今晩の「日本を空から見てみよう」が楽しみなren.です。
釧路湿原から知床半島が紹介されるようなのでね。
……ちくしょう、本当なら行った場所として楽しめるはずだったのに(w
今日は出かけたついでに、某大手中古ショップBに寄りました。
ワゴンから、この3本を確保。
全て100円。
● 「東京魔人学園外法帖」 PS/アスミック(2002)

先日、DS版新作の発売が中止になった「魔人学園プロジェクト」。
SIM-RPGとしては、遊びやすいシリーズです。
「剣風帖」に続く第2弾として発売されたのか、この「外法帖」。
「剣」はやりこんでいたのですが、いろいろタイミングあって遊んでいなかった本作。
100円での確保は嬉しい。
まだ「剣」が出た頃は、淺川悠も田村ゆかりも、まだまだ名も知られぬ声優だったっけ。
● 「ハードエッジ」 PS/サンソフト(1998)

「バイオハザード」タイプのACT-ADV。
いわゆる"ラジコン操作"なので、昔遊んだ時はなじめずに投げ出したっけ。
久々にやってみると、やはり動かしづらい(w
ステージがさくさく進むので、難しいゲームではないですけれどね。
● 「トランスポートタイクーン3D」 PS/アンバランス(1998)

元々は「レイルロードタイクーン」の流れを汲むPCゲーム。
アンバランスは、PC版のローカライズも行なっています。
このPS版は、2D視点と3D視点が用意されています……あまり見栄えは変わらないが(w
「A列車で行こう」に似たゲームですが、鉄道や道路運輸以外にも、航空、海運も自分で航路を設定できます。
また、人だけでなく、鉄鉱石や石油、木材といった工業資材や、家畜や小麦といった食料、さらには郵便物や現金と、運搬物には様々な種類があり、それぞれ必要な場所に送るのが目的。
CPUがライバル会社として現われ、競い合うのも特徴。
まったりのんびりな育成SIMというより、効率のよい輸送とライバルへの妨害が重要なパズル的ゲーム。
こうしてまた、積みゲーが増えていく(w
釧路湿原から知床半島が紹介されるようなのでね。
……ちくしょう、本当なら行った場所として楽しめるはずだったのに(w
今日は出かけたついでに、某大手中古ショップBに寄りました。
ワゴンから、この3本を確保。
全て100円。
● 「東京魔人学園外法帖」 PS/アスミック(2002)

先日、DS版新作の発売が中止になった「魔人学園プロジェクト」。
SIM-RPGとしては、遊びやすいシリーズです。
「剣風帖」に続く第2弾として発売されたのか、この「外法帖」。
「剣」はやりこんでいたのですが、いろいろタイミングあって遊んでいなかった本作。
100円での確保は嬉しい。
まだ「剣」が出た頃は、淺川悠も田村ゆかりも、まだまだ名も知られぬ声優だったっけ。
● 「ハードエッジ」 PS/サンソフト(1998)

「バイオハザード」タイプのACT-ADV。
いわゆる"ラジコン操作"なので、昔遊んだ時はなじめずに投げ出したっけ。
久々にやってみると、やはり動かしづらい(w
ステージがさくさく進むので、難しいゲームではないですけれどね。
● 「トランスポートタイクーン3D」 PS/アンバランス(1998)

元々は「レイルロードタイクーン」の流れを汲むPCゲーム。
アンバランスは、PC版のローカライズも行なっています。
このPS版は、2D視点と3D視点が用意されています……あまり見栄えは変わらないが(w
「A列車で行こう」に似たゲームですが、鉄道や道路運輸以外にも、航空、海運も自分で航路を設定できます。
また、人だけでなく、鉄鉱石や石油、木材といった工業資材や、家畜や小麦といった食料、さらには郵便物や現金と、運搬物には様々な種類があり、それぞれ必要な場所に送るのが目的。
CPUがライバル会社として現われ、競い合うのも特徴。
まったりのんびりな育成SIMというより、効率のよい輸送とライバルへの妨害が重要なパズル的ゲーム。
こうしてまた、積みゲーが増えていく(w