goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

「甲種回送2008」リフレッシュ休暇北海道一周の旅22.

2022-03-01 | 鉄道・旅行

  22.日常の始まり-旅の終わりと最後のコーヒーブレイク

上野駅で列車を降りてしばらく車両取材し、推進回送のシーンも取材する。
寝台列車が使用する13番線ホームを含む上野駅の“下のホーム”は行き止まりになっていて、
ここから回送するには反対方向に進まなければならない。
東京駅と違って機関車が機回り回送できないのである。
そこで推進回送といって最後尾の客車に推進運転手という前方を確認する担当を配置し、
その指示に従って機関車の運転手は運転操作を行う回送方法をとる。
そのシーンを取材してから京浜東北線で東京まで出る。
13番線ホームは寝台列車の旅を終えた心地よい疲労感を抱えた人々が、
旅の思い出を噛み締めながらゆっくりと歩いているが、
そこ以外の上野駅は通勤ラッシュのピークは過ぎたものの、
何時もと変わりない日常の光景に満ちあふれていた。
既にゆめのような旅の時間は終わり、現実の時間が始まっているのである。
明日からはこの流れにまた身を委ねなければならない。
京浜東北線209系で東京駅まで行くと、
東京駅の10番線には寝台特急「富士」「はやぶさ」が停車していた。
「北斗星」とほぼ同じ時間にこちらは東京駅に到着するのである。
しかしこちらは牽引してきたEF66型電気機関車が機回り回送し、
そこから東海道線の過密ダイヤをぬって回送されていくため、
到着から約30分はホームに停車しているのである。
折角なので、この回送シーンも取材することにする。
寝台特急「富士」「はやぶさ」が品川方面に消えていくのを見送ってから、
東京駅地下コンコース内にある「生蕎麦いろり庵」で少し早い昼食を喰う。
オーダーはロースカツ丼セット\1,100である。
ミニロースカツ丼にそばかうどんが付く。
蕎麦とうどんはそれぞれ冷たいものと暖かいものが選べるようになっている。
冷たい蕎麦をチョイスした。
11:30の東京駅発の快速で津田沼まで行く。
Suica定期券でグリーン券情報を購入し、グリーン車に座ってゆったりと行く。
リフレッシュ休暇のためにちょっと贅沢をする。
津田沼で緩行線に乗り換えるが、その前に「Becker's」でコーヒー\230でちょっとまったりする。
旅の余韻を楽しむようにゆっくりとコーヒーを飲む。
これがこの旅11杯目のコーヒーであり、最後のコーヒーブレイクである。
津田沼から総武緩行線で12:45に幕張まで戻る。
7日間のリフレッシュ休暇はここに無事に完了した。
この間の列車での総移動距離は3595.2kmであった。

 -旅行データ-

幕張-総武本線-秋葉原 30.2km
秋葉原-東北本線-盛岡 533.3km
盛岡-IGRいわて銀河鉄道線-目時 82.0km
目時-青い森鉄道線-八戸 25.9km
八戸-東北本線-青森 96.0km
青森-津軽線-新中小国信号場 31.4km
新中小国信号場-海峡線-木古内 87.8km
木古内-江差線-函館 41.2km
函館-函館本線-長万部 112.3km
長万部-室蘭本線-室蘭 84.2km
室蘭-室蘭本線-苫小牧 65.0km
苫小牧-千歳線-白石 65.4km
白石-函館本線-札幌 5.8km
札幌-函館本線-旭川 136.8km
旭川-石北本線-網走 237.7km
網走-釧網本線-東釧路 166.2km
東釧路-釧網本線-釧路湿原 14.7km
釧路湿原-釧網本線-東釧路 14.7km
東釧路-根室本線-釧路 2.9km
釧路-根室本線-根室 135.4km
根室-根室本線-新得 307.5km
新得-石勝線-南千歳 132.4km
南千歳-千歳線-白石 38.2km
白石-函館本線-札幌 5.8km
札幌-函館本線-白石 5.8km
白石-千歳線-南千歳 38.2km
南千歳-石勝線-新得 132.4km
新得-根室本線-幾寅 37.5km
幾寅-根室本線-落合 9.4km
落合-根室本線-富良野 53.6km
富良野-富良野線-旭川 54.8km
旭川-函館本線-札幌 136.8km
さっぽろ-札幌市営地下鉄南北線-すすきの 1.2km
すすきの-札幌市電山鼻線-中央図書館前 3.9km
中央図書館前-札幌市電山鼻西線-電車事業所前 0.3km
電車事業所前-札幌市電山鼻西線-中央図書館前 0.3km
中央図書館前-札幌市電山鼻線-すすきの 3.9km
すすきの-札幌市営地下鉄南北線-真駒内 8.2km
真駒内-札幌市営地下鉄南北線-大通 8.8km
西4丁目-札幌市電一条線-西15丁目 1.4km
西15丁目-札幌市電山鼻西線-電車事業所前 2.8km
電車事業所前-札幌市電山鼻西線-中央図書館前 0.3km
中央図書館前-札幌市電山鼻線-すすきの 3.9km
すすきの-札幌市営地下鉄南北線-さっぽろ 1.2km
札幌-函館本線-白石 5.8km
白石-千歳線-苫小牧 65.4km
苫小牧-室蘭本線-長万部 135.2km
長万部-南千歳 38.2km
南千歳-石勝線-新得 132.4km
長万部-函館本線-函館 112.3km
函館-江差線-木古内 41.2km
木古内-海峡線-新中小国信号場 87.8km
新中小国信号場-津軽線-青森 31.4km
青森-東北本線-八戸 96.0km
八戸-青い森鉄道線-目時 25.9km
目時-IGRいわて銀河鉄道線-盛岡 82.0km
盛岡-東北本線-東京 535.3km
東京-総武本線-幕張 31.6km

総移動距離:3595.2km

2008/12/13 3:30

画像:JR上野駅の日常 撮影時刻 2008/11/18 10:05:04

初出:++RAIL/れいの日記 2008年12月27日17:04

※転載:鉄道系SNS「++RAIL」/個人日記「れいの日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする