Reiko's Travel 記事と現在の英国事情

在英51年、2020年7月未亡人になって以来、現在英国事情と過去の旅行の思い出を記載。

2004年11月3日 La Alhambra その1

2009-08-07 05:15:20 | キャンパー旅行記 2004

今日は9時過ぎのバスでグラナダの町に行き、すぐアルハンブラ宮殿へ行くバスに乗った。昨日はバスがあることも知らないで急な坂道、周囲がうっそうとした木々で覆われ、時々小さな滝があったり崩れかけた石造りの建物があったりする,そんな道を息を切らして登ったものだ。
入場料が一人10ユーロこの宮殿の価値としたら決して高くはない。そういえるくらい素晴らしかった。やっぱり訪れたところの歴史を知らずに建物だけを見ても心に残るものが少ないと思う。そこでアルハンブラの売店でW・アービング(アメリカ人)という人の日本語版アルハンブラ物語を買った。この著者は1829年にアルハンブラを訪れ数ヶ月この宮殿の一角に住んでこの本を執筆したものだと言う。
この本はスペインを旅行中に読み終わったが、行く前に知っていたならどんなにかよかったのに・・・・。
イスラムの文化がこのスペインのアンダルシア地方で開花し、このアルハンブラは一時はその文化の中心地であったという。もったいないくらいに素晴らしい芸術が崩壊寸前になっていたらしい。現在ではスペインのドル箱だろう。

 
 

  

  

  

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2004年11月3日La Alha... | トップ | 2004念11月2日 Granada »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (s)
2009-09-05 07:32:19
W アーヴィングといえば学生時代に教科書としてよんだリップ ヴァン ウィンクルを思い出しました。いまでもその一節を覚えているぐらいです。そのほか映画になったスリーピー ホロウの原作者としても有名ですよね。今日のEggheadのクイズのひとつじゃなかったかな?それともWeakest Linkだったかな?

グラナダは近い将来ぜひ行きます。
返信する
Mrs (RH)
2009-09-06 04:41:06
グラナダやコルドバ、トレド、セビリアはアラブ人によって作られた町でヨーロッパの何処の町とも違う雰囲気がとっても良いところです。
ぜひ行って楽しんでください。
返信する

コメントを投稿

キャンパー旅行記 2004」カテゴリの最新記事