須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

今朝の出会い

2021-07-06 11:42:57 | 花・植物

2021年7月6日 <父>

このところ、ヤマユリの開花状況を毎朝チェックしています。

あまり住民が通らないところで開花したヤマユリ。西日を避ける

場所に植えたため、順調に育っています。

 

 

右下のヤマユリの花に近づきます。カノコガが来ていました。

強い香りに誘われたのでしょうか。ヤマユリでは初めて見ました。

 

 

ラベンダー・グロッソの花はそろそろ終わりです。

ヤマトシジミが吸蜜に来ていました。背景はマキエハギです。

 

 

フェンス沿いのツル性植物をチェック。

5月の連休明けに種を蒔いたフウセンカズラが、かなり伸びてきました。

花の近くに「風船」の赤ちゃんも出来ています。

 

 

すぐ隣りではアサリナのツルが伸びています。今年初めて植えました。

キンギョソウに似たベル型のピンクの花が咲いて来ました。

モッコウバラに、細いツルがうまく絡まっています。

 

2021年7月6日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高輪ゲートウェイ駅で途中下車 | トップ | 花びらはスケーター »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマユリは (fukurou)
2021-07-06 17:16:32
須玉の父様
こんばんは。
ヤマユリはさすがユリの女王、豪華ですね。
戸外で咲いていても匂いは強烈なのでしょうね!
フウセンカズラの小さい花が可愛いですね。
小さな風船もこれからどんどん大きくなりそうですね。
返信する
ヤマユリの花は人気です (須玉の父)
2021-07-07 08:34:10
fukurouさん
おはようございます。
敷地内のどの場所がヤマユリに適しているのか調べるため、
数年かけて10か所に植え付けています。
ここは条件がよかったようで、花の付き方は№2です。
№1の場所は、昨年4株中2株がウイルスに感染して枯れてしまいました。
球根植物なら、管理が楽だと思ったのですが…。
フウセンカズラは昨年から植付を開始しました。
今年の方が大きく育ちそうで、楽しみです。
返信する

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事