須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ふたご座流星群を地元で観察

2021-12-14 12:06:47 | 太陽・月・星

2021年12月14日 <父>

今日の未明、地元の多摩川河川敷でふたご座流星群を観察しました。

撮影機材は、オリンパスE-M1Ⅲ+対角線魚眼レンズ。

ライブコンポジット(比較明合成)での長時間露出です。

冬の大三角形方向にレンズを向けます。すぐに明るい流星が出現しました!

2021年12月14日 0時08分~15分露出(4秒×225回)

カノープスの南中が近い時間です。

双眼鏡では確認できませんでしたが、元画像ではかすかに写っています。

 

 

カメラを北東に向けます。おおぐま座(北斗七星)としし座が昇ってきました。

北極星付近に流星が写りました。画面を飛行機が横切っています。

2021年12月14日 1時20分~15分露出(4秒×225回)

 

ぎょしゃ座、おうし座、オリオン座、おおいぬ座などが写っています。

地上右側の太い光跡は沈む月です。

わかりにくいですが、中央下にかすかに流星が写っています。

2021年12月14日 1時37分~15分露出(4秒×225回)

 

30分の長時間露出。中央にある鉄塔右側に流星が写っています。

よく見ると池にも映り込んでいるのですが…。

2021年12月14日 1時52分~30分露出(4秒×450回)

 

池に流星が写るのを期待して、こんな構図でオリオン座とおおいぬ座を

撮ってみました。

流星は残念でしたが、星の映り込み撮影は楽しいです。

2021年12月14日 2時36分~10分露出(4秒×150回)

 

気温は4度。そろそろ限界です。最後に春の大曲線を撮影して終了。

右端にカラス座も写っています。流星は見えませんでした。

2021年12月14日 2時48分~10分露出(4秒×150回)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする