2017年1月14日 <父>
須玉ではキツツキ(たぶんアオゲラ)が、お隣のHさん宅の2階軒下を中心にコツコツと
穴をあけている姿を良く見かけます。
近づくとすぐに逃げますが、人の気配がないとまたやってきます。
たくさん穴をあけられて困ったHさんは、外壁を丈夫な壁で覆い、軒下は全面トタンを
張る措置をとり、年末に工事が終了しました。
これでお隣はキツツキの被害は無くなるだろうと思っていたら、年末に我が家の玄関の
軒先を見上げてビックリ!ターゲットを変更したようです。

穴の大きさは、縦5センチ横8センチもありました。少し下を突いて固かったのか、
位置を上に移したようです。それにしても固い合板にこんな大きな穴をあけるとは、
敵ながらアッパレです。

このままにしておくと、さらに穴をあけれる可能性があります。身近にあった
畔シートを張り、その上を金網で覆う応急措置をとることにしました。

足場を確保するために2段梯子を使いました。ズレないようにロープで固定。
合板が固く、釘でシートや金網をとめるのに苦労しました。
屋根の最上部にある黄色いプレートは、10年程前にキツツキに穴をあけられた場所を
ふさぐために設置したもの。それ以来、被害がなかったのですが…。

やっと作業終了。この後、反対側も同様の工事を行いました。

2017年1月3日 北杜市須玉町にて
キツツキは穴をあけて、ここを住処にしていたようです。これなら、被害は1か所
あけられるだけですみそうですが、木を突くのは縄張りを主張する目的もあるので
他にもあけられないか心配です。
須玉ではキツツキ(たぶんアオゲラ)が、お隣のHさん宅の2階軒下を中心にコツコツと
穴をあけている姿を良く見かけます。
近づくとすぐに逃げますが、人の気配がないとまたやってきます。
たくさん穴をあけられて困ったHさんは、外壁を丈夫な壁で覆い、軒下は全面トタンを
張る措置をとり、年末に工事が終了しました。
これでお隣はキツツキの被害は無くなるだろうと思っていたら、年末に我が家の玄関の
軒先を見上げてビックリ!ターゲットを変更したようです。

穴の大きさは、縦5センチ横8センチもありました。少し下を突いて固かったのか、
位置を上に移したようです。それにしても固い合板にこんな大きな穴をあけるとは、
敵ながらアッパレです。

このままにしておくと、さらに穴をあけれる可能性があります。身近にあった
畔シートを張り、その上を金網で覆う応急措置をとることにしました。

足場を確保するために2段梯子を使いました。ズレないようにロープで固定。
合板が固く、釘でシートや金網をとめるのに苦労しました。
屋根の最上部にある黄色いプレートは、10年程前にキツツキに穴をあけられた場所を
ふさぐために設置したもの。それ以来、被害がなかったのですが…。

やっと作業終了。この後、反対側も同様の工事を行いました。

2017年1月3日 北杜市須玉町にて
キツツキは穴をあけて、ここを住処にしていたようです。これなら、被害は1か所
あけられるだけですみそうですが、木を突くのは縄張りを主張する目的もあるので
他にもあけられないか心配です。