昨年の草津に続き、今年も高校時代の友人二人と"温泉と紅葉"を楽しんできました。場所は四万温泉、八重洲からバスで3時間半揺られ、どんどん山奥に入ったほぼ終点が目的地です。
すっかり観光地化されたにぎやかな草津と異なり、四万温泉はのどかな山奥の、ごくごくこじんまりした温泉地でございました。終点には「千と千尋の神隠し」のモデルともいわれる「積善館」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/3aaa681441e65045c34ba144a3bd0a20.jpg)
夜の感じも観たいところですね~(^^)
が、温泉場なのに食事できる場所は案外少なく、食事できそうなお店はどこも満席。「映画みたいに日が落ちれば提灯に灯りでも灯って賑やかになるんじゃないの?」なんて冗談を言いながら、とりあえず近場でとんかつ定食を食べ、その後キティちゃんコーヒーを飲み、積もった話に花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/73b991ff81361c763d9aa5b255e19079.jpg)
子供も成人し「来年の話題は孫かも~」などとそれぞれ人生の"紅葉期"を迎え始めた女子たち。山の紅葉のように美しく燃えたいものです(^_^;)+長くね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/73033c04bc435bd88e9e4ed195c33e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/a655800ded3bb003e13d59557607c8ad.jpg)
色ずく紅葉たち
さて今回のお宿は「四萬館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/a2c38c7ea9eb0075e0808bdd23a8cfeb.jpg)
渓流沿いにある静かで古風なお宿です。温泉は草津よりも軽い感じで仕上がりはさらさら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/8c279947fb9a29467edf22c4ba22a541.jpg)
お風呂場の外を流れる渓流
ひとりで静かに温泉を楽しみたいという方にぴったりな感じのお宿だと思います。従業員の方々の年齢も比較的高く、とても自然体なところが個人的には良いな~と感じました。あと、お部屋とお風呂の距離が近い! このくらいのこじんまり感が個人的にはベストかな。
とてもいいお宿でした→幹事ありがとう(^^)/
翌日のお昼は積善館でうどんを食べながら「これからは健康確認と生存確認のために毎年会おう!」などと楽しく(?)エールを交わし、それぞれ帰途についたのですが、あらためて「仲良くしてくれてありがとう」と心の中で感謝し、そして「毎年会えるように明日からまたがんばろう」って気持ちになりました。
あ~、これが世間で頑張るおじさん、おばさん、のモチベーションなのかもなぁ。。。
なってみないとわからないものだわ(^_^;)
はい、お仲間入り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)