2015年11月28日 <父>
先週末、電車で須玉に来る次男夫婦を中央本線の穴山駅まで迎えに
いきました。
途中、穴山温泉・能見荘(のうけんそう)前を通過(「のうみそう」と思っていました)。
ここにも大村先生のノーベル賞受賞を祝うノボリがありました。
須玉から15分程で穴山駅に到着。駅前はひろびろとしたスペース。奥に小さな駅が
ありました。とても長閑な雰囲気です。
かつて中央本線はスイッチバック式駅が多くあり穴山駅のその一つでした。
<父>も子どもの頃に経験があります。駅前のスペースはスイッチバックの名残り
なのかも知れません。
穴山駅は無人駅。構内の跨線橋の上で電車の来るのを待ちます。正面の山は鳳凰三山です。
下り8時36分発の松本行きの各駅停車が定刻どおりやって来ました。
あっ!上りの8時39分発甲府行きもきて大慌てで撮影。バックは八ヶ岳です。
穴山駅前は整備されたばかりなのか、新しい観光案内が設置されていました。
残念ながらスイッチバックのことは触れられていません。
2015年11月21日 山梨県韮崎市にて オリンパスTG-4
ブログではなく手書きの日記を探したら、1997年7月に初めての輪行(列車を利用した自転車の旅)
で須玉に行った記録が見つかりました。
往路は長坂駅下車。復路は穴山駅乗車と記されていました。当時は手荷物料金270円が必要でした。
懐かしいです。もう体力がないので輪行は無理ですね。
先週末、電車で須玉に来る次男夫婦を中央本線の穴山駅まで迎えに
いきました。
途中、穴山温泉・能見荘(のうけんそう)前を通過(「のうみそう」と思っていました)。
ここにも大村先生のノーベル賞受賞を祝うノボリがありました。
須玉から15分程で穴山駅に到着。駅前はひろびろとしたスペース。奥に小さな駅が
ありました。とても長閑な雰囲気です。
かつて中央本線はスイッチバック式駅が多くあり穴山駅のその一つでした。
<父>も子どもの頃に経験があります。駅前のスペースはスイッチバックの名残り
なのかも知れません。
穴山駅は無人駅。構内の跨線橋の上で電車の来るのを待ちます。正面の山は鳳凰三山です。
下り8時36分発の松本行きの各駅停車が定刻どおりやって来ました。
あっ!上りの8時39分発甲府行きもきて大慌てで撮影。バックは八ヶ岳です。
穴山駅前は整備されたばかりなのか、新しい観光案内が設置されていました。
残念ながらスイッチバックのことは触れられていません。
2015年11月21日 山梨県韮崎市にて オリンパスTG-4
ブログではなく手書きの日記を探したら、1997年7月に初めての輪行(列車を利用した自転車の旅)
で須玉に行った記録が見つかりました。
往路は長坂駅下車。復路は穴山駅乗車と記されていました。当時は手荷物料金270円が必要でした。
懐かしいです。もう体力がないので輪行は無理ですね。
確かが登ったときは、甲府からバスで夜叉神峠に行きました。
それにしても山に囲まれて、素晴らしい駅ですね。
なにせOL時代です。確か、女性3~4人でした。
30年以上前に穴山から鳳凰三山に行ったことを思い出しました!
駅からは御座石鉱泉のバスを利用しました。ネット検索するとこの鉱泉の評判はよくないようですね。
当時も鳳凰小屋(同じ経営者)を利用するかで、ずいぶん待遇が違った記憶があります。