須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

公園散歩

2017-11-10 18:27:08 | 自然風景
2017年11月10日 <母>

秋の気配の公園、足元には
ドングリごろごろ、、、
これではどんぐりころころ転がれませんね。






竹林に行くと、竹に光が当たっていました。
コントラストを上げて、エッジの光をより印象的に。













一見何も無いように見える場所でしゃがんだり
カメラ構えている私は、他の人には不審者でしょうね。
でも、だいぶ人目が気にならなくなりました。






秋見っけ!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな秋

2017-11-09 08:35:57 | 自然風景
2017年11月9日 <母>

たった2枚残った柿の葉が、、、






ハラハラと散り1枚になり、、、
と、言うのはusoですが、、、






こちらは、これから紅葉が始まる葉。
紅葉した葉を前ボケにしたら
ピンクになりました。













昔と比べてすっかりおとなしくなった
セイタカアワダチソウ。
黄色、白、緑が爽やかですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中の赤

2017-11-08 11:05:42 | 自然風景
2017年11月8日 <母>

先月覚満淵に行った時、近くの大沼にも
行ってみました。

大沼には赤城神社があり、橋を渡って行きます。
ちょっと観光気分です。
橋を渡って振り返ると、赤い橋が紅葉ととても
マッチしていました。






沼には霧が漂い、幻想的。






紅葉のクライマックス、でもこんなお天気で
だ~れもいません。






傾いた赤いカエデの木が良いポイントでしたが、
あんなに傾いてちょっと心配。
数年後に来てもあるでしょうか。






神社のある島を一周して橋に戻って来ました。
対岸の山には霧が去来し、紅葉の木々を
しっとりと包んでいました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風去って 2

2017-11-07 08:13:02 | 自然風景
2017年11月7日 <母>

一羽のサギが飛んで来て、川の中を餌を探しつつ移動する。

サギが動けば私も動く。
あまり近寄ると逃げるのが一定の距離を開けて。






でも、どうも見られていた気がします。






鬱陶しいなぁと、飛んで行ってしまいました。






増水時は魚もよく獲れるらしく、こんな方もいました。






ここは普段は草地なのですが、こんなに大きな水たまり。
いつ消えるのでしょうね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風去って

2017-11-06 18:07:18 | 自然風景
2017年11月6日 <母>


そう言えば、台風21号の去った朝の写真がありました。

川の水が河川敷まで来て、引いたあとの水たまりか、
雨で出来た水たまりか。

台風一過の空は青かった。






岸辺に佇む青年。
濁流を見に来ている人は多くいました。






川のほぼ真ん中で、流れに倒されず頑張った木。






堰を落ちる水はミルクティーの色。
なんと大量のミルクティー。






増水で入り江が出来て風景が変わって
いつもの所と思えませんでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉並木 2

2017-11-05 08:49:04 | 樹木
2017年11月5日 <母>

昨日と同じ三沢川で、気になる木をアップしてみました。

ハイキーにすると描いた絵のようになるのが面白くて
色々な枝で遊びました。




















中でも一番気になった木。
枝ぶり、色づいた葉が素晴らしい。






後ろのブルーは梨畑のネット。
我が町稲城は梨の産地なのです。

いっそ淡いベールのように。






紅葉への色々な段階を織り込んだ紅葉ドレスでございます。
この木に出会えて良かったと思える木でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉並木

2017-11-04 14:52:48 | 樹木
2017年11月4日 <母>

昨日出かけた帰り道、急遽一つ手前の駅で降りる事にした。
そこを流れる三沢川は、一駅分ずっと桜並木が続く。
きっと紅葉した葉っぱが綺麗だろうと。













陽があたっている所と陰った所が交差する道を歩く。













綺麗な葉を見つけると、いくつも架かる橋を渡ったり戻ったり。
なかなか進まない。










深く掘られ、ほぼまっすぐの川は魅力に欠けるけど
桜の花の時期と紅葉の時期は華やいでいる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の味

2017-11-03 20:23:31 | foods
2017年11月3日 <母>

友人に誘われて行った鯛焼き屋さん、みよし。
なんとも昭和の香りのする店構え。






85歳のおばちゃんが一人で焼いている。
焼き続けて47~8年。











買って帰るだけでなく、お店の中でも食べられる。
イートインなどと言う言葉は似合わない。
店内にはテーブルが三つ。

その三つのテーブルがふさがってお客は4人。
常連さんが、今日は繁盛してるね、と笑った。






おばちゃんは編み物も好きらしい。
ヒマな時に編んだ小物を売っている。






コップを洗う物とかを売っていた。
これもコップ洗い?手袋ではなさそう、、、。
何か分らないけど、可愛いから良いと思い買った。

おばちゃんは、イルカだと言っていたけど、、、。



我が最寄駅から3ッ目の京王多摩川駅。
競輪のある日には賑わう駅裏に飲食店が並ぶ。
こんな近くにこんな店があるなんて知りませんでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざわわの日

2017-11-02 11:04:33 | 自然風景
2017年11月2日 <母>

台風の去った日の夕方、ざわわと風の吹く
多摩川の河川敷に行ってみました。
風が葉を揺らし光が踊っています。






雑草も、紅葉し夕日に照らされ風に揺れると
なんとも素敵。






花も重たげに揺れ、、、






繊細な葉を付ける草も、狂ったように揺れている。
ここはけもの道?






とうとうと流れる川からの風はさらに強く、
夕方の光線に赤く染まる草は
更に狂って、、、






水かさが増えて流れが早かった川は
スローシャッターで滑らかにしてみました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TG-4で我が街の星空撮影

2017-11-01 07:39:28 | 太陽・月・星
2017年11月1日 <父>

10月30日深夜は我が街でも素晴らしい星空が広がりました。
久しぶりにオリンパスTG-4のライブコンポジット機能で星空撮影。

まずは昇ってくる冬の大三角をベランダから。
自動で絞り2.8の4秒露出を20分間繰り返します。
星の長い光跡が写りました。





ベランダ撮影だけではもったいないので厚着して外に出ました。
駐車場から街灯を避けて冬の大三角を10分露出。
光跡は1枚目の半分です。





カシオペヤ座と北極星を30分撮影。
街灯で夜空が明るいの信じられないほど良く星が写ります。
画像縮小したので光跡が乱れたのが残念。





おおいぬ座が良く見える場所に移動。低空に雲がなければ、
ここからカノープスが見えるかもしれません。





3時近くに北斗七星が昇ってきました。
寝不足になりますが街中の星空撮影は楽しいです。


2017年10月31日 02時52分~03時02分 東京・稲城市にて
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする