2013年10月8日 <父>
9月27日に稲城中央公園の体育館脇にあるガーデニングスペースを見に行きました。
市民グループ手作りの素晴らしいガーデンです。

キバナコスモスにいた見覚えのある蝶。ツマグロヒョウモンの雌です。
2年前に世田谷で見つけ、2011年11月6日の須玉日記にアップしています。
詳しい生態はそちらをご覧ください。

正面の姿。動きがゆっくりなので広角接写の絶好の対象です。

昆虫写真家の海野和男さん風に撮ってみましたがいかがでしょう。

さらに接近。残念ながらツマグロヒョウモンは花の中に埋もれてしまいました。

2013年9月27日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル4
ツマグロヒョウモンは熱帯から温帯域に生息し、関東地方は北限になります。
温暖化の影響で、東北地方の市街地で普通に見られる日も近いでしょうね。
自然豊かな須玉ではまだ見ていません。
9月27日に稲城中央公園の体育館脇にあるガーデニングスペースを見に行きました。
市民グループ手作りの素晴らしいガーデンです。

キバナコスモスにいた見覚えのある蝶。ツマグロヒョウモンの雌です。
2年前に世田谷で見つけ、2011年11月6日の須玉日記にアップしています。
詳しい生態はそちらをご覧ください。

正面の姿。動きがゆっくりなので広角接写の絶好の対象です。

昆虫写真家の海野和男さん風に撮ってみましたがいかがでしょう。

さらに接近。残念ながらツマグロヒョウモンは花の中に埋もれてしまいました。

2013年9月27日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル4
ツマグロヒョウモンは熱帯から温帯域に生息し、関東地方は北限になります。
温暖化の影響で、東北地方の市街地で普通に見られる日も近いでしょうね。
自然豊かな須玉ではまだ見ていません。