2021年7月5日 <父>
昨日の午前中、新橋で開催された会合に参加しました。
都心に行くのは久しぶりです。帰りに高輪ゲートウェイ駅で
途中下車することにしました。
山手線ホームの様子。左のピンクの表示が気になります。
「ホームと列車のすき間をせまくしています」とかかれていました。
これなら、車椅子の乗客の方も駅員さんの介助なしで列車に乗れますね。
駅を出てエレベータで3階へ。駅全体が見渡せます。
左側に白い雲の様なものが浮かんでいます。何でしょうか。
再び、入場して確認することにしました。
藤本壮介氏が設計した雲の形をしたパビリオンでした。
パビリオン・トウキョウ2021の9作品の一つで、
都内各所で7月1日から9月5日まで開催されています。
藤森照信氏の茶室「五庵」も見てみたいです。
雲のパビリオンの隣には、ピアノが置かれていました。
手形シールで花火が描かれています。新型コロナウイルス感染防止のため、
当面は演奏できない様です。残念ですね。
帰り際、何気なく車両基地を見ていたら、新幹線の方向に黄色い車両が
見えました。ドクターイエローです!初めてみました。
何とか写真に収めることができました。
2021年7月4日 高輪ゲートウェイ駅構内にて オリンパスTG-5
こんばんは。
高輪ゲートウェイ駅は山手線にできた一番新しい駅でしたね。
最新鋭の駅と言った雰囲気がします。
バリアフリーにも気が配られているのですね。
さすが都心の駅ですね!
ハラミちゃん等の人気者が出るご時世ですが
流石に今は弾けないのは残念ですね(全くの楽器音痴ですが)笑
藤森輝信氏の「五庵」は気になりますが・・・お任せしてよろしいですか?
藤森氏の地元では氏の設計による「公民館」が出来ました
おはようございます。
西日暮里駅以来だと思います。
新国立競技場と同じ隈研吾氏の設計です。
駅と言うより空港に来た様な雰囲気です。
周辺の開発が進むと、もっと注目されるでしょうね。
隣に大きな車両基地もあるので、鉄ちゃんなら一日楽しめるでしょう。
このピアノでハラミちゃんが演奏したら注目されるでしょうね。
<子>もこのピアノに興味を持つかもしてません。
藤森照信氏は長野県の有名人ですね。ツリーハウス(茶室)を見に行ったことがあります。
今回も同様の作品の様です。<母>もぜひ行きたいと言っておりました。
続編にご期待ください。