シャリンバイ(車輪梅) の実が日毎に色づいて赤みを増していきます。
シャリンバイは大気汚染や暑さ・乾燥に強く、道路の緑地帯や都市公園によく植えられます。
潮風にも耐えられるので、海岸部の公園や社寺の植え込みとしても利用されています。
シャリンバイは大気汚染や暑さ・乾燥に強く、道路の緑地帯や都市公園によく植えられます。
潮風にも耐えられるので、海岸部の公園や社寺の植え込みとしても利用されています。
シャリンバイは、5~6月に白い花を咲かせますが、
たまたま戻り咲きしている一枝を見つけられました。
シャリンバイの実は完熟すると黒っぽい紫色に。
冬には、野鳥たちの食べ物にもなります。まるでブルーベリーのようですね。
2020年2月撮影
ノブドウ(野葡萄)
カラフルなノブドウの実、絵本やネイチャー風のイラストによく描かれていますね。
シャリンバイの生け垣に絡みつくようにツルを伸ばしていました。
白い実だけが残りました。
誰が食べていったのでしょうか?
ノイバラ(野茨)
野薔薇(ノバラ)と書いてノイバラと読むことも多いそうです。
とても丈夫なので、バラを品種改良する際、接ぎ木苗の台木に使われるそうです。
シロバナサクラタデ(白花桜蓼)
私の地域では、溜池や用水路など水辺の湿地帯に生える植物です。
今回撮影したのも、使われなくなった用水路の中でした。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
シャリンバイは知りませんが
のブドウは注意すれば札幌市内でも
あちこちで見つけられるようになりました!!
シャリンバイ、北海道では見た記憶がありません。
調べてみると、東北より南に生える植物だそうです。
寒さには強くないのですね。
ノブドウ、きれいな色で見かけるとつい写したくなります!(^^)!
今日は昨日と一転して寒い日です
現在の外の気温は12度です!
ビックリです、もちろん床暖が入っています
でもまた来週には暑さが戻るって! (◎_◎;) です
シャリンバイですか
こんな実は初めて見たかな?
熟して実が真っ黒になると野鳥が来て食べるのですね
それはいいですね~ (^◇^)
今日は関西も、涼しいを通り越して「うすら寒い」気温になりました。
一昨日は、エアコンを入れていたのに…(;^_^A
こうも寒暖差が大きいと体がついていきませんよね。
シャリンバイ、兵庫南部にはよく生け垣などに植えられています。
真冬に食べ物が少なくなるとツグミの仲間がよく食べています。
なんだか美味しそうに見えますよね。
神戸もようやく秋らしくなって来たのですね。今年の夏はかなり暑かったようなので、秋が待ち遠しかったと思います。
これから、木の実にたくさん集まってくる留鳥や冬鳥たちでにぎわいそうですね。
少しずつ渡りの水鳥たちも来ているようですし、ますます楽しみな秋ですね。
シャリンバイは私の所では恐らく見かけないと思います。南の地方の木なのでしょうか?
実も一見して食べられそうですが、梅の仲間なら酸っぱいかもしれませんね。
野ブドウは我が家にも今年は勝手に生えてきて、まだ色づかず、白い実のままですが、
これからきっときれいになるのかなと期待してます。実も込みでリースにしようかと思っています。
急に寒くなってこちらは霜注意報が出ていますヨ。
昨夜から電気毛布を使って居ます。
シャリンバイの実はシロハ(?))が好物なのですか?
ロメオ様は決定的瞬間を写される特技をお持ちですネ。
何時も感心して拝見しています。
私の方ではピンクのサクラタデが、俄然多く咲いて居ますヨ。
火曜日辺りまでは、日中歩くと熱中症になりそうなほど暑かったのですが、
昨日あたりから、ぐっと気温が差があって、「寒い」と言いたくなるほどです。
シャリンバイは、東北より西に生えると書かれていましたが、かなり少ないのでしょうね。
葉っぱも肉厚で、一年中繁っているので、温暖な所の植物なのでしょうか。
熟して黒くなった実は、ブルーベリーに見えますが、食べる勇気はありません。
他に食べ物が少なくなった真冬に、シロハラやツグミが食べるのを見た覚えがあります。
ノブドウは、リースにしたら綺麗でしょうね!
あのカラフルな色もそのまま残せるのでしょうか…作品かしたら、ぜひブログで見せてくださいね。
日本列島、突然、寒気に覆われたようですね。
長野は霜ですか!やはり信州は寒いのですね。
私も昨夜は寒くて、夜中に起きてパジャマを暖かいものに着替えました。
シャリンバイを食べているのは、シロハラです。
ツグミが食べている所も見たことがありました。
木の実を食べる瞬間は、何度撮っても飽きることなく楽しいです。
ピンク色の蓼の花も可愛らしいですよね。