須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

久しぶりの京橋

2022-07-04 08:38:46 | 街中風景

2022年7月4日 <父>

6月初め、絵画展のご案内を頂き、久しぶりに京橋に行きました。

地下鉄銀座線から地上にでると、明治屋のクラッシックな建物がありました。

 

 

京橋周辺にはたくさんのギャラリーがあり、会場がどこなのか迷ってしまいました。

 

 

素晴らしいボタニカルアート作品を鑑賞した後、近くにある清水建設本社ビルに

向かいます。正面の高いビルです。

 

 

清水建設本社ビルに到着。目的はこの杉板模様のコンクリ―トです。

 

 

ビルの1階部分が、杉板模様で囲まれて圧倒される美しさです。

5年前、世田谷の小学校の建設現場で、この施工方法をみて以来、

ぜひ来たかった場所です。

 

清水建設 東京木工場の説明より抜粋。

「2012年5月25日、清水建設新本社ビルが竣工しました。

特に苦心し、職人一丸となってつくりあげたのが、コンクリート打設用の木製型枠でした。

本社の低層部、外部から見えるコンクリートの柱表面やエントランス内の壁には、

精巧な木目模様が映し出されています。これは、杉板を用いた型枠にコンクリートを打設し、

杉の木目をコンクリートに転写させたもの。

杉板は、木目が正確に転写するよう、表面に浮造り仕上を施し、その板を本実加工として

パネル加工の後に、型枠に組み上げていきました。」

 

帰りに京橋の明治屋に立ち寄りました。

入口のコロナビールのポスターに目がとまりました。

なんと、瓶ビール6本を買うと、コロナビールのロゴ入りバケツが

もらえるとのこと。おまけに弱い<父>はすぐに購入を決めました!

ちなみに<父>は「日食のコロナ」ファンです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明け方の月と5惑星 2 | トップ | 蓮の花咲く »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (s091359f)
2022-07-04 23:45:53
気まぐれ親父さん
京橋会館は聞いたことはありますが。
メキシコ日食に行った仲間は、コロナビールで乾杯した様です。
バケツは母がインテリアに使っています。
返信する
Unknown (s091359f)
2022-07-04 23:33:49
fukurouさん
今は、コロナは新型コロナウイルスと思うのが普通ですね。
日食ファンとしては残念です。
グリコのおまけの影響ですかね。
国立西洋美術館の丸柱にも違う木の転写模様があるようです。
見てみたいです。
返信する
コロナ (気まぐれ親父)
2022-07-04 12:47:06
須玉の父様
こんにちは 京橋は以前「京橋会館」があった頃に行きました
大分変ったでしょうね・・・日食のコロナ?と思い調べました
成程~そう言う事か~ うんうんと一人納得でした
バケツにオープナーも付いて居たら欲しくなりますよね~
須玉の庭で活躍しそうですね
返信する
「日食のコロナ」ファン (fukurou)
2022-07-04 08:49:44
ばらりん様
おはようございます。
「日食のコロナ」ファンには笑ってしまいました。
コロナ違いですね。
バケツ欲しさにビールを買う気持ち分かります。
私もおまけには弱い方です。(笑)
杉板の木目のついたコンクリート、初めて見ましたが素敵な雰囲気ですね!
返信する

コメントを投稿

街中風景」カテゴリの最新記事