昨年 ホームセンターのギフト券で購入したクリスマスローズの花が
今年も咲きました
クリスマスローズ:キンポウゲ科
一番花は 背が伸びずに花開いてしまいました
美しいダブル咲きです
四季なりイチゴ
少し前の画像です
今は 真っ赤に熟しましたが 美味しそうなので 収穫しようと思った矢先に
鳥に食べられて 一粒もありませんでした
鳥さんが食べている所を見たかったです
グリーンネックレス
咲いたよ~
中々咲かなくて ヤキモキしましたが
可愛い花が咲きました
我が家には ピーチネックレスもあります
此方にも小さな蕾が 微かに出来始めました
花咲くまでは 長い道のりだと思いますが 楽しみが増えました
何でしょう?
豆苗です(笑)
観葉野菜風にして楽しんでいます
踊りハボタン
昨年の暮れに購入した ミニ踊りハボタンです
塔が立ち始めましたよ
暮れに購入した切花用のハボタンです
今 このハボタンには 茎から根が出ています
近いうちに 植木鉢に植える予定です
アザレア:ツツジ科
絵の仲間に頂いた 鉢植えのアザレアです
次々と花を咲かせ続けています
先日 絵の仲間の瑠璃さんに教えていただいた公園に行って来ました
公園の入り口には池があり オシドリがいるとお聞きしたので
会いに行きました
でも出会う事は出来ませんでした
折角来たので 公園内を散策しました
金ケ崎公園
市内でも数少ない自然の残された公園で
木々に囲まれた中に起伏にとんだ遊歩道とせせらぎがあり
水と動植物の生活空間が隣り合う貴重な自然空間です
6月頃にはビオトープの小川で ホタルが見られるそうです
公園内の山道をハーハー言いながら てっぺんまで登りました
其処には梅の花が咲いていました
白梅
紅梅
白梅は蕾が多かったですが 紅梅は綺麗に咲いていました
お花見しながら 公園の東屋で 外ごはんしました
外で食べるランチは サイコーに美味しいですねヽ(^o^)丿
クサフジ?
沢山咲いていましたが 殆んどが この前の寒波でダウン状態でした
ヒラドツツジ
ポツンと一輪咲いていました
カマキリの巣
赤い実
山道に沢山の赤い実が生っていましたが 何の種類なのかは分かりません
クロガネモチかなとも思いましたが
実のなり方が異なります
カクレミノの小さな株が 至る所に生えていました
又 万両もこぼれ種で 彼方此方で 可愛い果実を付けていました
野鳥の写真を撮りに来られた 仲良し男性3人組が
高級なカメラを三脚にセットして 語らっていました
又 女性の方も 大きなカメラで 鳥を撮っていました
色んな野鳥がいる様です
今は冬枯れ状態で 咲く花も少なく 寂しいですが 春には桜の花も多く植えられていますので
暖かくなったら 又 行ってみたいです
クダモノトケイソウ(パッションフルーツ):トケイソウ科
ブラジル原産
パッションフルーツには、βカロチンが豊富に含まれています
甘味の中に程よい酸味が入り とても美味しいトロピカルフルーツです
グリーンカーテンにも素敵ですね
今迄と異なる花に植え替えて数か月で 広範囲に広がっていました
成長が早いです
次に行くときには 果実が生っているかしら~楽しみです
ヒカゲヘゴ:ヘゴ科
日本では最大のシダ植物です
超巨大なワラビみたいな若芽が生えてきます
この若い芽は食用になるそうです
キダチベゴニア
ハボタン
植物園の入り口に 美しいハボタンが植えられていました
カリアンドラ(オオベニゴウカン):マメ科
ボリビア原産
別名:カリアンドラ・ハエマトケファラ レッド・パウダーパフ アカバナブラシマメ
蕾
ドラセナ
熱帯アジアや熱帯アフリカに約50種類が存在する常緑低木
色鮮やかな種類が豊富で人気のある観葉植物です
「幸福の木」も 同じドラセナの仲間です
ドラセナには色んな種類がありますね
花には香りがあるそうですが 嗅ぐのを忘れてしまいました
次に行った時に咲いていたら 香りも楽しみたいと思っています
小さな可愛いピンクの花です
バウヒニア:マメ科
香港原産
香港の国旗の花です
現在の中華人民共和国香港特別行政区の区旗は、赤地の旗で
香港を象徴するバウヒニアの花を白色で描いたものです
蕾
花の時期はこれからの様です
イペー:ノウゼンカズラ科
南米原産
ブラジルの国花
ブラジル移住100年を記念して2008年に植えられたイペーの花が
毎年 4月から5月にかけて 神戸の街にも咲きます
ブーゲンビリア:オシロイバナ科
ツンベルギア フォーゲリアナ:キツネノマゴ科
熱帯アフリカ西部原産
パキスタキス:キツネノマゴ科
コエビソウ:キツネノマゴ科
パキスタキスと同じお仲間です
熱帯植物園の 多肉植物たちです
何時行っても咲いている花は ハナキリンです
ハナキリン:トウダイグサ科
マダガスカル原産
大きな花ですので 見応え十分です
淡いピンクの花が 普段ホームセンターなどで見られる 花のサイズです
コダカラソウ:ベンケイソウ科
背が高く伸びていました
増えすぎて困ってしまう程 繁殖力旺盛ですが凍傷には弱いです
我が家のは 今年の寒波でダウンしました
でも直ぐに復活します
パイナップル
パイナップルも 何時でも生っています
?
名前は分かりませんが トゲが鋭いです
トゲがなかったら 優しい感じの多肉植物になります
・・・追記・・・
このサボテンの名前が分かりました
ドリコテレ・金星/(長粒丸)です
やや大きめの黄色い花が咲くようです
今度は お花が咲いた所も見てみたいです
雑草さん ありがとうございました
サボテン
巨大なサボテンです
外に見えるのは梅園です
花
定番ですが バナナがたわわに生っていました
バナナ:バショウ科
パラミツ(ジャックフルーツ)
インド原産
可愛い小さな果実が 沢山生っていました
果実が大きくなると 自然に下向きにぶら下がります
世界最大のフルーツです
トックリヤシ
ピタンガ(ブラジリアンチェリー):フトモモ科
ブラジル原産
青い果実
数個ですが 果実が 生っていました
果実は大きさが2cm~4cmほどで カボチャのような凹凸があるのが 特徴です
蕾
フトモモ科特有の花を咲かせます
ホウオウボク:マメ科
マダガスカル原産
巨大な豆が生っていて\(◎o◎)/!
数年前に来た時は 赤い花が咲いていました
高い位置で咲いているので 花の詳細は分かりませんが 風変わりな花が咲いていました
アメイシャ:キントラノオ科
南アメリカが原産
ミッキーマウスノキ
正式な名称はオクナ・セルラタと言います
ここの植物園には 沢山の ミッキーマウスノキがあります
その中の一本の木に お花と青い果実が生っていました
春に 黄色い花が咲きます
ヤドリギを見に行った時に ついでに梅の花を見に行って来ました
所が・・・
まだ枯れ木状態で 全くと言っていいほど 咲いていませんでした(*_*)
ブルーベリー:ツツジ科
梅の木と同じ敷地にブルーベリーも植えてあります
紅葉が綺麗でした
花
梅の花は見る事が出来ませんでしたが
ブルーベリーの花は ポツリポツリと咲いていました
園内を散策しました
遠く離れた位置に 丸い物が見えていたので ヒョットして小さな寄生木かな~?
と思って ズームで撮ったら
栗のイガでした(笑)
真冬でもまだイガグリ君が頑張っていました
キリ
遠い所に何かが生っているのを発見
キリの果実でした
沢山の果実が生っていたので お花も沢山咲いたのでしょうね
今年は絶対に お花を撮ります
松ぼっくり
小さな可愛い松ぼっくりが 沢山落ちていました
アメリカフウの果実よりも小さな可愛らしい松ぼっくりです
下はメタセコイヤの果実です
木の実拾いも楽しいです
散策後 ガラス温室の中のカフェでランチして 植物園を見て来ました
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
パイナップル
観賞用の ミニパイナップルです
本日の教室モデルは 可愛らしい ミニパイナップルです
紅白の梅
先生が持って来て下さいました
描きやすい様に お花の少ないのを選びました
舞子公園の鳩たち
白バト
可愛い~♪
私に近づいて来てくれました~!(*^^*)!
スズメ
モクレンの木に沢山止まっていたのに
逃げられてしまいました
カンザキアヤメ
キルタンサス
仲間の絵
紅白の梅
シベが入って 完成していました
ハンノキ
加古大池で採取してきたハンノキですが こんなにも綺麗に描いて下さいました
嬉しいです
ミニ玉ネギ
JAで購入した ミニミニの玉ネギです
芽が出たのをリアルに描いています
私が持参したのを どちらも綺麗に描いて下さって
嬉しいですね
エピデンドラム:ラン科
昨年の12月の 教室モデルです
初めて見る花でした
小さな蘭の花で 先端には サギソウに似た鳥が飛んでいる様な
可愛いお花です
ラン科の花ですので ひと月以上咲き続けていました
最後まで残った花を 記念に撮りました
一部ですが ピンクに染まったのもありました
サギソウも飛ばしてみました
冬は花持ちが良いので 助かります
前々回のモデルの アルストロメリアは花数を増やしながら 今でも咲き続けています
蕾の全てに花が咲き とても華やかです
カワウの真ん中に アオサギさんもいました
数年前に 明石公園で 同じ木に巣を作り 棲みついていました
共に仲良しの水鳥の様ですね
落ち葉の美しい散歩道
カサカサと落ち葉を踏んで歩くのって好きです
きもちが良いですね
池周りを散策中に出会った鳥たちです
ツグミさんが寛いでいました
お散歩
冬鳥として渡来し、積雪のない地方の水田の刈跡、畑地、草地、河原などの
広々とした背の低い草地にすんでいるそうです
カラス?
雲っていて 黒い色の鳥で綺麗に撮れませんでした
あなたは誰でしょう?
鳥たちを観察して 撮る場所が設置されていました
加古大池で 出会える鳥たち
釣り人
ゆっくりと時間を忘れて釣り糸を垂らしていました
多分 バス釣りではないかと思います
池の中ほどには お洒落な島があります
島には弁天様が祭られています
加古大池の土手を上がると 真っ先にこの島が見えます
今日は節分ですね
今年の恵方は 南南東です
モチノキ:モチノキ科
この木の樹皮で鳥もちが作られていたそうです
樹皮から「鳥もち」を作り小鳥を捕ったり
「ハエとり紙」に利用したとの事
クロガネモチ:モチノキ科
アオキ
アセビ:ツツジ科
蕾は赤いのに 白い花が咲いていました
アセビの木も沢山あります
花咲く春が待ち遠しいですね
眼鏡橋
眼鏡橋で北池とつながっています
何処を撮っても 加古大池は 素敵です
シルバーの樹木も 春には芽吹いて また違った美しさに変わるのでしょうね
先日 ヤドリギを探しに再び 加古大池に行って来ました
雑草さんが調べて下さり ある場所が何となく分かりましたので!(^^)!
前回に行った時は 近くまで行っていたのに 気づきませんでした
今回は バッチリでしたヽ(^o^)丿
ヤドリギ(寄生木)
北海道から九州、朝鮮・中国に分布する寄生性の常緑樹
宿り木とも言います
落葉樹の木に寄生し その幹から養分などを 吸い取って生息するとのことです
チャッカリやさんの木の様ですね
桜、ブナ、ケヤキ、ミズナラ、コナラ、榎、ヤマナシ、栗などに寄生
春に 黄色い花が咲くそうです
春には可愛い花が咲いた所を撮りたいと思っています
アップで撮ったらクマちゃんのお顔みたいで可愛いです
透明感のある美しい果実です
地面に可愛い果実が 沢山落ちていました
水生植物園
ガマの穂
一個のガマの果実から こんなに沢山の綿が飛び出していました