goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

小石川後楽園を初訪問

2019-12-13 10:21:49 | 公園・庭園・美術館・水族館
2019年12月13日 <父>

今週、大学の同期会が飯田橋であり、近くにある水戸黄門ゆかりの小石川後楽園を
訪問しました。
飯田橋や水道橋周辺は行く機会が多いのですが、小石川後楽園に行くのは初めてです。
もう紅葉は期待していなかったのですが、予想外の見事な紅葉にビックリ。

まずは出入口の西門の様子です。
※飯田橋駅に近い東門は閉鎖中なのでご注意ください。





琵琶湖を見立てた大泉水に沿って、時計回りに一周します。
大泉水から少しそれて八卦堂跡に向かいます。途中にあった円月橋。
水面に映る影が満月の様に見えることからつけられました。
残念ながら橋を渡ることはできず迂回します。





愛宕坂から庭園を見下ろします。





梅林をすぎると稲田が現れました。光圀が農民の苦労を教えようとつくった田圃です。
現在は、地元文京区の小学生が伝統行事を守っています。





入口の対岸まできました。大泉水沿いの枝ぶりのいいモミジ。若い女性とともに。





閉鎖されている東門近くにある内庭。現在、工事中で一周することはできません。
スイレンの時期にも来てみたいです。





大泉水に戻って来ました。庭園の先に中央大学後楽園キャンパスが見えます。
この後、飯田橋駅近くの居酒屋で忘年会。いつものように昔話で盛り上がりました。


2019年12月10日 オリンパスTG-5


<おまけの話題>
昼に集合して忘年会の前に昼食会も行いました。
会場は、神楽坂の翁庵。食べたのは懐かしの「かつ丼ライス(900円)」。
卒業以来うん十年というメンバーも多かったです。
ちなみに、60年ぶりにかつ丼ライスを食べた83歳の方が最高齢記録とのこと。
この記録を超えるのを目標にしたいですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする