2019年1月8日 <父>
1月2日の明け方に月と金星が接近しました。早起きの方はご覧になったと思います。
月の滴のように見えた星が、金星(明けの明星)とは知らなかった方も多かったようです。
須玉は東の視界が悪いため、山の稜線から月と金星が出て来てから慌てて撮影しました。
6時42分。かなり接近しています。金星はマイナス4.5等でとても明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/3c69f1d692733312415d3210073ce5ef.jpg)
6時57分。雑木林越しに。1枚目と比べて、金星に対して月が左下に動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/0c0296799dc1702b594e988ca41675ed.jpg)
7時16分。明るくなってもまだ見えています。さらに月が動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/a0b1a5c3e6b9ac8a654509cc543a6971.jpg)
7時13分。近づいた雲とともに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/1250eade3f9dc8dde2fc6c1bcce7cb4f.jpg)
7時14分。両手で月と金星を包むイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/0b58507a967e080ecc909ad6ce2035dd.jpg)
photo by haha
1月21日から24日にかけて、明け方の空に金星と木星が接近します。ぜひ見てみたいですね。
1月2日の明け方に月と金星が接近しました。早起きの方はご覧になったと思います。
月の滴のように見えた星が、金星(明けの明星)とは知らなかった方も多かったようです。
須玉は東の視界が悪いため、山の稜線から月と金星が出て来てから慌てて撮影しました。
6時42分。かなり接近しています。金星はマイナス4.5等でとても明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/3c69f1d692733312415d3210073ce5ef.jpg)
6時57分。雑木林越しに。1枚目と比べて、金星に対して月が左下に動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/0c0296799dc1702b594e988ca41675ed.jpg)
7時16分。明るくなってもまだ見えています。さらに月が動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/a0b1a5c3e6b9ac8a654509cc543a6971.jpg)
7時13分。近づいた雲とともに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/1250eade3f9dc8dde2fc6c1bcce7cb4f.jpg)
7時14分。両手で月と金星を包むイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/0b58507a967e080ecc909ad6ce2035dd.jpg)
photo by haha
1月21日から24日にかけて、明け方の空に金星と木星が接近します。ぜひ見てみたいですね。
ランデブーのタイトルは思いつきませんでした(笑)
もう少し早く起きたら、山の稜線から昇る写真が撮れたのすが…。
今月末の「金星と木星のランデブー」も楽しみです。
データを調べたら、2004年11月7日の明け方に撮影した記録がありました。
おはようございます。
月と金星のランデブー!ランデブーは古すぎますね。(笑)
残念ながら早起きが苦手なまのではなから諦めていました。
太陽を除くと1番と2番目に明るい天体の競演は見ごたえがあったことでしょうね!