取り立ててこともなし、なren.です。
雨が降っていたんで、買い物にも出なかったし。
昨夜は「弱虫ペダル」初回を観ましたよ。
原作の名前は知っていたものの内容はまったく知らなかったのですが、面白かったです。
今のところ「ガンダムBF」の次に気に入りました。
全体的に、いわゆる"スポコン"のイメージから微妙に剥離したキャラクターがいいですね。
テンプレート的には嫌味なライバルになりそうな今泉君が、1話から壊れているところ辺り(w
私も高校時代は自転車小僧でした。
といっても、私は根っからのMTB派。
まだ日本では映画「E.T.」以降にBMXが有名になって、せいぜいBTRを知っている人がちらほらという頃、アウトドア雑誌「BE-PAL」で紹介された海外のMTB事情に父とともに親子でほだされ、日本で初めてに近い量産型モデルのMTBを手に入れて走り回ったくらいですから(w
高校時代は夏場は毎日、雨が降っても10km以上の通学路をMTBで通いましたわ。
サイクルコンピューターもつけて、車通りの少ない(北海道は幹線でもほとんどそうだけど)道を猛スピードで走り、30分をいかに切るかにチャレンジしたり。
思い返せば、自転車でも普通にスピード違反です。
夏の舗装路は照り返しがきついのでサングラスカバーをつけていたら、車で追ってきた先生に怒られたっけ。
いや、本当は目を細めて走るほうが危ないのよ。
私の影響で自転車をMTBに買い換える友人も増え、中には一緒に山登りに行くほどになった者もいました。
手稲山のガレ場を、MTBは肩に担いで登り、帰りはスキー場を一気にダウンヒルするのが楽しかったなぁ。
今ではMTBはシティサイクルとしても普及し、むしろBMXやBTRは競技用のみとなってしまいました。
また、無駄をそぎ落とした無骨なものだったのが、フレームダンパーやサスペンションが付くのが当然になったり、ギア切り替えがスイッチ式になったり、MTB時代の形や機能もがらりと変わってしまいました。
私が今も持っているものは、20年前の三角フレームの古いものですよ。
この歳になって久しぶりに乗ると、結構身体にきついのよね(w