須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

伊豆の海にて

2010-08-21 10:50:09 | 人物
2010年8月21日 <子>

ある海日和の日、伊豆の海に出現したオシャレサングラスなメンズ。







↓右の男性のサングラスは,
どうやら開閉式になっているようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町の雲景色

2010-08-20 08:36:31 | 街中風景
2010年8月20日 <母>

今日は東京地方、いくらか涼しくて一息つけますね。
数日前、わが町で見た雲いろいろです。

ただ今運転中、でも信号待ちです。
私の行く道は・・・ ↑ です。






可愛い雲がぷかりぷかり。
車を止めて見晴らしの良い所で撮りました。






しばらく走ると又良い雲が、又駐車。
見る方向で違う雲が出ているんですね。
暑い日でしたが上空はもう秋の気配。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の旋律

2010-08-19 08:48:18 | その他
2010年8月19日<母>

クモの糸が虹色に光っている写真を見たことがあり、
そんな写真を撮りたいと林ををかきわけ探してみました。

クモの巣を見つけ、角度をいろいろ変えてみると
確かに光ってる!
レコード盤(CD)から音楽が聞こえてくるよう。






ほんのちょっと動いただけで表情が変わる。

手持ちだったので満足のいく写真ではない
のですが、次回又挑戦!
嫌われがちなクモの巣も一気に歓迎ムードです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕景は一瞬

2010-08-18 08:00:17 | 夕景・夜景・朝景
2010年8月18日 <母>

ネイチャー写真が続いたので少し違う写真を探ました。

お店を出て駐車場に行くと一台の車に夕景がきれいに
映っていました。
他の車には映っていなかったのですが、このワンボックスタイプ
の後ろのガラスがまっすぐだったのがちょうどよかったようです。






駐車場を出るころはさらにきれいな夕空に。
思い立って急遽向ったのがこちら。

5分位の所なのですが、どんどん色が失せ
着いた時には遅かりし・・・でした。
あと3分早かったら、と悔やまれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉の葉っぱたち <遊び>

2010-08-17 06:00:14 | 花・植物
2010年8月17日 <母>

葉っぱのジグソーパズル。
光と影と青空と。






もう色づいて落ちた葉っぱもありました。
目出し帽みたい、もしくはデストロイヤーのマスク・・・






これは何にみえるかな?と考えるのが楽しい。
虫食い葉は楽しい。
自然の中で遊ぶのは楽しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉の葉っぱたち <つる性>

2010-08-16 07:31:58 | 花・植物
2010年8月16日 <母>

つる性の植物は成長が著しく、庭の花にからまれると
困るのですが、利害関係のからまない所では、写真の
題材として好きな植物です。





自然のなかにこんな形があるなんて不思議。





からんでいた木より伸びてしまったので宙に浮いてしまった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉の葉っぱたち <色づく前に>

2010-08-15 09:35:14 | 花・植物
2010年8月15日 <母>

一歩林に入るといろんな植物のいろんな葉っぱたちがいます。

これはヌルデ、秋には真っ赤に紅葉します。
かぶれる人もいるので要注意です。






ツタ、紅葉した葉を逆光で見ると美しいその色、その形。
葉脈もはっきり見えてかなり目を惹きます。






ムラサキシキブ、実は秋に紫に色づきますが
枝にポツリポツリとつく程度で風情があります。

園芸店でムラサキシキブとして売られているのは
コムラサキ(コシキブ)だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西駒ケ岳の植物3

2010-08-14 07:38:15 | 花・植物
2010年8月14日 <父>

このシリーズも今回で終了です。
写真を撮ったおかげで、昔の記憶がかなり蘇ってきました。

1枚目はハクサンイチゲ。葉の切れ込みに特徴があります。花は2センチ程。
大きな株になり、かなり存在感があります。






これは、すぐにわかりますね。クロユリが2つ近づいて咲いていたのは、この
場所だけで、<父>の撮影後に人気スポットになりました。

ロープウェイやホテルの売店では、クロユリ2球入り750円で売っていました。
すこし迷いましたが、買いませんでした。

唯一、購入したのは、「花かおる西駒ケ岳」林芳人著(ほおずき書籍)という花の
図鑑。中央アルプス駒ケ岳連山の植物がわかりやすく解説されています。






この花は、ミツバオウレン。花は1センチ以下なので、注意しないと見過ごして
しまいます。後ろの黄色い花は、キバナノコマノツメです。






最後は、<母>の撮ったチングルマ。花が終わり羽毛状になってきています。
同じ一帯なのに、様々な状態のチングルマを見ることができました。
ここは岩のそばで暖かく、変化が速いのかもしれません。


photo by haha
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央アルプス千畳敷 10

2010-08-13 05:36:17 | 
2010年8月13日 <母>

さて、このシリーズ、今日で終わらせようと思うので
一気に行きます。

私たちが下る頃、登って来る人達が押し寄せてきました。
振り返るとこのとおり! ラッシュですね。






下を見てもこのとおり!
山では登り優先で道を譲るので、
下りにも結構時間がかかります。






月はこんな感じで沈みかけていました。
ずいぶん大きく見えますが、合成ではありません。






中高年の方も多いです。
ステッキは老若男女を問わず持っている人が多いです。
1本の人と2本の人と。






ここにもいました、山ガール。
やっぱりおしゃれしていると登山も楽しくなりそうです。
いいなぁ、私もこんなスタイルで登りたいな、と横目でチラッ。

いや~、長々とお付き合い頂きありがとうございました。
千畳敷きは是非又行きたい所と改めて思っています。
その時は又アップしますのでよろしくお願い致します。


photo by chichi
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央アルプス千畳敷 9

2010-08-12 07:48:53 | 
2010年8月12日 <母>

乗越からは二つの山小屋が見えます。
赤い屋根は天狗荘、木曾駒ケ岳へ向う道にあります。
稜線を行く人が小さく見えています。


photo by chichi



青い屋根は宝剣山荘。
今日の行動開始の前に準備体操をしているようですね。





久しぶりの山で驚いた事は、山ガールの台頭。
町着と見まごうカラフルで可愛いい服装の
女子がわんさかいるのです。
モチロン機能性も抜群。

そしてそれは若い男性でも同じで、一昔二昔前の
汗臭いニッカーボッカー姿は皆無でした。
山におしゃれな若い男女が溢れている感じでした。

一時、山から若者の姿が消えた時がありましたが
それを思うと山に活気が蘇って、経済効果的にも
良い事ですね。

ちなみに私は考えなしに着ていた服が、帽子まで
全身真っ黒、点景にするにも絵にならないと<父>
に苦情を言われました。
確かに・・・小熊がいるようにも見えなくもない (ーー;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする