ガーベラ:キク科
病害虫にとても強く、生育も旺盛で育てやすい種類との事です
テンニンギク:キク科
寒さにとても強く 雪が降らない限り咲いています
猫
この猫ちゃん・・・
実は ペットを飼ってはいけないマンションで飼われている猫です
飼い主さんが出勤するたびに この場所に置いて行きます
離された猫ちゃんは 余り移動しないで ひたすら飼い主の帰りを待ちます
可愛い猫なので 近所の方が餌を与えています
昔は 「犬は喜び庭駆け回る 猫はコタツで丸くなる」と言われていましたが
今の犬はコタツで丸くなり・・・猫は寒空で飼い主の帰りを待つ時代に変わりましたね
猫って 犬よりも寒さに強いのかな???
花の少ない今の時期に華やかに咲いている椿&山茶花です
寒椿:ツバキ科
寒椿は 山茶花と椿の交雑種です
ワビスケ:ツバキ科
ワビスケは椿と茶の木の雑種の園芸種です
椿と違うところは花がラッパ状に咲き8分程度しか開きません
昔から千利休などの茶人が愛した花です
山茶花:ツバキ科
白い山茶花
華やかなピンク
垣根に良く使われているお馴染みの山茶花です
花後の山茶花
散歩道に綺麗に紅葉したヤマボウシが・・・
良く見ると 何と花も咲いていました
ヤマボウシ(山法師):ミズキ科
昨日は曇り空・・・青空だったら良かったのにねぇ~
ピンボケ~~
かくれんぼ・・・
花びらの様な苞のまわりもピンクに紅葉して 可愛いですね
本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布します
花・果実・紅葉と3回楽しめますので 庭木にも最適ですね
年が明けても紅葉&花が咲いてるなんて・・・不思議ですね
沈丁花:ジンチョウゲ科
春を告げる 沈丁花の花が 開き始めました
カラスノエンドウ
セイタカアワダチソウ:キク科
草紅葉の中に小さなセイタカアワダチソウが咲いていました
今日は寒くても 頑張って咲いている 健気な花たちをアップしました