須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

足元の宝石

2018-10-07 08:18:38 | 
2018年10月7日 <母>

早朝、多摩川に行った日の続きです。

足元には滴がいっぱい。
まるで宝石のようにキラキラ輝いて。






茎が真横になっていました。
縦位置の写真を横位置にしたのではないです(笑)






イネ科の多年草、風草。
風に吹かれるとき、滴が付いたとき、逆光で見るとき、
とてもステキな草。

名前もステキですよね。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風24号による被害 | トップ | 逞しく咲く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな素敵な (fukurou0731)
2018-10-07 09:37:22
ばらりん様
おはようございます。
風が吹くと花穂が揺れることからカゼクサと名付けられたんだと思いますが、何気ない雑草がこんな素晴らしい写真になるのですね。
ちゃんと目的と狙いを持って写真を撮らないといけませんね。私は行き当たりばったり、偶然見つけた植物をパチリだからダメなんだとよくわかりました。すばらしい写真です!
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-10-07 13:11:21
fukurou0731さん

風草は身近に結構あるので、光線や時間によって
比較的楽に撮れますね。
ただ、散歩道などでしゃがんで撮っていると、何を撮っているのかと
聞かれたり不思議そうに見られるのが恥ずかしいです。

fukurouさんの写真は、知識に裏付けされていて
それを見た人が分かりやすい様に撮っておられます。
それと解説がなんと言っても素晴らしいですね。
いつも感謝しています。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事