2021年5月21日 <父>
今日は母親の命日です。もう亡くなって53年経ちます。
今月初めに、生まれ育った南武線矢野口駅近くの矢野口交差点周辺を散策し、
昔の思い出に浸りました。
交差点近くの川崎街道沿いにある乳イチョウ。気根が乳房のように垂れさがる事を
母から教えてもらいました。現在も元気で大切に保護されていました。
矢野口交差点。鶴川街道と川崎街道が交差します。
昔の矢野口交差点(旧鶴川街道)に面した生そば「ごとう」
<父>の子どもの頃は「そばや」と言う、量り売りのお菓子屋で、
お客さんが来ると、母に頼まれて買い物に行ったものです。
マーガリンも量り売りしていました。ワタナベの粉末ジュースもここで
買いました。思い出すとキリがありません…。
お菓子屋の「そばや」が、今はそば屋になっています。
ややこしいですね。
旧鶴川街道沿いに進みます。
そば処「あめや」も健在。お客さんがくるとここから焼きそばの出前を
頼んだものです。何故焼きそばだったのでしょうか。
子どもの頃、「あめや」がそば屋で、「そばや」がお菓子屋なのが不思議でした。
松本商店は松本ビルになっていました。
子どもの頃、松本商店の奥側に住んでいました。
まわってみると、マンションになっていて、全く面影が残っていません。
「あめや」の先には、読売ランド入口の信号があります。
梨畑が広がる景色は、昔と殆ど変わっていません。
左奥にあった半鐘は防災無線になっていました。
車は新しい鶴川街道を利用するため、交通量は少ないです。
2021年5月8日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
最後に稲城村政施行130周年の写真展で見つけた写真をご紹介します。
昭和31年(1956年)に小泉和男氏が撮影しました。
矢野口駅周辺の商店街です。丸角屋衣料品店、桝喜医薬品店が写っています。
昔の車の形が良いですね。野良犬も…。写真右奥には半鐘も見えています。
当時、矢野口駅周辺には梨畑が広がっていました。この梨畑で殺人事件があった
という松本清張の小説があったと記憶していますが、何という小説だったか、
いろいろと調べても分かりません。