RE.乃木坂学院高校演劇部物語
話しは前後するんだけど、『風と共に去りぬ』を観た部活の帰り道。乃木坂に立ったわたしは夕陽を浴びてスカーレットオハラみたく背筋を伸ばして歩いていた。
ヴィヴィアンリーがパン屋さんのウィンドウに映って……やっぱりジュディーガーランド(-_-;)。
どうも、この鼻がね……と、凹みながら思い出した。
もうい~くつ寝ると、お正月……は、とっくに過ぎちゃったけど、わたしの誕生日!
そんでもって、わたしの記憶に間違いがなければ……。
「ねえ、潤香先輩の誕生日って?」
さっさと前を歩いている里沙に声をかけた。
「今月の十七日」
「やっぱし……」
「そうよ、まどかの誕生日と重なってんの」
そのとき、坂の下の方から夏鈴が、スマホを握って走ってきた。
「ねえ、話しついたわよ!」
「夏鈴て、普通に歩くとトロイのに、スマホで話しながらだと速いんだね」
里沙が冷やかした。夏鈴はおかまいなしに喋り続けた。
「半額でいいって、お父さんが話しつけてくれてさ。そんかわり、あさって、自分でとりに行かなきゃなんないんだけどね、部活終わってからにするね。お誕生日も大事だけど部活もね。なんたって三人ぽっきりなんだからさ」
「あ……なんだか、気を遣わせちゃって。ハハ、もうしわけないね」
「「なにが……?」」
「え……わたしのお誕生祝いのことじゃ……アハハ、ないんだよね」
「あたりまえでしょ、わたしも夏鈴も去年だったけど、なんにもしてもらってないわよ」
「だって、そんときゃ、まだ知らなかったんだからさ」
「そんなこと言う?」
「入部の自己紹介で言ったわよ」
「え、ええ……そうだっけ?」
「ちゃんと記録してあるわよ。わたしってアドリブきかないからさ」
「夏鈴は覚えてないわよね?」
「そんなことないわよ。わたしって継続的な努力は苦手だけど、最初だけはきちんとしてんだから」
この自慢だか自虐だか分からない夏鈴。こやつにさえ対抗できないまどかでありました。
はるかちゃんは他にもいろいろ教えてくれた。
基本的に、ウソつきになるテクニック……といっても、ドロボウさんの始まりではない。
役者の基本なんだよ。
マリ先生は、型とイマジネーションを大事にしていた。だから、知らず知らずのうちに、貴崎流というか、乃木坂節というのが身に付いていく。
良く言えば、それが乃木高の魅力だった。
悪く言えばクセ。
むろん悪く言う人なんてめったにいない。コンクールのときの高橋っていう審査員ぐらいのもの。
もっと後になって分かったことなんだけど、大学の演劇科にいった先輩たちは、そのクセから抜け出すのに苦労したみたい。
いずれにせよ、その型を教えてくれる先生がいないのだから、自分たちでメソードを持たざるを得ない。
で、その最初がウソつきになるテクニック。
だれにウソをつくかというと、自分に対して。
まあ百聞は一見にしかず。ということで、はるかちゃんが演ってくれたことを録画して再生。
はるかちゃんが針に糸を通しハンカチを縫った……ように見えた。
でも不思議、アップにしてみると針も糸もない。マジック見てるみたいなのよ。
「簡単なことよ。両手の人差し指と親指をくっつけるの。で、じっとそこを見つめて、左手が針、右手が糸と思うわけ……するとこうなっちゃう」
三人でやってみる……ナルホドナルホドと納得。
こういうのを無対象演技というらしい。
日を追う事にむつかしく、でも面白くなってくる。
卵を割ったり、コーヒーを飲んでみたり。
何日か目には、五人で集団縄跳びをやって見せてくれた。むろん縄は無対象。
わたしたちは三人しかいないので、隣の文芸部を誘ってグラウンドで六人でやってみた。
なんという不思議! 簡単にできちゃった!
六人とも見えない縄を見ている。体でリズムをとって縄に入るタイミングを計っている。縄が足にひっかかると「アチャー」 ぎりぎりセーフだと「オオー」ということになる。縄を回す方も、最後は四人が縄の中に入っているので、中の人の頭や足が引っかからないように自然と大きく回す。
野球部やテニス部が、感心して見ているのが嬉しかった(^▽^)。
チャットでそれを言うと、はるかちゃんは我がことのように喜んでくれて、こう言った。
「それが演劇の基本なのよ。縄跳びが戯曲、演ったまどかたちが役者、で、感心して見ていた野球部とテニス部が観客。この、戯曲、役者、観客のことを演劇の三要素っていうんだよ」
「これ、やっぱり白羽さんのNOZOMIプロで習ったの?」
「ううん、うちのクラブのコーチに教わったの」
「いいなあ」
で、詳しくは、はるかちゃんの『はるか ワケあり転校生の7ヵ月』を読んでくださいってことでした。
☆ 主な登場人物
- 仲 まどか 乃木坂学院高校一年生 演劇部
- 坂東はるか 真田山学院高校二年生 演劇部 まどかの幼なじみ
- 芹沢 潤香 乃木坂学院高校三年生 演劇部
- 芹沢 紀香 潤香の姉
- 貴崎 マリ 乃木坂学院高校 演劇部顧問
- 貴崎 サキ 貴崎マリの妹
- 大久保忠知 青山学園一年生 まどかの男友達
- 武藤 里沙 乃木坂学院高校一年生 演劇部 まどかと同級生
- 南 夏鈴 乃木坂学院高校一年生 演劇部 まどかと同級生
- 山崎先輩 乃木坂学院高校二年生 演劇部部長
- 峰岸先輩 乃木坂学院高校三年生 演劇部前部長
- 高橋 誠司 城中地区予選の審査員 貴崎マリの先輩
- 柚木先生 乃木坂学院高校 演劇部副顧問
- まどかの家族 父 母(恭子) 兄 祖父 祖母