須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

浄慶寺 紫陽花

2015-06-24 08:42:03 | 花・植物
2015年6月24日 <母>

紫陽花を撮りにいったのですが、こっ、これは!?

境内にあった池、一面浮草に覆われていて、
わずかに顔を出すハスの葉や水草が造る形は
日本列島か。飛来したトリも。






このお寺には現代的なお地蔵さまがたくさんあります。
パソコンやら、ケータイを使っているのもあったのですが、
見つけ出したのはこちら、写真を撮るお地蔵さま。




それでこの後はお地蔵さまにお願いして写真を撮って頂きました。
3枚目以降は全てphoto by ojizousamaです。(笑)

おススメはこちらだそうです。
ダンスパーティ。






でも、こんな可愛いらしいのも好きなんだと
照れながらぼそっとおっしゃってました。フフ。






私はこの凛とした雰囲気も好きです、と申し上げたら
深く頷いていらっしゃいました。






当寺は高低差のあるのでなかなか趣があるんですよ、と
案内して下さいました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジサイの挿し木実習 | トップ | 浄慶寺 2 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
交換 (チェロ)
2015-06-24 10:16:47

おはようございます、
花びらが本当に踊っています、
みんなそれぞれの表情がありますね、
すごいお地蔵様とめぐり合いました、

アドレス交換はしましたか?
返信する
浄慶寺 行ってきました (浅草人)
2015-06-24 16:40:22
今朝須玉日記を見て、早速浄慶寺に行ってきました。
しかし事故で電車がストップ。一度引き返して昼食をとり、再アタック。
駅付近はたくさんのツバメが飛び交い、何軒かの商店の軒先に巣があり、雛がエサをおねだりしていました。
家に帰って写真をチェックしたところ、日記にあったデジカメを構える羅漢さん、撮り忘れました。何処にいたのでしょう。
返信する
Unknown (ばらりん)
2015-06-25 10:01:04
チェロさん
今は個性的な名前の紫陽花が多いですね。
「墨田の花火」あたりからでしょうか。

アドレス交換忘れました!
今度行ったらお願いして来ます。
返信する
Unknown (ばらりん)
2015-06-25 10:12:22
浅草人さん

当ブログをご覧頂いて行って下さったとは嬉しいです。
大変ご苦労されていらしたんですね。

私は車で行ったので、ツバメさんは知りませんでした。
雛のおねだりは可愛かったでしょうね。

デジカメ羅漢さんは本堂に向かう通路の左側、
一番最初のあたりの一団の中におわしました。

どんどん増えているそうですよ。
返信する
Unknown (ステージ)
2015-06-25 22:14:09
こんばんは~
一枚目の写真って結構納得の一枚じゃないですか?
しばしこの写真に目が止まってしまいました。
子供の頃、作ったお城等の庭の様^^

返信する
Unknown (ばらりん)
2015-06-26 08:33:36
ステージさん
この浮き草のすごさに目が行って、その後、
その造形に驚かされました。
自然の創造力はすごいですね。
私はそれを撮らせて貰っただけです。

そうかー、捨次少年はそういう遊びが好きだったのかな?
返信する
羅漢さん 離席しています (浅草人)
2015-06-26 11:22:43
左側の最初の一団でしたか。
でももしかしたら…またデジカメ持って、どこかで撮影中かも。

いや単に私の見過ごしでした。
返信する
Unknown (ばらりん)
2015-06-28 09:33:17
浅草人さん
なるほど、それはあり得ますね。
私はたまたまお会い出来て、ラッキーでした。

優しい羅漢さん、この時期は離席率高いかも・・・
返信する

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事