ナノ☆ダイヤ 宇宙飛行士

2016年10月28日 20時30分59秒 |  └ダイヤ・ナノブロック

どうも、ren.です。
スカパーが長期無料期間になっていますが、大して観るものがないなぁ。
観たいものは有料設定のままになっているものが多いし。
こういうときこそ、このチャンネルでしか観られない番組を公開して、興味を引くべきだろうに。

……前にも同じことを言った気がしてきた(w

★ nanoblock 宇宙飛行士

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/c4c9248fd508d452f47990f6cce647da.jpg?random=7344e90e3b3a8d0d89b09a4f9463f475

昨日に続き、ミニコレ宇宙シリーズ。
モデルはNASAのEMU=船外活動ユニットですかね。
機動ユニット=MMUが付いていないので、船外活動というよりも宇宙遊泳の姿なのかもしれない。

難易度は3。製作時間は20分程度。
昨日の観測衛星に比べれば自立性は良。
ヘルメットシールド・首周り・胴回りに扇形ブロックが使用されています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/c473b547a54ae014666642150136bbc4.jpg?random=6f310cab12aef4d787e7d2be48357973

背中の生命維持システムや胸の調整機器の取り付けには90度変更ブロックが使われていて、見栄えがします。
単純な箱型なので、ちょっと手を加えればMMUに改造できそうですね。
あれが登場したときは、スペースシャトル以上に魅力的なメカだったなぁ(w

スタンドが尻に刺さる形なので、なんか屁で飛んでいるように見えるのが惜しい。
衛星もそうですが、ほぼ同時に発売されたディスプレイアーム(Figmaなどに付属するような"く"の字型に曲がるのスタンド)で飾るといいかもしれません。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/605c4fb877771a410b86176117fa61a6.jpg?random=3c7818e6e9378d29d442764f581020b0

手を振る姿が、なかなかに愛らしい。
右腕の青ブロックは、おそらく星条旗マークなのでしょうね。
一回り大きなサイズだったら、ステッカーで処理されてしまったかもしれないので、ミニコレらしいディフォルメといえるでしょう。

こういう系統の商品を見ると、ダイヤブロックの「スペースアドベンチャー」シリーズを思い出します。
ああいうSF架空メカの展開も見たいところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする