月曜日、パトリックはインターネットでお仕事、私と娘、ジュードの3人はイーデンプロジェクト(Eden Project)へ出かけた。
コーンウォールは昔から良質の陶土の産地で、この陶土を掘り起こした広大な土地を2001年に巨大なドームを作って温室にした。
私はまだ作って間もない頃にここへ来たことがあり、今でもはっきり覚えているのが、3種類の綿のプランツ。普通は白の綿の実が、ピンクとグリーンの綿の実が弾けて顔を出していた。なんと素晴らしい、自然の妙味。
学校が休みだから家族連れが多くカーパークも1,2,が満杯、やっと3のカーパークで駐車して、目的までは遠い。
陶土をほった巨大な凹み部だから、どんどん谷間に降りてゆく。入口近くはヘザーの花盛り。
入口に立っている素晴らしい馬2頭、古木をアレンジして作られてた。
Visitor Centre を通るまで巨大なドームは見えない。そしてこのドームは小さな4つが地中海気候で、巨大な4つのドームが熱帯雨林の気候に別れている。
娘はまずVisitor Centre から近い右側のCore へむかった。
この奇怪なポット?はきれいなセラミックでできていて、あちこちの穴から煙が輪になって出てくる。一体どんな目的が有ってかは分からない。
娘はジュードと甘いものを買うとかで売店の前の長い行列に着いたから、私は先に地中海気候のドームへ入った。冬服のコートを着たままで入っても、温かいが汗をかくこともない。
中では南米の音楽がなっていたから近寄ってみた。沢山の人達が楽しんでいた。
いろいろ珍しいお花が咲いていた。
今回は綿の木は見つけられなかったが、ポルトガルでも見たことのない木の花がいろいろあった。
上2枚の写真は花のがくと下から見上げた花で面白い。
この花は見かけたことがありそうで、はっきり覚えていない。でもなかなか変わった花だと思う。
最後は日本でも施設などで見かける オージープランツの
グレビレアですね
この花は日本ではあちこちに生えていますか?
オージーというからにはオーストラリア原産でしょうか?