2016年4月14日 <子>
本日は回想シーンから。
リスボン→シントラの移動はポルトガル国鉄「CP」でしたが、リスボンのロシオ駅はなぜだか大混雑。
この移動のチケットは手配していなかったので、仕方なく列に並ぶこととなりました。
この辺りは自由に行動してる旅行のつらいところですね。
<photo by 子の嫁>
さて、話は戻ってシントラのムーアの城跡です。頂上付近からの眺めがこちら。
非常にすがすがしいですね。
シントラは王宮や宮殿、豪邸が数多く点在し、王族や貴族の避暑地として栄えたところだそうです。
ムーアの城跡は7~8世紀にムーア人が建てたといわれているそう。
ちなみに「ムーア人」とはヨーロッパ人が,北西アフリカに住むイスラム教徒をさした呼称で、
のちに転じてイスラム教徒全般を表す言葉になったそうな。
<photo by 子の嫁>
ところで今回の旅の友はOLYMPUSのOM-Dですが、こういうケースは望遠レンズが大活躍。
レンズを貸してくれたM川さん、ありがとうございます!
結局旅行中は9割方このレンズ(「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」)で撮影を行ったのでした。
防塵・防滴という点も心強い。
頂上にて、彼も大満足の表情を浮かべています◎
次回はユーラシア大陸最西端、ロカ岬へ!
本日は回想シーンから。
リスボン→シントラの移動はポルトガル国鉄「CP」でしたが、リスボンのロシオ駅はなぜだか大混雑。
この移動のチケットは手配していなかったので、仕方なく列に並ぶこととなりました。
この辺りは自由に行動してる旅行のつらいところですね。
<photo by 子の嫁>
さて、話は戻ってシントラのムーアの城跡です。頂上付近からの眺めがこちら。
非常にすがすがしいですね。
シントラは王宮や宮殿、豪邸が数多く点在し、王族や貴族の避暑地として栄えたところだそうです。
ムーアの城跡は7~8世紀にムーア人が建てたといわれているそう。
ちなみに「ムーア人」とはヨーロッパ人が,北西アフリカに住むイスラム教徒をさした呼称で、
のちに転じてイスラム教徒全般を表す言葉になったそうな。
<photo by 子の嫁>
ところで今回の旅の友はOLYMPUSのOM-Dですが、こういうケースは望遠レンズが大活躍。
レンズを貸してくれたM川さん、ありがとうございます!
結局旅行中は9割方このレンズ(「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」)で撮影を行ったのでした。
防塵・防滴という点も心強い。
頂上にて、彼も大満足の表情を浮かべています◎
次回はユーラシア大陸最西端、ロカ岬へ!