須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

夜のひつじ雲

2022-10-20 10:03:33 | 

2022年10月20日 <父>

<母>と見た10月11日の夕焼けは感動的でした。

甲斐駒ヶ岳とともに。甲斐駒三十六景の候補です(笑)

2022年10月11日17時25分 オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm

 

この後、ひつじ雲が空を覆い、夜は満月を少し過ぎた月が

雲を照らしていました。対角線魚眼レンズで記録します。

20時59分 月を雲が隠すと良いのですが。

 

21時04分 月が雲の中に入り、一瞬、明るい木星が雲のすき間から見えました。

 

21時10分 南の方向にカメラを向けます。雲が増えてきました。

 

21時19分 北東方向へ、徐々にひつじ雲が崩れてきました。

近くのコスモスにライトを当てました。

2022年10月11日21時19分 キャノンEOS5DⅢ 15mm対角線魚眼レンズ

 

<おまけの話題>

この日の午前中、コスモスにツマグロヒョウモン♂がやって来ました。

今年初めて見ました。もうアサギマダラは見られませんね。

2022年10月11日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-6


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤城山 小沼 | トップ | 赤城山 小沼を彩る紅葉 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜に雲の撮影 (rokunana)
2022-10-20 16:27:55
夕焼けすごいですね。北斎の凱風快晴の夕方版のように感じます。
月があると、夜でも雲がはっきり写るのに驚きました。
ツマグロヒョウモンとコスモスの組み合わせも良いですね。
返信する
多分この日 (fukurou)
2022-10-20 16:49:39
須玉の父様
こんばんは。
多分この日は木曽開田高原でも綺麗な夕焼が見られた日だと思います。
インスタやブログでたくさん見せてもらいました。
大阪にいて悔しい思いをしていました。
本当に綺麗な夕焼ですよね!
返信する
Unknown (気まぐれ親父)
2022-10-20 21:57:31
須玉の父様
あら?あの後も大分残っていたのですね!
ツマグロヒョウモンは我が家にも飛来しています
まだ、来ている様です。流石にアサギマダラは
飛来せずに終わりました。
返信する
星も見たかったです (須玉の父)
2022-10-21 07:16:57
rokunanaさん
富嶽三十六景ですね。あの白い雲もひつじ雲に見えます。
夜もひつじ雲がきれいでした。星も写るとよかったのですが…。
今後、ツマグロヒョウモンが普通に見られるようになるでしょうね。
返信する
ひつじ雲は夜も (須玉の父)
2022-10-21 07:26:42
fukurouさん
夕方よりも夜の方がひつじ雲がひろがりました。
もう少し早く広がれば、もっとすごい夕焼けだったと思います。
赤松が松枯れで伐採され、甲斐駒ヶ岳が見えるようになって
ラッキーでした。
返信する
そちらでも (須玉の父)
2022-10-21 07:33:26
気まぐれ親父さん
夕焼けもツマグロヒョウモンもそちらで見られたのですね。
満月の明るさは東京ではあまり感じないので、いい経験になりました。
来年は、アサギマダラが飛来するといいですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事