2024年7月15日 <父>
昨日、須玉から帰って来ました。
今朝は、霧が出そうなので6時前に近くの多摩川へ。
残念ながら、霧は発生しなかったので、是政橋を渡って
府中市の郷土の森公園の修景池へ、花蓮(はなはす)を
見に行きました。大賀蓮や大賀博士の銅像もあります。
開花する様子の説明がありました。
花はあまり咲いていませんでした。これからなのか、もう最盛期を過ぎたのか。
まずは近くの一輪を撮影します。種類は?
寄り添う様に2輪。
ここは、まとまって咲いていました。
雨が降って来ました。カルガモが近づいてきます。
なかなか良い被写体が見つかりません。
白い花にピンクを添えて。
花托に囲まれて、最後の一輪。
この花蓮は咲き始め。蕾がたくさん残っています。
7時を過ぎました。そろそろ帰ることにします。
2024年7月15日 東京都府中市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜
蓮だとレンコンをイメージしてしまいます。
花蓮があるのが公園なので、早朝でも見ることができますね。
公園の解説ボードに「花蓮」と書いてありましたが、
<父>も初めて知りました。
調べたら、ハスは食用蓮(蓮根-レンコン)と
鑑賞蓮(花蓮-ハナハス)に分けれれるようです。
すぐ隣に「郷土の森」(有料)がありますが、
ここは、公園なので早朝の観察に向いています。