とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

フジテレビ火曜夜10時~「僕のヤバイ妻」最終回

2016年06月15日 | 映画・ドラマ


「僕のヤバイ妻」とうとう終わってしまいましたね。

こんな事あるわけないわ(#^^#)と楽しみつつ、
次はどうなってしまうのだろう(;^ω^)と気になりつつ、
飽きる事なく毎回拝見する事が出来ました。

主役の木村佳乃さんと伊藤英明さんはじめ、
相武紗季さん、高橋一生さん、キムラ緑子さん、佐藤隆太さん等など、
役者が揃ったドラマであった事も大きかったでしょうね。
いつもは格好良く、すこぶるスマートな伊藤英明さんが、
全く格好良く見えずに、本当にバカっぽく見えましたから、
さすが伊藤英明さんの演技力!!と思います。
木村佳乃さんの半端ない美しさにもうっとりでしたね。







最終回が近付くにつれ、
本当にヤバイ妻って、キムラ緑子さん演じる鯨井有希!!と思ったり、、、。
鯨井有希の夫=妻よりはるか年下の鯨井和樹(高橋一生さん)は、
レンタルおじさん(「ゆとりですがなにか」はレンタルおじさん)ではなく、
レンタル夫です。
お金で雇われているレンタル夫。

実は、ヤバイ妻ならぬヤバイ人って、そこかしこにいるのかもしれません。

「死が二人を分かつまで決して離れない」と誓い合った夫婦が、
相手をだましたり、相手を殺そうとしたり、
あれこれ翻弄され、追い詰められ、
事件を起こしたり、事件に巻き込まれたり、、、の、
心理サスペンスドラマでした。

2億円は手放したけれど、最後の最後に出てきた16億円の保険金、、、
海外に留学する娘(木村佳乃さん)にかけた誘拐保険1000ポンド=16億円、、、
保険をかけた両親が他界する際に、受取人を夫に変更した保険。
これって、
まさか20年越しの計画(どこかで誘拐事件を入れる計画)、、、
そして受取人となった夫と離婚しては受け取れない計画、、、
その辺も謎のような、謎が解明されたような、、、となります。



手放しで幸せを噛みしめる夫婦にもどる事は出来ず、
心の底にお互いへの猜疑心が見え隠れ、、、
「まさかこのワインに毒が入ってる?」
「あなた次第よ、、、」
という雰囲気の中、食事をする二人、、、。









果たして、この夫、
妻の保険金をいい事に、また愛人をつくるのか?
そして、妻は、また夫に何かを仕掛けていくのか?
謎が残るラストです。

夫婦というのは「狸と狐の化かし合い」なのか?
その辺も、このドラマの見えないテーマになっているのか?
レンタル夫がリアル夫に変化した鯨井夫婦はどこに逃げたのか?
その辺も謎で終わりました。

相手の本心が読めず、探り合って生きていくのは、
タフにならないと楽しめない日々でしょうね(*´ω`)


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本テレビ『ゆとりですがなにか』 その2

2016年05月25日 | 映画・ドラマ


昨晩、
「ゆとりですがなにか」の5月22日放映分を拝見しまして、
感動した台詞がありました。

ですので、
連続となりますが、また書かせて頂きたいと存じます。

日本テレビ『ゆとりですがなにか』の続きとなります。
 ↑ クリックすると飛びます 
そちらも是非ご覧になられて下さいませ。

松坂桃李さん演じる小学校教諭の山路一豊も、とても良い味を出しておられます。
二枚目俳優の松坂桃李さんですが、
今回は、朴訥で不器用だけれど頑張り屋で真面目な青年を演じておられます。
すこぶる真面目であるがゆえに奥手です。
刹那主義ではなく、より良くきちんと考えて行動します。







「ゆとり第一世代」の教師・山路先生が、生徒達に語ります。





以下、山路一豊先生のお言葉です。

「ゆとり教育は、テストの成績を上げる為に詰め込むのではなくて、
 興味がある事を自主的に学んだり体験したりする時間を増やそうという考え方。

 ゆとり教育を受けた結果、子供達はどうなったと思う?
 
 学力が低下して、社会問題になりました。
 おまけに、
 社会に出たら使えない、
 覇気がない、
 ガッツがない、
 言われた事しかやらない、
 ライバル意識がない、
 危機感がない、
 緊張感がない、
 予期せぬアクシデントに対応出来ない、、、
 全部言い掛かりです。

 国が勝手に土曜日休みにして、教科書薄~くして、
 それで成績が下がったからといって、僕達をポンコツ扱いにしてるんです。

 でもね、ゆとり世代にも長所はあるんです。
 他人の足を引っ張らない、
 周囲に惑わされずベストを尽くす、
 個性を尊重する、、、。」

的を付いた台詞ですね。
私も感動致しました。

一概に「これだから”ゆとりは”」
なんて言ってはいけません。
ゆとり世代であろうが、脱ゆとり世代であろうが、
学校教育だけで人は決まりませんものね。
ご家庭の教育や方針あって、それから学校教育、、、ですものね。


参考までに、
「ゆとり世代」とは、

”1年間でもゆとり教育を受けた人”と捉えた場合は、
1987年4月2日~2004年4月1日生まれが該当するそうです。
ですが、
”脱ゆとり”に向けての移行期間を加味すると、
1987年から1996年生まれまでの9年間を「ゆとり世代」とすることが多いそうです。
小学校&中学校の期間を全て”ゆとり教育”を受けて過ごしたのは、
1995年生まれと1996年生まれとなり、
1995年&1996年は「筋金入りのゆとり世代」と言われています。

「ゆとり教育」と言われていても、
その空いた時間に、
ガンガン塾に行っていたり、バシバシ習い事をしていたりする子達も多いですから、
やはり一概には何とも申せませんね。

このドラマの主題歌「拝啓、いつかの君へ」も良いですね。

「あんたの正義は一体何だ?」と投げかけられる度に、
「私の正義は一体何だろう???」と真剣に答えを探してしまいます。

皆様、皆様の個々の「正義」は一体何でしょう?

柳楽優弥さん演じるまりぶが登場する度に流れる
「O・P・P・A・I」という挿入歌も面白いです。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本テレビ『ゆとりですがなにか』

2016年05月23日 | 映画・ドラマ


毎週日曜日22時30分からの日本テレビ『ゆとりですがなにか』、
録画で観ております。

久し振りに面白いドラマに巡り合えました。
”クドカン”こと宮藤官九郎さん脚本のドラマですから、
”クドカン”ネタが多くて、楽しめます。

今クールは、『ゆとりですがなにか』以外にも、
面白いドラマが数多くあると感じております。

最新版である昨晩(5月22日放映)の『ゆとりですがなにか』は、
まだ観ておりませんので内容が古くなりますが、
ネタバレなしという事で、どうぞお許し下さいませ。

まず、このドラマ、
「レンタルおじさん」という聞いた事のない職業が出て参ります。
「レンタルおじさん」は、フリーカウンセラーという職業です。
いろいろな悩み事を聞いてあげて心を開かせて、良い方向へ導きます。
「レンタルおじさん」の麻生厳を、吉田鋼太郎さんが演じておられます。
演技達者な吉田剛太郎さんですから、お芝居への引き込みが上手いですね。





坂間正和(岡田将生さん)は、
仕事のストレスなどを「レンタルおじさん」に相談に行きます。



同じく、山路一豊(松坂桃李さん)も、
仕事のストレスなどを「レンタルおじさん」に相談に行きます。
「レンタルおじさん」を通して仲良しになる2人に、
ぼったくりバーの呼び込みをしている道上まりぶ(柳楽優弥さん)も絡んできて、
いつの間にか3人に交流が出来るというお話です。
実は、道上まりぶは、「レンタルおじさん」の先妻の子供です。


参照)
・坂間正和:食品メーカー「みんみんホールディングス」勤務。
      居酒屋チェーン「鳥の民」の店長として出向。
・山路一豊:小学校の教師。
      教育実習生の女子大生・悦子に翻弄される。
・道上まりぶ:ぼったくりバーの呼び込み。
       「まりぶ」という名のデート喫茶(?)コスプレバー(?)経営。



この3人が、それぞれの役を上手く演じておられます。
特に柳楽優弥さん演じる「まりぶ」は、
とても軽い役なのですが、実は中身のある骨太なのではないかと思っています。
最後まで観てみないと分かりませんが・・・。










岡田将生さん、松坂桃李さん、柳楽優弥さん、このお三方、
三人揃って「ボクらの時代」でトークしてくれないかしら?
他局(フジテレビ)だから無理かな・・・?

『ゆとりですがなにか』の続き、また書きたいと存じます。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ 毎週火曜日夜10時「僕のヤバイ妻」

2016年05月15日 | 映画・ドラマ

フジテレビ「僕のヤバイ妻」、
録画を観始めました。

2月に骨折してからというもの、
仕事がある日以外は、自宅で安静にしていなくてはならず、
この3ヶ月ほどは、自宅で大人しく、
録画したテレビ番組をよく観ていたような気がします。

ですので、今クールのドラマも録画して観ております。

この「僕のヤバイ妻」ですが、
面白いです。
観終わると次を観たくなりますね。

そもそも、
御令嬢と結婚して莫大な遺産を手にし、
脱サラして、御令嬢のお金でカフェを経営する事が出来た訳ですよね。
カフェも綺麗ですし、ご自宅は超リッチです。

御令嬢は、木村佳乃さん演じる望月真理亜です。
脱サラしてカフェ経営しているその夫・望月幸平は伊藤英明さんです。







それなのに、望月幸平は愛人をつくり、
愛人と共謀して妻を殺害しようと作戦を立てまして、
それがどんでん返しどんでん返しとなっていく訳です。

愛人役は、最近ご結婚されたばかりの相武紗季さんです。



TBSドラマ「美しき罠~残華繚乱~」を思い出します。

 ↑ クリックすると飛びます 
こちらもご覧になられて下さいませね。

若村麻由美さん、迫力ありました。
「美しき罠~残華繚乱」は、展開が予想出来ましたが、
今回の「僕のヤバイ妻」は、まだまだ展開が予想出来ません。
そこが面白いところなのでしょうね。

木村佳乃さんが怪演、素晴らしいですね。

木村佳乃さんといえば、
半蔵門にある国立劇場での「日舞の会」で、
日舞を踊られたのを拝見した事がございます。
友人が出演するという事で、私も観に行きました。
楽屋見舞いの際に、すぐ近くで木村佳乃さんをお見掛け致しました。
とても美しくお綺麗でした。
でも、気さくな方で、好印象だったのを覚えております。

今後の展開も楽しみですね。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」

2016年05月12日 | 映画・ドラマ


前回の作品『あさが来た』をがっちり観た私としましては、
『とと姉ちゃん』も観続けなければ!と思い、録画しております。

『あさが来た』の時のように、
録画していた『あさが来た』を「早く観なくては!!」
という楽しみな気持ちとはちょっと違っておりました、なぜか。

『あさが来た』は、はんなりした関西弁でした。
今、同時で観ている『てるてる家族』もバリバリの関西弁です。
私は、どうも方言が好きなようです。

『とと姉ちゃん』の舞台は、浜松市です。
ですので、
高畑充希さん演じる主人公の常子の決め台詞のひとつに、
「どうしたもんじゃろのう~」という遠州弁があります。
ですが、普段は流暢な標準語なのですね。
木村多江さん演じる母親の君子が、東京生まれ東京育ちですから、
子供達はどうしても標準語を話すわけです。
そこを、何とか遠州弁で繰り広げて欲しかったと思います。





また、『あさが来た』のあさや『てるてる家族』の照子さんは、
豪快系で男前のノリです。
私は、豪快系で男前のヒロインが好きなようです。

静かに幸せに生きている幸せな5人家族に、
一家の大黒柱を失うという悲劇が起こり、
そこから残された母と娘3人が力を合わせて、
試練を乗り越えていくお話です。



最初の頃は、毎回泣けて仕方なかったですね。
感動の涙というより、悲しくなって泣ける「悲し涙」でした。

ところが、小橋家の皆さんが、東京に出て来てからは、
展開が面白くなってきています。

大地真央さん演じる君子の母・滝子。
片岡鶴太郎さん演じる筆頭番頭さんの栄太郎。
坂口健太郎さん演じる帝大生の星野。
秋野暢子さん演じる弁当屋の女将。

いろいろなキャラクターが登場してきて、
どんどん面白い展開になっていきそうな予感がしております。

最初は、意地悪な雰囲気を醸し出していた弁当屋の森田家の皆さん、
実はとても良い方々でした。





まるで親戚のような温かさになっています。

美人で綺麗な秋野暢子さんが、
長谷川町子さん描く「意地悪ばあさん」並みの変身を遂げておられます。
「秋野暢子さん、このようなお役もなさるのですね~。」と感服です。
意地悪ばあさんではなく、人情味溢れる弁当屋さんの女将です。



小橋家の皆さんは、
いつまで森田屋のお弁当屋さんの住み込みで生活されるのでしょうね。

だんだんと楽しみになって参りました『とと姉ちゃん』でございます。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜TBSドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」

2016年04月19日 | 映画・ドラマ

TBSの金曜10時からのドラマ、
「コウノドリ」「私を離さないで」に続き、
この春からは、
「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」が始まりました。



昨晩、録画を拝見しました。

面白いです。
痛快なる面白さです。

実力派女優の中谷美紀さんの演技、最高ですね。
彼女の、内面を物語る表情が素晴らしいです。



そして、何と言っても、
藤木直人さんの「スパルタ恋愛講義」が最高です。
藤木直人さんは、
整ったお顔立ちで大人しく優しいイメージのある男優さんですが、
今回の役は、おおいにはじけておられます。



中谷美紀さん演じる橘みやび・39歳は、
都心の一等地・青山で、美容皮膚科を開業している開業医です。
自他共に認める才色兼備の高嶺の花的存在の女性。
仕事も順調で、
「独身グルメ女子会」では、
高津佳子・44歳(マルシアさん)と山本望海・42歳(蘭寿とむさん)と、
プライド高いお話を繰り広げながらグルメを楽みます。





日比谷第一高校・48期生の同窓会が開催され、
それを機に、同級生の桜井洋介・39歳と再会する事になります。
徳井義実さん演じる桜井洋介は、
初恋の相手であり、片思いの相手でもありました。
高校時代の桜井とみやびです ↓



バスケ部キャプテン、成績優秀、一流大学→一流商社マン。



果たして、才色兼備の橘みやびの思いは届くのか?
そこから繰り広げられる物語です。

藤木直人さん演じる十倉誠司・42歳の、毒舌気味のスパルタ恋愛指導が、
本当に面白いです。

こじらせ女子に向かって、
「お前は大事なものを失っている。
 その男の可能性だ。
 そうやってジャッジしている。
 負け犬街道、まっしぐら。」
「終わったな。」
「俺は、ブスの女は許す。
 退屈でつまらない女は許さない。」
「女の価値が高いのは、
 常に今なのだから。」

次回は、
どんなバシバシセリフが出てくるかが楽しみですね。
現実離れしたコミカルなストーリーだから笑えるのだと思います。

橘みやびの愛犬・ベティちゃんが、これまた可愛いです。







ベティちゃんは、
フレンチブルドックではなくボストンテリアだそうです。
フレンチブルドックより、少し足が長い犬種だそうです。
ベティちゃんにも沢山ご出演頂きたいものです。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBS火曜ドラマ「重版出来」

2016年04月13日 | 映画・ドラマ

春の新番組がスタートしましたね。

昨晩、リアルタイムで拝見致しました。

TBS火曜ドラマ、夜10時スタート「重版出来」。

この「重版出来」の「重版」は「じゅうはん」と読めます。
「出来」を「しゅったい」とは読めませんでした。
また、情けない事に、
「重版出来」の意味も存じ上げておりませんでした。



「重版出来」は、黒木華さん主演です。

黒木華さんといえば、
つい最近アメブロで書かせて頂きました「真田丸」の梅のような、、、
「小さいおうち」の布宮タキのような、、、
「ソロモンの偽証」の女性教師・森内恵美子のような、、、
「天皇の料理番」の高浜俊子のような、、、
線が細く影が薄いはかないイメージがございました。

ですが、
「重版出来」の主人公・黒沢心は違いました。







出版会社を20社近く落ちてきましたが、
ようやく採用された会社で、意欲満々にお仕事に取り組みます。
ポジティブで明るい取り組み方が素晴らしいです。
やる気に満ち、明るく元気で前向きな新入職員。
そのような新入職員が欲しい!!
上司なら誰でも思う事でしょう。
私も、心からそう思いました。

同じ新入職員でも、
「エイジハラスメント」の謙虚さがなく生意気で勘違い新入職員・吉井英美里とは、
全くもって違います。
(役は好きになれませんでしたが、演じた武井咲ちゃんは好きです)

とても前向きで明るく面白い「重版出来」お勧めです。
是非、皆様にもご覧頂きたいと思ったドラマです。

そうそう、
NHK「あさが来た」で、美和役をされた野々すみ花さんが、
「重版出来」では、ミサト役でご出演です。
「あさロス」でしたので、懐かしくて嬉しくなりました。






ーby事務長ー



スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「家族ノカタチ」 水原希子ちゃん演じる田中莉奈

2016年03月28日 | 映画・ドラマ

前回のgooブログにて、
水原希子ちゃん演じるOL役の田中莉奈について書きますね、
とお伝え致しました。

このOL・田中莉奈ちゃんこそ、
天然丸出しの面白いキャラクターです。



ヒロインの上野樹里さん演じる葉菜子が勤める帝光商事株式会社の部下になります。
帝光商事は、おそらく伊藤忠商事クラスの大会社となります。

田中莉奈ちゃんは縁故入社で、
出世欲はゼロ、結婚願望が強く、モーレツ社員とは程遠いキャラクターです。



また、帰国子女という設定です。
日本の常識から逸脱しているところがある天然さんです。



上司の葉菜子が注意をすると、
「この会社に向いていないって事ですね。」「会社辞めます。」
と簡単に言ってしまいますし、すぐに泣きます。
少し手に負えないタイプの新入社員です。



葉菜子と同じマンションに住む、香取慎吾さん演じる永里大介に好意を抱き、
大介の趣味にとことん合わせていく田中莉奈ちゃんです。





その田中理奈ちゃんですが、
あさひ製紙の社長令嬢という事で、ものすごいお嬢様という事が判明。
あさひ製紙は、おそらく日本製紙クラスの大会社となります。
お育ちは良いので、叱られて泣いたとしても、
妬んだり恨んだりする事なく、素直に受け流していく性格ゆえ、
少しづつ仕事も出来る様になっていきます。
明るくて前向きなところが、彼女の長所です。



猛アタックの末に、大介に振られてしまっても、
その時は大泣きしますが、翌日には気持ちを切り替えて、
前向きな姿勢を整えます。



そして、
あまり乗り気でなかったお仕事にも意欲的になり、
少しづつ仕事の出来る女性と変化を遂げ、
ご本人も結婚願望よりもキャリアを磨く方に興味が出てきたようです。
そんな田中莉奈ちゃんの成長も感じる事が出来て、
そこもツボでございました。





人間、いろいろな経験を積んで大きくなっていくのですね。


10年もgooブログをやっておりましたが、
お写真の複数アップという技術を知らずにやっておりました。
本日、その技術をようやく学習、、、今更ながら、、、。
皆様に、水原希子ちゃん演じる田中莉奈ちゃんのご様子、伝わった事と存じます。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します{/ee_2/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBS日曜劇場ホームドラマ「家族ノカタチ」も終わり・・・

2016年03月26日 | 映画・ドラマ


昨日、
とある業者様との面談で、
「当院のブログも是非読んで下さい!!」と、
アピールさせて頂きましたところ、
「読みました!」と仰って頂きました。
「ドラマをよく見てるんですね。」とご感想を頂きました。

特に、私は、ドラマ大好きな人間ではないのですが、
今回、
足を骨折してしまい、
オフがとってもとーっても暇になってしまい、
いつもよりは丹念に録画したドラマを観ているような気が致します。

そこで、
今回は「家族のカタチ」について書かせて頂こうと思います。

私なりの感想は、
家族にカタチなんてない!という事。
それぞれに合ったカタチがあれば良いじゃないの、
というテーマなのだと思います。
自分達にとって、より良い家族のカタチであれば、
それで良いのだという事なのでしょう。

よく、
家族はこうじゃなきゃいけない!
親子はこうあるべきなんだ!
子供は、親に対してこうするべき!
その延長で、
親戚付き合いはこうしないといけない!
嫁はこうあるべき!
などと、自分の価値観だけで拘る方々がおられます。

思いやりを含んだ良識のあるお付き合いが出来れば、
それで良いはず、、、と思います。

西田敏行さん演じる永里陽三は、
こじらせ男子である息子・永里大介のマンションに押しかけてきて、
居座ってしまいますけれど、
末期癌で、余命短い中での息子との逢瀬の為にやってきた訳であり、
決して「家族のカタチ」に拘って、何かを押し付けた訳ではありません。

それによって、凍っていた大介の心が解凍された部分がありますので、
父親としての愛が、大介に通じた事となります。

最終的に、
香取慎吾さん演じる大介と上野樹里ちゃん演じる葉菜子が、
結ばれる事となります。
ですが、家は、マンションの上と下に分かれて住み、行ったり来たり。
お互いを束縛し過ぎない、ちょうど良い距離感の夫婦生活を築き上げます。

義理の弟になる浩太も、平日は大介のマンションで生活をし、
週末は、実母の恵のところに泊まりに行くという、
決まり切った「家族のカタチ」ではなく、
自分達が幸せである為の「家族のカタチ」を選んでいきます。

何だかほっこりと温かいドラマでございました。


以前、書かせて頂きました「家族のカタチ」もどうぞお読み下さいませ。
    ↑ クリックすると飛びます 

そちらで ↑ 、お一人書かせて頂きたい人物が、、、と。
そのお方は、水原希子ちゃんです。OL役です。
また、次回、書かせて頂きますね。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかこの恋を思いだしてきっと泣いてしまう 最終回

2016年03月22日 | 映画・ドラマ

「いつかこの恋を思いだしてきっと泣いてしまう」
最終回が終了致しました。

アメブロの方にもアップ致しましたので、
どうぞそちらもご覧になられて下さいませね。

 ↑ クリックすると飛びます 

結果、ハッピーエンドになって良かったです。

ですが、
何だか腑に落ちないものがございます。

やっぱり、
誰が、
いつか「この恋」を思いだして、
「きっと泣く」のか?

誰が???

「きっと」が付いております、強調系です。

少なくとも主人公の練と音は、泣きませんね。

あのラストでは、視聴者も、泣きませんでしょう。
( ↑ あくまでも、個人的感想でございます。 )

木穂ちゃんもハッピーになりましたし、
小夏ちゃんと晴太もハッピーにまとまりましたし、
何より、練と音もハッピーにまとまりましたし、
そうなると、「きっと泣いてしまう」のは、
音が練の事を好きだと分かり、
自分から潔く身を引いた伊吹朝陽が残ります、、、。

朝陽は、音にこう言います。

「恋愛は決める事じゃない。
 いつの間にか始まってるものでしょ。」

「決めさせた僕が言う事じゃないけど、
 僕は一番目の人じゃなくていい、
 二番目の人でいいって言ったけど、
 間違っていた。」

「大切に思う人に順番なんて付けられないんだから。
 ごめんね、悩ませて。
 君に甘えて、逃げ道を塞いでた。」

「僕を選んだらダメだ。
 いつかまたご飯を食べに行こう、4人で。」

そして、
吹っ切れたような笑顔を残し、颯爽と去っていきます。
大人の対応ですね。
素晴らしいです。

ですから、
朝陽も「思いだしてきっと泣いてしまう」ような
過去形男子ではないと思います。
父親の会社を引き継ぐ覚悟を持って、
仕事に邁進していかれる事でしょう。
よっぽど、心が疲れ切らない限り、
過去の恋愛を思い出して泣くなんて事はしないでしょう。

だって「きっと」が付くんですよ。
誰が「きっと泣いてしまう」のだろう?と、
まだタイトルに拘ってしまいます。

朝陽こそ、音よりも良いお相手が現れますように!!と
親心で願ってしまいます。

最終回を拝見して、
何だか『恋仲』を思い出してしまいました。
確か『恋仲』もフジテレビの月9だったと思います。

男性2人の間で揺れる女性、、、。

好きな男性と連絡がとれなくなっている間に、
別の男性と交際をしてしまいます。
そしてなぜか数年後に、好きだった男性と再会し、心が揺れる、、、。
そして最終的に、好きだった男性と結ばれる事となり、
隙間に交際していた男性が身を引くというお話でした。

私は、
これを「隙間恋愛」と名付けようと思います。
「隙間恋愛」はよくありませんね。

なぜ揺れるんでしょう。
揺れない対策をとっておいて欲しいものです。
きちんと心に区切りを付けて進んでいきたいものです。

という事で、
このドラマでの敢闘賞を差し上げたい伊吹朝陽を演じた
西島隆弘さんのお写真を添付させて頂きます。

アメブロの「いつかこの恋を思いだしてきっと泣いてしまう」、
どうぞそちらもご覧になられて下さいませね。

 ↑ クリックすると飛びます 




ーby事務長ー



スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする